goo blog サービス終了のお知らせ 

富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

弘川寺の桜2025

2025年04月14日 | 

2025年4月7日 9:08 南河内郡河南町弘川 弘川寺 町営駐車場の桜

 

ここはいろんな種類の桜が見られます。山の尾根の枝垂れ桜。

 

おなじみのソメイヨシノ。

 

花びらが細い一重桜。葉っぱが同時に出ています。

 

ほんのり赤みを帯びた花がきれいな八重桜。

 

南朝の忠臣 弘川城城主の隅屋與市正高(すやよいちまさたか)ゆかりの隅屋(すや)桜。

 

境内の太い杉の木と桜。

 

真言宗醍醐派 竜池山 弘川寺。真言宗の準別格本山の寺院です。

 

天智天皇四年(665)役小角が開創、天平九年(737)行基が修行し、弘仁三年(812)空海が伽藍を一新したと伝えられています。文治五年1189)には空寂を慕って西行がこの寺を訪れ、この地で没しています。

 

室町時代の応仁の乱の前に、畠山氏の内紛で寛正四年(1463)河内守護畠山政長が当寺に本陣を置いて畠山義就が籠る嶽山城を攻めたところ、逆に攻撃されて伽藍は焼失したといいます。

 

その後、本堂その他の堂舎が再建されます。西行終焉の地として有名で、境内には西行の墳墓や江戸前期寛延年間に歌僧 似雲がこの寺を訪れ、西行堂を建立しています。背後の山は西行桜山。西行庵や似雲庵があります。

 

西行桜山の八重桜。

 

ヤマザクラに近い品種。

 

ソメイヨシノ。

 

白い花びらと同時に出る葉っぱ。オオシマザクラかそれに近い品種。

 

弘川寺の桜は山の中(海抜192m)にあるので開花は遅いと思いがちですが、意外と早く平野部と同じくらいの時期に咲きます。

関連記事:

弘川寺の桜2024 2024.4.12 撮影:4月7日

弘川寺の桜2023 2023.4.9 撮影:4月4日

弘川寺の桜 2022 2022.4.11 撮影:4月7日

弘川寺の桜2021 2021.4.10.撮影:4月4日

弘川寺の桜と岩と加工地形 2020 2020.4.18.撮影:4月7日

弘川寺の桜  2015.4.14.撮影:4月8日

写真撮影:2025年4月7日

2025年4月14日 アブラコウモリH

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025年石川川西グランドに恒... | トップ | 長野公園の桜2025 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事