驚きました
こんな色のヤマシャクヤクが現れたんです
かすれた感じのピンクが気に入りました
花はとても小さいけど 来年は普通の大きさになるかな?
アカマルハナバチがピンクのお帽子かぶってる(^ω^)
ヤマブドウの雫
足元でセミがヨーシヨーシと鳴くのです
探すと直ぐに見つかって こんなところに隠れました
なんと、すぐそばの笹の葉の上にメスがいるではありませんか
今のオスのヨーシヨーシに呼ばれたんですね
少し経って行ってみると 二人はこんなに近寄っていました
変わった形の蜘蛛がいるぞ!
と心密かに思いながら撮っていると 気づかれたようで
こっちを向いて ジーッと睨むのです
強そう!
怯んでしまいました(・ω・`)
金ピカのシロオビナカボソタマムシが こんな穴を開けたのかな?
ヤマモミジの幹はキャンバス
こんな素敵が絵が描かれています
色使いもいいですねぇ
カタツムリはどういう役割?
この地衣類には模様のステッキが入っていますよ
これはキタヨコバイだと思っていたら
ヤマトキタヨコバイのようです
ということは、、、
交尾しているのもそのようですね
馬面のブライアシリアゲ
じっとして撮らせてくれました
川から上がったばかりですか? ヤゴさん
サビハネカクシが羽を出していました
こちらはサビキコリ
いつも見てるのと違うと思ったら オスかもしれません
こちらがメスのサビキコリ
さ、おうちに帰ろう
と思って歩いていると 真っ黒な虫が!
よくよく見ると ヒラタシデムシでした
調べると 北海道にはヒラタシデムシとオオヒラタシデムシとがいるんですね
どうすれば見分かられるのでしょうか
馬面の・・・ も可愛い
こんなにいろんな虫さんたちがいるんですね。
畑でもいっぱい虫を見かけるけど、裸眼ではよく見えません(笑)
こうしてちゃんと見るとみんな可愛いんでしょうね~
とっても癒されました。
あ、 でも顔が見えなかったか
顔が見えるのは馬面くん
触覚がチャームポイントよ(^_-)-☆
虫は いーっぱいいるわ~
虫目になって歩いていると 見える見える!
でもキノコ目になると虫が見えなくなっちゃうよ
どの虫もみんな可愛いけど ・・・
今年こそは見られるかな、と胸弾ませていたヤマブキソウの花が
アトボシハムシにボロボロにされていくのが耐えられなくて 一個ずつとって殺しました
おかげでボロボロの花が見られました(´;ω;`)
こうやってみせてもらってありがとう。
ピンクの帽子の蜂!
そういうふうにみるとこがいいなあ。。。
わたしなんて、「蜂おるわぁ」でおわりそうだよ(^_^;)
私がみつけるのは、、、なめくじさん、この狭い日当たりの悪い庭がお好きなようです・・・。
小さい虫はよほど虫目にならないと見えないです
虫目になりきったら 私みたいな完璧老眼でも虫であることがわかります
そこからはマクロレンズの出番!
マクロレンズはスゴイですぜ
ナメクジさんは 今年は多いのかな
こちらでも度々見つけます
暖冬だったせいか 植物も虫も偏っているような気がするんだけど、、、どうですか?