もうあと一週間もせずに正月だというのに、山形で悲惨な脱線事故が起きてしまいました。
クリスマスの夜に、JR羽越線で秋田発新潟行き上り特急「いなほ14号」が脱線・転覆し、六両編成の全車両が脱線して、とくに一両目は吹っ飛んで線路脇の小屋に激突して「く」の字に折れ曲がってしまったほどで、四人の方の死亡が確認されています。
原因としては、時速百キロで走行中に突風に煽られて脱線した可能性が高いみたいですが、この事故で生き残ってしまった運転士を責めるのは酷のような気がします。
速度超過でカーブに突っ込んでいった尼崎の脱線事故とは違うし(ただ、あの事故も運転士だけを責めるのは酷ですが)、突風なんて、いつ吹くかわかりません。
もちろん、詳しい事情を知っているわけではないので、もしかしたら無茶な運行をしていたのかもしれないけれども、報道されていることを見聞きした限りでは、責めるのなら運転士ではなく、運行を決めた人のような。
当日はダイヤが乱れていたみたいだし。
ただ、この特急自体がかなり空いていたみたいなので、もしもこの列車が満員だったら、単純にその人間の分だけ重くなるわけだし、もしかしたら浮き上がらずに済んだかも、とは思ってしまいます。
参照記事:Yahoo!ニュース
クリスマスの夜に、JR羽越線で秋田発新潟行き上り特急「いなほ14号」が脱線・転覆し、六両編成の全車両が脱線して、とくに一両目は吹っ飛んで線路脇の小屋に激突して「く」の字に折れ曲がってしまったほどで、四人の方の死亡が確認されています。
原因としては、時速百キロで走行中に突風に煽られて脱線した可能性が高いみたいですが、この事故で生き残ってしまった運転士を責めるのは酷のような気がします。
速度超過でカーブに突っ込んでいった尼崎の脱線事故とは違うし(ただ、あの事故も運転士だけを責めるのは酷ですが)、突風なんて、いつ吹くかわかりません。
もちろん、詳しい事情を知っているわけではないので、もしかしたら無茶な運行をしていたのかもしれないけれども、報道されていることを見聞きした限りでは、責めるのなら運転士ではなく、運行を決めた人のような。
当日はダイヤが乱れていたみたいだし。
ただ、この特急自体がかなり空いていたみたいなので、もしもこの列車が満員だったら、単純にその人間の分だけ重くなるわけだし、もしかしたら浮き上がらずに済んだかも、とは思ってしまいます。
参照記事:Yahoo!ニュース