goo blog サービス終了のお知らせ 

山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

猪谷さんの靴下

2011-01-04 18:35:19 | 日記

 


最近は少ししか降らない雪と温かさとで 屋根の雪が面白い形になっています
グランドピアノの鍵盤と注連飾りみたいに見えました!

 


これは?  12月25日に来てくれた大工さんの車の凍りついた窓
きっと汚れが凍ってこんな模様を描いてくれたのでしょうね

とーしさんが 古代の地図みたいだね、ですって

 


大粒の雪みたい、じゃない?

 


動物が指差してるのかな?

 


同25日に届けられたゆずとダイダイ
初めていただいたとき、ヘタのまわりについている飾りが面白くて感激したのです
去年、とーしさんが読んでいた 青木玉さんのエッセイで名前が分かりました
ヘタの周りに五弁の星型の座がついているので『座橙』という種類なのだそうです
こんな風に偶然分かるのも なんだか嬉しいものですね♪

 


金柑のありようも 可愛くて大好き
甘くて美味しかったです
ご馳走さま~

 


去年の「暮らしの手帖」に猪谷さんの靴下、という記事がありました
日本スキー界の草分けの猪谷六合雄(いがやくにお)さんは 何でも作ったのだそうです
山小屋もスキーも自分で作りました
スキーをするときに履く丈夫で温かな靴下がどこにもないので あれこれ工夫して編んだということです

 


その記事が素晴らしくて 編みものは諦めていた私ですが、やる気を奮いたたせられました

 


この記事では 猪谷さんが作成した自己流編み図を解読してていねいに説明してくれています

 


久しぶりで引っ張り出してきた手紡ぎ毛糸二本と、既製品の毛糸を合わせて編むことに
これなら温かそうだわ
ただ今 かかとのところで右往左往しております
さて、、、仕上がりますことやら
同じものを二つ作るのは特に苦手なので せめて片方を仕上げたいものですなぁ~