泥除けマットの水分を吸うのに夢中になっていたのはメスグロヒョウモンの♂?
突付いてみてもびくともしません
なんだか分からずに咲くのを待っていたセリ科の植物が咲きました
先日 カールおじさんのヒントで とうとう分かったんです
トカチトウキでした
下から見ても・・・
上から覗いても かっこいい!
pandaさんのところで見たツクシトウキの花は 変わった咲き方で花が緑に見えるそうです
こちらは普通に咲いているようですね
でも、もう少し観察してみます
葉っぱがとても素敵なんですよ
ムラサキツユクサの花が咲きました
花びらが白でオシベの毛が紫なのを シロバナムラサキツユクサ
全部が真っ白なのを トキワツユクサというようです
これはトキワツユクサではなくて 白いムラサキツユクサなんですね
トキワツユクサの葉はこんなに長くないようです
カールおじさんありがとうございます
その昔 泊原発が作られる前に旭川で反対運動をしているグループがありました
その名は『ムラサキツユクサの会』
ムラサキツユクサのおしべの毛は一列に並んだ細胞から成り立ち、おしべの毛は先端部分の細胞分裂を繰り返して発達しますが、
それが放射線などの影響で青の優性遺伝子に突然変異が起こるとピンクになり、
それを容易に観察できるという特徴を持っているのだそうです
そのことを証明したのが、微量放射線の遺伝的影響の研究で知られる 埼玉大学名誉教授の市川定夫さんです
http://blog.livedoor.jp/touxia/archives/51706472.html
・・・今の所 毛の色は変わってないようです・・・
こんな可愛いカメムシがいました
幼虫かな?
エゾアオカメムシの幼虫だそうです
まねき屋さん ありがとうございます
電力は足りますよ~
お陰さまですっかり忘れていたトカチトウキを思い出せました
エゾアオカメムシの成虫は私のブログにも載せていたのですが あまりよく見えないので他の方のブログを
http://www.insects.jp/kon-kameezoao.htm
幼虫の方が使い道がありそうですね(^_^;)
このままボタンにして取っておけたらいいのに。。
成虫になったらずいぶん変わってしまうのかしら?
トカチトウキのほうが美しい?
でも、花びらがすぐに散って緑色の花みたいに見えるのが見たいです
pandaさんみたいにメシベがきれいに撮れたらいいな・・・
セリ科の花は人気者なのですね
トカチトウキは白いお花がレース模様で繊細で美しいです。
ツクシトウキにリンクしてくださってありがとう。
でもお姫さまと雑草って感じ ^m^
セリ科の花はみんな虫たちの食堂で大賑わいですね
それも楽しみです。
露草の色が変りませんように(。-人-。)
ほんとにそうですね!
以前 トキワツユクサと教えていただいて調べもせずに思い込んでいました
トキワツユクサってツユクサとムラサキツユクサとの掛け合わせみたいな姿なんですね
ありがとうございます
カールおじさんは ほんとに図鑑のような人ですね
写真も素晴らしいし
写真のツユクサはどれも「ムラサキツユクサ」か「オオムラサキツユクサ」のように思えます。
葉っぱが他の写真のツユクサと同じように長ければ、間違いないと思います。
花の色と蕊の色によって分けている場合もありますが、今一つはっきりと分類が判らない…?(品種名は有るかも)
トキワツユクサ(ノハカタカラクサ)は、常緑の露草で姿は普通のツユクサに近く、1㎝くらいの小さな花を咲かせます。
こちらは昨日梅雨明けし、夏が来てしまいました。
室温35℃! 扇風機だけじゃ暑いです!
そうですか 変異が大きいのですね
5回くらいも脱皮してどんどん姿を変えるなんて面白いです
でも、秋にうちにどんどん入ってくるスコットとヨツモンは あんまり面白くない・・・
>間違っていたら申し訳ありません……(^ω^;)
とんでもないです
これに懲りずこれからも よろしくお願いいたします<(_"_)>ペコッ
それとも よほどの食いしん坊かな?
今調べたら ツユクサとムラサキツユクサは 科は同じだけど属が別のようですね
私 科も違うのかと思っていました
ムラサキツユクサは帰化植物だそうです
トキワツユクサはきっとどこかのお庭にありますね
私も 下から覗くのが好きです
会津のムラサキツユクサの毛の色は紫のままですか
良かった・・・のかな?
ムラサキツユクサは今のところそちらに負けているのですね
そのうち 追いつけ追い越せで冬を迎えます
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/05kamemushi/kame/index1.html
また、「エゾアオカメムシ」「エゾアオカメムシ 幼虫」で検索をすると色々な画像が出て来ます。
色合いや、色の配置はかなり変異が大きい様なので
個体差の範囲内と見てエゾアオカメムシの幼虫と判断したのですが
勿論絶対の確信がある訳ではありません。
間違っていたら申し訳ありません……(^ω^;)
ツユクサにも沢山の種類があるんですね、知らなかったです。
白色は見たことがありません、どこかで見れたら嬉しいですよ。
トカチトウキ。僕的にはやはり下(裏)から覗いたのが好みです。(^.^)
さて、フクシマ・会津のウチのムラサキツユクサは今のところ大丈夫 ?(ーー;)です。
しかし、ウチでは6月中旬に開花していたので、やはり北海道とはずいぶん違うだなぁ、と改めて思っています。
「今すぐ全部の原発を止めても電力は足りる」って小出先生もズーッと言い続けているけど こうして大きなメディアでで取り上げられると拡がるかもしれないね
分かりやすい説明だし
みんな見てtaかなぁ
節電はいいけど 心配しすぎないで欲しいね
ピンクに変化したら怖~~い
電力の話し よく取材してくれたね。
十勝はここからだいぶ遠いですが憧れの地です
たまには帰ってこられるのですか?
今 生活をしておられる場所にとても関心があります
いい所からいい所に移って行かれたのですね
ヤマトトウキ 調べてみました
薬草で江戸時代中期に採り尽くされて絶滅したそうですね
で、今あるものは総て栽培ものだとか・・・
けいさんは植えられたのですか?
シカさんは身体にいいものを知ってますね!
こちらこそありがとうございます♪
ヒョウモンは裏を見てもよく間違えます
違いを判別できる目になるには まだ時間がかかりそう
トラノオやアザミですか
トラノオは花が咲かないけど アザミが咲きます!
sachan ちの近くにいっぱい生えてるのか!
葉っぱがきれいですか?
是非写真を見せてくださ~い
動物も植物も、人間もかな?
いとこが海外にいるのですね!!
http://flatbugs.org/kamebbs/bbs.cgi?list=pickup&num=4127
で、私が撮ったようなのは載っていないのですが・・・
十勝のトカチなんですよね。
北海道という言葉にも弱いけれど、十勝にはもっと弱くて、
じつは私、十勝出身です。
道産子の大阪暮らし、終の棲家は奈良県山奥の超過疎地というわけです。
こちらにはヤマトトウキというのがありますが、鹿に食べられてしまいました。
(庭には鹿&カモシカ、イノシシもやってきます。)
ムラサキツユクサ、美しく撮られてますね。
真っ白なのが「トキワツユクサ」なんですね。
知らなかったです。
リンク、ありがとうございました♪
メスグロヒョウモンは♂の裏面も柔らかな色合いで好きなんですよ。
ヒョウモンの仲間はトラノオやアザミが大好きなので、お庭に植えておくと沢山来るかも。
よく似ているよ~
北海道にいとこがいたのか