女川のぷーさんにいただいた土から出てきたタツナミソウ
これはヤマタツナミソウなのかなぁ
ヤマタツナミソウでいいそうです
うちの周りに生えているのはエゾタツナミソウ?
今調べたら ヤマタツナミソウの葉っぱには毛が生えているとか
明日 両方の毛の有無をしらべなくては
こちらはエゾタツナミソウだそうです
やまそだちさん ありがとうございます
サンカヨウの実が熟してきたようです
今年は一個食べてみようかな
ブルーベリーがすごいんです
いつもはつまんで食べる程度なのに 今年はジャムに出来そうよ
思いがけずに実が付いていたこのツル
てっきりサルナシだと思っていたけど これはミヤママタタビのようです
そしてチョウセンゴミシの実もあちこちで目に付きます
赤くなるととってもきれい
口を大きく開けすぎて 顎が外れたの
こまった・・・
大好きなオオヤマフスマがまとまって生えているところを発見!
花は一個しかなかったけど来年が楽しみだ♪
チョウジソウの涼しげな色
暑そうな色の日差しは 昨日の夕暮れ
シロウマアサツキが可愛い
花が出つつあります
真っ白いものがぽっかり見えると思ったら ムラサキツユクサの白花
毎年顔を見せてくれてありがとう
日当たりが悪くて 上へと伸びるハマナス
今年は雨が少ないお蔭で倒れずにいてくれます
綺麗な花もあっという間に散りますね
花粉にまみれたハナバチが急いでやってきましたよ
今日は湿度の高い暑さ
大気が不安定らしく さっきから雷さんがゴロゴロ言ってます
どれもいいね~~
写真がいいのかな??(そうだそうだ!)
オオヤマフスマ見つけたのですね
もう花が終わりかけだったのかな?
そう、来年の楽しみが増えたってことで。
目印つけとかなくっちゃね
Mが出かけたのは上川郡のしんとくってところの協働学舎ってとこでした。
チーズとか作ってるところ、、
知ってますか~??
そうだ、にしておこう
オオヤマフスマは消えたと思ってたの
そしたら思いがけない所で見つかった・・
その辺だけ草がまばらで ちょうどいい条件なのかな
でもすごく小さいよ~
来年が楽しみ♪♪
新得の協働学舎は知ってるとも!!!
美味しいチーズを作ってるのよ
世界大会でも金賞をとったと思うわ
行ってみたいけど遠いの
上川郡はすごくひろいから
それにしても Mさんがどうしてあそこへ???
きっと美味しいジャムに変身ですよ。
ムラサキツユクサの白花は綺麗で可愛いです。
えったんも何処かで見てみたいですよ。
花の付き方が他のタツナミソウと違いますね。
2枚目はエゾだと思います。
野生ではないんです
園芸店で10年ほど前に買ってきたものです
日当たりが悪いせいか ずーっと実がつかずにいたんですよ
今年は楽しみ♪
ムラサキツユクサは白花と 白い花弁なのでシベが紫というのもあります
どれも綺麗です
えったんさんも会えたらいいですね
なんだかうちの周りにあるのとは感じが違うと思いました
毛の有無だけじゃなく他にも違いはありますか?
女川の方は枝分かれしてるのですが そういう部分も違いでしょうか?
こちらに出てきたものも立派なものです
なんだか嬉しい~♪
ありがとうございます