さあさあ 紙芝居が始まるよ~♪
という雰囲気ですが 紙芝居は始まりません(^^ゞ
朝撮ったんですけど 港町の夕景と感じました
けっこう気に入った^^;
これも気に入ってます
私の好きな水玉
雪に埋もれたシモバシラだけど 出ている部分が凍っていました
セッコウボクの白い実に紛れてピンクのものが見えたと思ったら
まだ花が咲いているのでした
メギの実は艶があってきれい
あら?? こんなところにエノキちゃん
そういえばこの木は二年前に伐ったヤナギでした
うちに住みついているハエトリグモです
どうぞお見知りおきを
今日は久し振りでついてきたモタ公
うちに帰って少し経つと 箱をひっくり返してもぞもぞと入り込み
と思ったら
ソーに早変わり
どうりでガサゴソとうるさかったのです
とーしさんが 帰ってくるなり言いました
「30分くらいドライブしよう!」
お蔭さまできれいなお月さまと旭岳が見られました
夕陽の照り返しがまだ残っていて うっすらと赤みのさしている旭岳
月は煌々と輝いていました
マクロでは やっとこさ両方を入れることができました
夕陽も美しかった~
あのデコボコの激しい山がきっと芦別岳だね
きれいな夕陽♪
今日の日は さようなら♪♪
検索されたら、詳しい説明があります。
今年は旧暦の9月が2度ある「閏9月」で、その十三夜というわけです。
171年ぶりってなんのことかな、、、って思っていました
それほど滅多に見られない美しい月なのかな・・って
違うんですね・・・
なんだかよくわかりませんが とてもきれいなことは確かでした~
そのうるうの9月に当然ながら十三夜があって、その組み合わせが171年ぶりなんですって。
今日もとてもきれいな月ですね!
今日はこちら寒いですよ
最高気温が3℃くらいですもん
風が冷たくてブルブル震えました
9月が二度あるのですか
ということは旧暦はひと月の日数が少ないのかしら??
調べてみま~す
旭岳と月… こちらで ニュースで聞いて あわてて 外に 出て見た ふつーの月! とは 別物!の 中島敦さん だったか の お話に 出てくるこの世のものとは 思えない 荘厳な月
そして 芦別岳の夕陽 は 平山郁夫さんの絵! みたいに すっごく 綺麗 ☆
いいもの 見せてもらえました(*^o^*)
でっかい月でしたよね~
私も きれいきれい!って騒ぎました(;^ω^)
芦別岳はカッコいい山ですね
いつもはあまり見えないのですが あの日はきれいに見えました ラッキーー!