秋になったはずなのにね・・・ 暑かった
旭川は33℃くらいになったかも
稲が黄金色に実ってとても美しくて 途中で車を止めてもらいました
刈り入れ時はもうじきかな?
この空は暑そうですか?
この雲は・・・・涼しげではないですね
今朝 ダイソンの外の水に溺れていたカミキリムシ
死なないで良かった
あれ? カミキリムシじゃなくてジョウカイボンの仲間かな?
でもミドリカミキリに似てるし・・・??
ホソカミキリだそうです
KAZさん ありがとうございます
夕方外に出るとルルルルル・・・ きれいな声が聞こえてきました
そーっと探すと いたいた! カンタンです
意外とカンタンにめっけ
ルルルルル・・・・
ピタッ!
翅が透き通って 織り込み模様が氷の模様みたい
じっとしていると こんな姿です
これからはしばらく ルルルル・・・・が聴けて嬉しいな♪
先日 日の当たるところにいたシータテハ
よく見ると翅のふちの方が緑色に光っていてきれいでした
これも先日 ミゾソバの花の上にいました
時々見かけるきれいなハムシです
オオキイロノミハムシかな?
オオスズメバチがうちの(うちのものではありませんが)ミツバチさんを狙ってきます
キイロスズメバチはミツバチを一匹さらって行くだけなので気にしませんが オオスズメバチは全滅させるそうです
最近頻繁にやってくるので 飼い主のアガペ父さんもオオスズメバチ退治に汗を流しています
これは ミツバチに食いついたオオスズメバチ
大きいですね・・・怖い!
彼らも一生懸命生きてるんだけど 戦わなければならない時もあるよね
増えて 絡み付いて 困ってしまうヤブマメですが
花がきれいで ハッとする時があります
今日も普通に過ごせたことに 感謝
最新の画像[もっと見る]
美味しそうな色
ここの写真は普通~ではな~い~
でもyuukoさんには普通・・・
いろいろなものをカンタン・・・にめっけ!
翅が透けてて、模様もきれいですね。
そちらで33℃ってすごいことですよね。
景色は秋っぽい感じですが、どこも暑い日が続いているのですね・・・
こちらの虫たちは早とちりしちゃったみたいで、ここのところ静かです。
雨がないからかな???
自然が変わってしまってる???
長野と変わらないくらいね。
カンタンって長野にもいるのかな?
翅を広げてる姿が美しいです。
よくカンタンに見つけましたね!
ミツバチさんが、、ミツバチさんがアァァァ~~~
夜電灯に飛んでくるんですよ。
カンタンを見つけたんですね、綺麗ですね~。
昔から声は良く聞きますがまともに見たことがありません。
このCタテハは綺麗ですねえ。
裏面は個体変異があるので面白いですよね。
新しい発見です
カンタンは意外と見つけやすいですよ~
毎年一度は鳴いてる所を見れます
こういう虫がいてくれるのってうれしいね♪
今はまだキリギリスの方が賑やかです
そちら雨が欲しいですね
雨が降ればもう少し空気がすっきりするでしょうに
・・・って、そちらの空気を見てもいないのに何言ってるんだべ
取り返しのつかないことって 気がついたときには遅いんですよね・・・
そちらも蒸し暑いの?
せめて蒸さなければ楽なんだけどね~
カンタンは全国的にいるようですよ
都会にもいるらしいけど騒音にかき消されて聞こえないみたい
考えてみたら鳴き声ではないんだもんね・・・
目立たない虫ですね
水の中にいるときはカミキリムシと思わなかったです
夜行性だから余計目立たないのかな?
夕べは暑くて クスサンが窓に来てすごかったです
まるでモスラの大襲来!
翌朝には死んでいるものが多いのですけど 一晩の命、っていうことはありませんよね?
Cタテハ この前は裏が黒いのと茶色のとがあることを教えていただきましたが、同じ明るい色でもその中の細かい部分にも個体差があるのですか
それはとても面白いことですね
ありがとうございます!
