4月25日は尾崎豊の命日です。
平成四年に亡くなっているので、もう13年です。
土曜日の夜にBSで放送されていた尾崎の特番をビデオで観ました。
こういう回顧系の番組で流れるビデオというのはだいたい決まっているのだけれども、今回は、あまり見たことのない歌も入っていて、良かったです。
確か二時間の番組でしたが、ナレーションとか視聴者からのFAXの紹介などは飛ばして、曲だけを観たので、それほど時間はかかりませんでした。
ぼくは未だにかなり尾崎は好きで、カラオケへたまに行くと歌ったりしますが、こういう番組にメッセージを寄せるような「自分大好き」系の人はちょっと苦手です。
なので、こういう番組は、放送されればたいていは観ますが、曲だけを聴きます。
「尾崎、ありがとう」とか、そういうのは耐えられません。
それで、今回もリモコンを片手に飛ばしまくって観たのですが、ドーム公演のときの「I LOVE YOU」とかは、さすがに聴き飽きました。
それでも今回は珍しく「核」や「愛の消えた街」を聴けたので、ちょっと得したような気分。
しかし何度聴いても「愛の消えた街」と、最後のアルバムに収録されている「闇の告白」は、ほとんどクリソツです。
平成四年に亡くなっているので、もう13年です。
土曜日の夜にBSで放送されていた尾崎の特番をビデオで観ました。
こういう回顧系の番組で流れるビデオというのはだいたい決まっているのだけれども、今回は、あまり見たことのない歌も入っていて、良かったです。
確か二時間の番組でしたが、ナレーションとか視聴者からのFAXの紹介などは飛ばして、曲だけを観たので、それほど時間はかかりませんでした。
ぼくは未だにかなり尾崎は好きで、カラオケへたまに行くと歌ったりしますが、こういう番組にメッセージを寄せるような「自分大好き」系の人はちょっと苦手です。
なので、こういう番組は、放送されればたいていは観ますが、曲だけを聴きます。
「尾崎、ありがとう」とか、そういうのは耐えられません。
それで、今回もリモコンを片手に飛ばしまくって観たのですが、ドーム公演のときの「I LOVE YOU」とかは、さすがに聴き飽きました。
それでも今回は珍しく「核」や「愛の消えた街」を聴けたので、ちょっと得したような気分。
しかし何度聴いても「愛の消えた街」と、最後のアルバムに収録されている「闇の告白」は、ほとんどクリソツです。