goo blog サービス終了のお知らせ 

山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

笹刈り

2014-04-30 19:38:35 | 日記


エゾノリュウキンカ

今年は花が付いているものがいくつもあります

真ん中の閉じている部分を覗いてみると

 


花芽を優しく包んでいました

 


でも花芽はしっかりと閉じています

お母さんの優しさが感じられました

 


こちらの株は まだ葉っぱで包み込んだままです

 


オオウバユリの種が散らかっています

 


このくらいになるまで 何年かかるのかな

 


お、エンコウソウも出てきたよ

 


あちらでは モタが毛づくろい

 


なにか 言った?

 


細い方の沢を遡ってみました

今年は大水が出なくて嬉しいな~

 


あら!  いい場所を見つけたのね エゾサンショウウオさん

 


私が沢に入って撮っていると ボクもボクもとうるさいモタです

モタも沢が楽しいか?

モタも忙しそうだけど 今日はマルハナバチもせわしなくブンブンと飛び回っていました

マルハナバチ 音は怖いけど大好きです

 


オツネントンボに遭いました

とーしさんの会社の資材置き場や 妹のお店では 

早々と冬眠から覚めた沢山のオツネントンボを見ますが

外では今年初ですよ

 


この虫はなんでしょうか

流しの受け皿でアップアップしてたんです

どこからやって来たのやら・・・

 


顔がミノムシに似ているので micaさんに訊いてみたのですが違うみたい

脇腹に変なものがくっついています

分かるかたがおられましたら教えてくださ~い

皆さまに教えていただき どうやらトビゲラの幼虫では?というところに落ち着きました
ありがとうございます

 

昨日から今年の笹刈りを始めました

今日は エゾサンショウウオの卵があった方へ向かって刈り進みました

よくもまあ 毎年毎年出てくるものです

途中 あまりの暑さに(昨日は涼しかった) 体調が悪いのかと思ったほど

燃料が尽きて帰ってみると 外気温は23℃余りまで上昇していました

暑く感じたのは当然ですね

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (KAZ)
2014-04-30 21:07:32
タテハチョウも飛び始めて、いよいよ春ですね。
もうすぐお花も咲き始めそうになってきましたね。
アップアップしていた虫は水棲昆虫でしょうね。
腹の横についているのはエラの役割をする器官のような気がします。
ヘビトンボやカゲロウの仲間の幼虫に近い気がしますが、よく分かりません。
返信する
クレソン採ってきた? (kekkow)
2014-04-30 21:48:54
結構そこに棲んでるよね。

浩郎がトビケラじゃない?って。
返信する
春? 初夏? (アンジー)
2014-04-30 22:54:26
☆ おばん です ☆

あの~ とーし殿 私ども まじめに♪ お百姓の 妻 して… それなりに 元気に しております(*^o^*)
ご心配 ありがとうございます ( ぺこり )

あの~ 私 その スイセイ昆虫? 全く 分かりかねます…


笹にも負けず… 雑草にも 負けず… 暑さには 徐々に慣れ… ぼちぼち やっていきましょうかね(^O^)

目回さん程度に… ね(◎o◎)

返信する
一気に春 (panda)
2014-04-30 23:46:59
23度なんて、長崎と同じ気温ですね。すごい!
アンちゃんが可愛くなったこと
モタ君が相変わらず、yuukoさんをつけまわしていること
九州で1400m付近のホオノキの芽が膨らんでいるから
今北海道はそんな気候なのかなと思ったこと
北海道のヤドリギってこんな色なの?
久しぶりに書きたいことがたくさんありすぎて、箇条書きにしました。
返信する
KAZさん おはようございます (yuuko)
2014-05-01 07:03:42
ようやくお花が咲き始めました
ようやくと言っても 今年は早いような気がしてます
温かな日が多いです

流しにいた幼虫は水棲なんですね
妹の息子(昆虫少年)が トビゲラじゃないかって言っているそうで
画像を見たら ピッタリなのは見つからなかったけどどうやらそのようです

脇腹の変なものはエラの役割をするものなのですね
撮っている時 あれが動いて見えたのですがそれで納得できます
ありがとうございました
返信する
kekkowさんへ (yuuko)
2014-05-01 07:05:53
私も クレソンかなぁと思ったの
でも採ったの2日前なので・・・
あの場所で2日も生きてたとは考えにくくて^^;

さすが昆虫少年!(少年???)
返信する
アンジーさんへ (yuuko)
2014-05-01 07:12:23
真面目にお百姓さんの妻をしておられると思ってました~

でも 時々 アンジーさん元気にしてるかね?って話していたんですよ
お元気でなによりです

りんご姫さんのところで 会話を読ませていただいたのですが 落花生のことです
↑の妹が このところ毎年落花生を育てています
ハウスで立派なものができていますよ
よろしければhttp://kekkow.blog83.fc2.com/を見てくださいね(^_-)-☆

夏の暑さと笹にも負けずに のんびりマイペースでいきますね~
アンジーさんも 元気でぼちぼちやってくださいね
返信する
pandaさんへ (yuuko)
2014-05-01 07:19:22
ほんと、一気にやってきましたよ!
今年は季節が着々と進んでいる感じがします
ずーっと降らなかった雨が 夜の間に降ったようで気持ちがいいわ(^^♪

モタが私をつけ回してる?(;^ω^)
うん、めんこいよ
九州の1400m辺りよりもこちらの方が少し寒いのかも?
ホオノキの蕾はどのくらい膨らんでるだろう・・・

ヤドリギ そちらのは緑色ですか?
私は手に取ってみたのは初めてなんだけど あの色はちょっと変わってると思いました
もう少し緑色じゃないだろうか
ヤドリギって可愛いね~~
返信する
北のお師匠さま☆ (アンジー)
2014-05-01 13:19:02
☆ こんにちは ☆

さっそく KeKKowさんの ブログ 見させて いただきました(*^o^*)

なんと お妹さん… すごい 大篤農家☆ さまの 奥さま☆ されて いるんですね

しかも パン屋さん 開けるくらいの 腕を お持ちの… こぎん刺しも 玄人はだし♪ みたい だし


ちんたら マイペース百姓の わたしは
北の 師匠さま☆ と 崇め…

ブログで 勉強☆ させていただくべく…
さっそく お気に入り登録♪↑ に させてもらいました

yuuKoさま ほんま ありがとうさん でした ( ぺこり )
返信する
アンジーさんへ (yuuko)
2014-05-01 18:45:21
さっそく見てくださったのですね

妹は20年近く前に新規就農で北竜という町の町民になりました
旦那さんと二人つまづきながら慣れない農業を続けてきた頑張り屋さんです
今ではもうすっかりベテランになってますが(^-^;

どうぞよろしく~~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。