goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

久々のサーキット子供ネタ

2013-02-12 15:45:00 | サーキット子供編
昨日はHSRのBCS?だったかな、
コースライセンスを切らした子供にNinja250を乗せて来ました。
11月にもBCS?受けましたがあいにくのややウェット路面で
タイムは相当遅かったので今回こそは1分20秒切って貰わないと・・・・

・・・で、せっかく行くのに自分(私)が走れないのは許せな~い!
って事で子供は午前のスクールは欠席して私が午前のS2枠で
バンク角と燃費のテストの為かる~く走る事にしました。
とりあえずサイドスタンド付けたままの仕様ですが
ブラケットをこれ以上は無理って所まで削って高速コーナー以外は
ほとんど擦らなくなったので合格と言う事にしました。

【自分で言うのもなんですが自然体ないいフォームだと
思います、スタンド付いたままですがバンク角も増えました】


燃費は予想以上に悪く、と言うかネット情報で14キロ/Lくらいって見たので
ギリギリ走りきれる位でコースインしましたが
終盤2コーナーでガス欠症状が出て見事にガス欠、コース上でSTOPしました。
自分の場合リッター11台でしたがまぁ回し方が全然違うんでしょうねぇ??

さて自分の話が長くなりましたが子供の方は2ヶ月半ぶりに
このバイクでHSRを走ります、今はミニバイクの練習もしてないので
条件悪いといえば悪いのですがバイク暦はもう10年を越えてます(笑

【こちら息子まだまだバイクに乗せられていると言う感じでしょうねぇ・・・】

・・・で、1本目は1分22秒台だったので去年ガンマ125で走った時の
タイムを更新したのでこんなタイムながら自己最高記録となりました
走っての感想はフロントタイヤが跳ねるらしいですが
確かにこのバイクに履いてるピレリのタイヤはフロントが跳ねるのですが
そこを誤魔化すまでの腕は当然ありません。
とりあえず2本目はエアー圧をコンマ1落としてコースインさせました。

この日は他にもNinja250が3台とCBR250Rも3台走っていて
このクラスも見直されてきたのかなと言う気がしました。

【ニンジャ、ニンジャ、ニンジャ、1台挟んでCBR250Rとこのクラス急増中】

それで2本目はその他の250の後ろについてコースインしたところ
2周目の直前で前のバイクが転倒してビビリが入ったとかで
なかなかタイムも上がらずスロースタートで始まりましたが
もう1台のニンジャ250を抜いて1本目のタイムを更新
終盤で20秒前半まで伸ばしてそこで終了~(ベスト20秒36でした)

あ~またしても20秒切れずにこの日も終わりました・・・・・
もう幼少の頃にミニバイクコースで走っていた周りのジュニアライダー達は
NSF250あたりで1分6秒とかで走っているし
後から始めたST250走らせてる年下のジュニアライダーあたりは
同じNinjaで15秒切るか切らないかで走っているんですけどね~
とにかくうちのは平凡なバイク乗りの域を脱し切れません(

そんな感じでこの日のNinja走行は終了。
燃費のテストしたのは実は息子が18秒位出してくれれば
3月3日のドリカ耐久に親子で組んで出ようかと思いましたが
今回は見送りです。せめてお互いが18秒位でグルグル回れないと
邪魔過ぎるし危ないし・・・・
まぁ今後は九州でもこのクラスの耐久が増えてきそうなの
また考える事にしましょ~




伸び悩み

2010-09-13 19:02:00 | サーキット子供編
おととい(11日)子供の練習走行にエーワンサーキットへ行って来ました!
NSF100も早いものでもう半年程走らせていますが
最初の1回だけSTDで走らせましたがその後は親子で回し乗りする為
R16仕様(キャブ&マフラー交換)で走っていましたが
11月は子供もU15クラスで走らせる予定ですので
とりあえず今回はキャブのみ外して(マフラー交換がめんどくさかったので)の走行です。

さて一時期の猛暑も幾らか和らぎ最高気温で34度位でしょうか??
それでも暑いと言えば暑いのですが今回は回し乗りではありませんので
10分走っては休み、10分休憩してまた10分走行と言うパターンでの走行でした、、

・・・で、この日は全6本で約100周ほど周回しましたがう~ん、タイム伸びない・・・・。
前回まではR16仕様という事もあり立ち上がり加速と直線部分で稼いでたので
37秒前半までは詰めてたのですがキャブ外しただけで1秒程遅い
(これでマフラーまで外すとさらに遅くなる訳ですが・・・)

そこでデーターロガーで自分のデーターとの比較しましたが
自分もR16仕様としてのタイムはそんなに速く無いのですが
(4stのR16で速い人の1秒落ちくらいかな?)
7月の猛暑の中でのベストタイムが37秒4でしたが
今回子供のベストが38秒1で自分のタイムからでも約コンマ7秒落ち、、

うちの場合データーロガー積んで走ってるのでデーター比較出来ますが
データー比較して致命的なのは1コーナーの遅さ・・・
下の画像を見るとよく判りますが自分が1コーナー88キロで入るところ
(カーソルのところ)
子供73キロで何とその差は15キロ差で2コーナー付近まで
10キロ~15キロの差が付いたまま2コーナーまで進む訳ですから
タイムは2コーナークリアするまでに0.4秒も差が出ています、、
まぁ自分も決してここのコースでは速い訳ではありませんので
速いレベルの人と比べるならまだまだ差があると思います、、

インフィールドも4コーナーの立ち上がりを除いては自分の方が速いので
1周回ってコンマ7~8秒落ちと言う事になる訳ですね・・・。

さて、ではどうやってこの先タイムを詰めて行けるかが課題なのですが
これと言ってこれだっ!と言う答えは見つけられません・・・・、
やはり地道に詰めて行って貰うしかないのかな??