でも、雰囲気はもう秋が近づいてるなーって感じがします(嬉しいような、寂しいような・・)
今日は虫好きのyuukoさんに、教えていただきたいことがあってコメントしました。
先日庭に名前の分らない虫がいたんです。『これなんだろう??』と。
ページのリンクを張ってみたので、もしもお暇な時に見ていただけると嬉しいです。
それにしてもあの「ルルル・・」って鳴く虫はカンタンって言うんですね。
いつもどんな虫が鳴いてるんだろうって思ってました。
たぶん見つけてもそうと分らなかったかも。鳴きやんじゃいますもんね(笑)。
秋だな~♪って 嬉しいような淋しいような気持ちでいたら また夏でしたね
暑いのはまだいいけど蒸すのがとてもとても嫌です
今 虫を見せていただきました
私は下手の横好きというか、虫は全然詳しくないのでどうかな~~と思ったけど まぐれで当たってるかも!です
カンタンは気配を殺して 音の方にそーーーっと近づくと鳴いている所を見られますよ
意外とカンタン、、、こればっかり
旭川の8月の平均気温が23度を越えるのは、ここ20年間で5度目、
温暖化を認めたくはありませんが、おかげというか、今年は新米が早く
食べられそうです。
我家のお米はyuukoさんの町産、お米屋さん曰く我家用に契約している
田圃があるとか言ってましたが、美味しいお米ができてるかな。
根元の土の表面を探すと、大豆くらいの毛むくじゃらの落花生があります。
収穫はたいへんですが、別名をツチマメやギンマメといって食用になります。
南さんはお米大好き人間ですか?
ご家族がみんなそうで お米はたっぷり食べるのですね?
ひょっとして 田んぼ一枚分くらいも?
(棚田もあるでよ~)
もうじきですね!
ヤブマメは根元を掻き分けて取り出したことがあります
でも、食べてないんです
あれはやっぱり茹でて食べますか?
美味しいって聞いたことあるのですが。。。
日曜に親友夫妻が、アガペに行って来たようです。
夕方、「とーさんはミツバチ見に行っちゃったし、
おっかぁはダンナ連れてどっか行っちゃったし、
誰も帰って来なーい!」と、メールが来ました(笑
先月、「うらら」がお星さまになって、
寂しくなったとは思いますが、相変わらず
にぎやかに穏やかにイヌたちもネコも元気だったと
友人が言ってました。
なるほど、とーさんはオオスズメバチと戦っているのですね。
スズメバチも生きて行くためだとは分かってはいるけど、
ミツバチたちは、とーさんにとって家族ですもんね。
これからの季節、yuukoさんも刺されないように気をつけて下さいね~。
暑いからオオスズメバチが特別多いようです
今日は雨のはずだったので アガペ父さんは寝坊できると喜んでたそうです
でも 朝には上がってどんどんいいお天気になって・・・
やっぱり父さんは一日出ずっぱりだったそうです
そういえば 日曜日に十勝からお客さんが来て、、、と言ってました
あ、micaさんのお友達かな?と思いながら聞いていました
やっぱりそうだったのですね!
micaさん 来られるご予定は?
うららちゃん あまり動けなかったから 今頃自由に空を走り回ってるかも、、、
アガペさん 淋しくなったと同時に楽にもなりましたね
オオスズメバチはミツバチのこと以外は何も見てないようなので 人は大丈夫みたいですよ
すごいことですね~
アガペさんからいろんなこと教わっています
こちらはもう朝晩寒い。。。というくらいです。
今朝はセーター着ようかと思ったくらい。笑
あのあと ずーっと寒いですか?
セーターだなんて・・・
毎年そうですか?
それとも今年は特別?
「大丈夫なのかなぁ」、という思いでいっぱいになります
風邪ひかないでくださいね