たまにGoogle Earthで遊ぶのですが、国内で家の近所とか知っている場所を探して眺めて「おおっ丸見え」と喜んだりする他に(いちおう自分が住んでいるところはまあまあの解像度)、よく遊ぶのが海外のルート検索です。
アメリカだと、起点と終点を設定してルート検索すると、そのルートが衛星写真上に示されて、スタートすればそれを自動で辿っていくのだけれど、これがなかなかハマります。(日本国内は未対応のよう)
ちょうど、斜め上空1000メートルくらいの位置から道路を辿っていくので、なんとなく、海外のテレビ番組などでよく見かける「警察のヘリコプターが逃走車を追跡していく」ような感じで、結構おもしろいです。
それで最初、「これでアメリカ大陸を横断したら面白いかも」と思い、起点をロスに、終点をニューヨークに設定して試してみたのだけれど、何せ辿っていくスピードがそれほど速いわけではないので、いざスタートしてみたものの、いつまで経ってもカリフォルニアから出ることさえできず、早々に断念しました。
そして次に、「やはり横断は難しいな」と考え、「だったら、シカゴからニューヨークくらいなら行けるだろう」と思い、実際に設定してスタートしてみたのだけれど、それでもアメリカは広大で、三十分ほどひたすらフリーウエイを辿ってみたのだけれど、やはり全然進まず、途中で止めて俯瞰に戻ってみたら、さんざん走ったと思っていたのにまだ五大湖の畔をウロウロしていました。
で、結局、やってみてそれなりに成功したのが、ホワイトハウスからアンドリュース空軍基地までのルートです。
これはアメリカの大統領が遊説などに出かける際に、アンドリュース空軍基地に置いてあるエアフォースワンに乗るためにホワイトハウスの中庭からマリーン・ワンで向かうと思うのだけれど、それの疑似体験です。
もちろん、このルート検索は道路を辿っていくので、本来の飛行ルートは違うだろうけれど、視界がヘリのそれっぽいので、気分だけは大統領になったみたいで、「ブッシュはこうやって家から空港までヘリで出かけるのか」と、なんとなく良い気分になれます。
(同じような感じで、一応ホワイトハウスからキャンプ・デービッドまでも辿れるけれど、こちらは距離が200マイルくらいあるので、かなり時間がかかってしまいます)
アメリカだと、起点と終点を設定してルート検索すると、そのルートが衛星写真上に示されて、スタートすればそれを自動で辿っていくのだけれど、これがなかなかハマります。(日本国内は未対応のよう)
ちょうど、斜め上空1000メートルくらいの位置から道路を辿っていくので、なんとなく、海外のテレビ番組などでよく見かける「警察のヘリコプターが逃走車を追跡していく」ような感じで、結構おもしろいです。
それで最初、「これでアメリカ大陸を横断したら面白いかも」と思い、起点をロスに、終点をニューヨークに設定して試してみたのだけれど、何せ辿っていくスピードがそれほど速いわけではないので、いざスタートしてみたものの、いつまで経ってもカリフォルニアから出ることさえできず、早々に断念しました。
そして次に、「やはり横断は難しいな」と考え、「だったら、シカゴからニューヨークくらいなら行けるだろう」と思い、実際に設定してスタートしてみたのだけれど、それでもアメリカは広大で、三十分ほどひたすらフリーウエイを辿ってみたのだけれど、やはり全然進まず、途中で止めて俯瞰に戻ってみたら、さんざん走ったと思っていたのにまだ五大湖の畔をウロウロしていました。
で、結局、やってみてそれなりに成功したのが、ホワイトハウスからアンドリュース空軍基地までのルートです。
これはアメリカの大統領が遊説などに出かける際に、アンドリュース空軍基地に置いてあるエアフォースワンに乗るためにホワイトハウスの中庭からマリーン・ワンで向かうと思うのだけれど、それの疑似体験です。
もちろん、このルート検索は道路を辿っていくので、本来の飛行ルートは違うだろうけれど、視界がヘリのそれっぽいので、気分だけは大統領になったみたいで、「ブッシュはこうやって家から空港までヘリで出かけるのか」と、なんとなく良い気分になれます。
(同じような感じで、一応ホワイトハウスからキャンプ・デービッドまでも辿れるけれど、こちらは距離が200マイルくらいあるので、かなり時間がかかってしまいます)