青色LapNo-3(親) 水色LapNo-32(子供)1コーナー速度差15キロ
その先の3コーナーの入りも遅いですね・・・・



グラフUP画像

NSF100

2010-04-18 11:41:00 | サーキット子供編
昨日、エーワンサーキットの方へNSF100のシェイクダウンに行ってきました。
とりあえずファイナルもマシンの状態も良く分からない状態だったので
子供を乗せる前に親父が試走、、

乗った感触は遅く感じますがまぁそれなりに走るわ
・・・と、いう感じで数周もすれば先月乗ったNSR50より
速かったのでまずは一安心、すぐに37秒台まで出ました。

ファイナルの方も適当に伸びきりだけを見据えたギア設定で
もって来ましたがもう少し微妙な詰めをすればOKみたいな感じで
慣れるまではこれでいいかのレベル
(子供が乗るので分からないけど・・・・)

・・で、2本目から肝心な子供にチェンジ
とりあえず1走行目から40秒は出たので2本3本目で
2秒くらいは削れるかと期待しましたが
全く詰めれず逆に41~42秒台で周回してました・・・・

もうレースまでに練習走行へは行けません、
これではU15クラスでは2ラップされそうです
E-15でも下手すれば1ラップされそうなレベルです
この状態で走らせるのもすっきりしません、、
これならCRF50改の方が2~3秒速いです
エーワン第2戦はミニバイク参戦は見送って10インチ改でオープンとか??

ツナギもマシンも一新でしたが走りの方は・・・・

もしかしてNSF?

2010-02-21 21:44:00 | サーキット子供編
昨日、今年の子供のレースはどうするかと一旦は書きましたが
何気にヤフオクに出品されていてNSF100に
29万9千円入れてたら他に入札無く落札出来たみたい??

まだ相手から連絡も来てないけれど取引終了すれば
今年はNSFでU15参戦って事になるかもしれません

いずれにしても3月21日のエーワンGP開幕は難しいでしょうけど
3月6日以降に新コースの偵察に行く事にします!
追記、バイクは3月4日に届く事になりました。


出品されてたマシンはこれです!大抵NSFの中古車って30万超えるのが普通ですが
今回は何故か際どく30万未満で終了しました!

ここ1ヶ月のNSF100中古相場
1月29日終了分ほぼノーマルで367000円http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f88884983

2月1日終了分(多少スペアパーツ付)で398000円即決http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f83701790

2月7日終了分ほぼノーマルで即決350000円http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w47873438

こんな感じだったのですが今回穴でした(笑、、


走り収め

2009-12-23 21:06:00 | サーキット子供編
先週(13日)走り収めの予定でエーワンサーキットへ行きましたが
準備して受付しようとしたところで雨が降り出し走行見送ったので
本日再度エーワンへ走行に行きました!(XR50改80cc仕様の走り収めでもあります)

本日の天気予報は午後高気圧に覆われ晴れ!降水量0mmだったのですが
おおっ、先週の再現か?13時からの走行なので走行の準備して
そろそろ受付しようとしたところでポツポツと雨が・・・・
やがて強まりザーッと20分程降って完全にコースを濡らしたところでお日様が~
ふざけるな~と言う思いでしたがまぁ仕方ない・・・
14時まで様子を見てある程度乾くようだったら走らせよう

なにぶん北九州(小倉)から基山(一応佐賀県)まで2時間かけて
やってきて2回空振りで帰るのはどうにも虚しいですからね、
それに本日はデーターロガーも搭載でデーター取りもやるつもりなのに・・・・

・・で、14時ごろにはコースの7部位は乾いたのでコースイン
まだまだぬれた路面は残るので当然タイムは遅いです、
15時過ぎあたりから8部位乾いたので38秒台あたりで周回しておりますが
タイム向上してきた所で濡れた3コーナー立ち上がりでローサイドで転倒

そして16時あたりにはコースの9部位は乾いたのですが
エーワンでは竹やぶの陰になる2~3コーナーあたりは依然濡れたままです
それでもまぁ何とか最後の枠で37秒台まで入れたので今日の路面状況では
悪くないなと言うレベルで今年は終了!
来年はスカット106cc仕様での走行へと切り替わります。

2~3コーナー付近は最後まで乾くことはありませんでした(泣、、


自分がKSR110で走ったグラフと子供の走行データー比較
グラフ下側(青と水色)がスピードで自分が青、子供が水色



カーソル部分が誰もが遅い!と指摘してくれる第二ヘアピン手前の右コーナー(名前知らん)
自分のKSRより9キロ遅いのは致命的、いくら言っても初心者級の遅さ
他のところはまぁそれなりに評価出来るスピードなのですが・・・・