今日は、全国的にはどうかわからないけれども、ウチの方は朝から雨でした。
目が覚めたとき、窓の外ではしとしとと細かい雨が降っていて、空気は冷え、カーテン越しの光は弱く、まるで黄昏刻のような暗い朝でした。
でも、こういう朝は、意外に好きだったりします。
「今日も一日がんばろう!」という気分にはなれないけれども、なんとも落ち着きます。
もともとが夜型人間なので、普段からそれほど爽やかな朝が好きというわけではないし、今くらいの季節は涼しいので、ちょうど良い感じです。
ただ、ぼくは勝手な人間でもあるので、ハワイとかリゾートへ行くとまるっきり体質が変わってしまい、完全に「朝型」に変貌します。
たぶん、日本の風土には、今朝のような、静かな朝が似合っていると思います。
ワビ・サビではないけれども、良くも悪くも「湿度」が、重要なファクターのような気がします。
たとえば、石庭とか枯山水とか、そういう和風の庭などは、ピーカンのお天気より、やはり小雨にしっとりと濡れているほうが「気分」が出ます。
もちろん、自分の家はそんな風流な場所ではないのだけれども、居心地を考えた場合、雨が降る薄暗い朝は、そんなに悪いものでもないような。
もちろん、新潟で地震の被害に遭われた方などは、話は別です。
雨なんか鬱陶しいだけです。
だから、偽善者を気取るつもりはないけれども、ただでさえ酷い事態に陥っているのだから、人情として「せめて天候くらいは安定するといいのに」と思います。
天気さえ良ければ、気力的な面からも「なんとかなる!」というポジィティヴな気持になれます。
目が覚めたとき、窓の外ではしとしとと細かい雨が降っていて、空気は冷え、カーテン越しの光は弱く、まるで黄昏刻のような暗い朝でした。
でも、こういう朝は、意外に好きだったりします。
「今日も一日がんばろう!」という気分にはなれないけれども、なんとも落ち着きます。
もともとが夜型人間なので、普段からそれほど爽やかな朝が好きというわけではないし、今くらいの季節は涼しいので、ちょうど良い感じです。
ただ、ぼくは勝手な人間でもあるので、ハワイとかリゾートへ行くとまるっきり体質が変わってしまい、完全に「朝型」に変貌します。
たぶん、日本の風土には、今朝のような、静かな朝が似合っていると思います。
ワビ・サビではないけれども、良くも悪くも「湿度」が、重要なファクターのような気がします。
たとえば、石庭とか枯山水とか、そういう和風の庭などは、ピーカンのお天気より、やはり小雨にしっとりと濡れているほうが「気分」が出ます。
もちろん、自分の家はそんな風流な場所ではないのだけれども、居心地を考えた場合、雨が降る薄暗い朝は、そんなに悪いものでもないような。
もちろん、新潟で地震の被害に遭われた方などは、話は別です。
雨なんか鬱陶しいだけです。
だから、偽善者を気取るつもりはないけれども、ただでさえ酷い事態に陥っているのだから、人情として「せめて天候くらいは安定するといいのに」と思います。
天気さえ良ければ、気力的な面からも「なんとかなる!」というポジィティヴな気持になれます。