うちの芝生が一番青い

Tokyoに暮らす、ごくごく平凡で標準的な【ナイスサーティーズ】の奮闘記。

書評 ~ 残念な人の思考法

2012年06月25日 | 書評
今日は涼しかったですね。
とても過ごしやすく、ベストの気候でした。

先週は非常に過酷な一週間だったため、今日はひたすら休養することに専念。
その総仕上げとして、今夜も早く寝ます。

明日からがんばるぞ!



今週の書評です。
今週のチョイスはこちら・・・

「残念な人の思考法」       山崎将志著   






本屋にあっても手に取らないような題名ですが、事務所の書棚に置いてあり読んでみることにしました。

「残念な人」とは何ぞや・・・ 著者曰く


【残念な人】 =「もったいない人」  

 ちゃんと学校を出て、資格も持っている。
 やる気もあり遅くまで懸命に働いている。 のに・・・

 ・・・しかし結果が出ない人。



ちょっとドキッとしました。
結果が出てないわけじゃないけど、思い当たるフシが多少ある。

「つまらなかったら途中でやめようかな」と思っていましたが、
「残念な人」にならないために、大切なことは何なのかを探しながら読みました。


判ったことは非常にシンプルなこと



【大切なのはプライオリティ付けの「正否」と「適否」である】、ということ

【正否】 選択が正しいかどうか。段取りが良いか。 ~適切だと「効率的に物事を進められる」。
【適否】 選択が状況にマッチしていうかどうか。 ~適切だと「ベストな結果が出る」。


~段取りをいかに適切に行い、正しい選択を冷静に行っているかどうか・・・


そう、どんなビジネス本にだって書いてあるような単純な内容。
なかなか完璧には出来ないのだけど、いかにこのことを考えていられるかが大切なのでしょう。


わかっているのだけど、やっているつもりなのだけど
なかなか難しいんですよね、これって・・・・。




それほど唸るようなことは書いてありませんでしたが、面白いなと思ったことを2つほど紹介しておきます。


・ 仕事が早い と思ってもらうコツ。
 「仕事が早い」というのは大きなセルフブランドになるが、同じスピードでも相手に早いと感じさせるコツ。

1. 「15分単位で納期を伝える」 
2. 「その時に見てもらう約束を取り付ける」
3. 「ピタリとその時刻に納品」
4. 「最後までできなかったとしても、どこまでできて、残りはいつ完成するか 伝える」



・ 自分のスケジュールを自分でコントロールできるスキルを身に着けるべきである。
  時間の使い方を自分自身で決めていると、時間の使い方に無駄が生ぜず、仕事そのものが楽しくなる。
  反対に人に決められていると、無駄な時間が多く、楽しくなくなる。


最近「毎週書評」が困難になってきました。
これはまさしく「自分が自分の時間をコントロールできていない証拠」。

課題です。


最新の画像もっと見る