ついに、というか、ソフトバンクが福岡ダイエー・ホークスの買収に名乗りを挙げました。
プロ野球の新規参入に、満を持して真打ちが登場したという感じです。
でも、ちょっと前にヤフーの人が「ヤフーが球団を持つことはない」といっていましたが(記事はこちら)、ソフトバンクはそのヤフーの母体のような。
ヤフーが球団を持たない理由として、そのヤフーの人は「特定球団をサポートするというのは、既定路線として考えられない」といっていて、そのときは「もっともだ」と感心したのですが、母体となれば話は別なのでしょうか。
しかし、IT企業は金を持っているのだなあ、とつくづく感心させられます。
もうこうなれば、西武もなんかヤバいみたいだし、ダイエーはヤフー、近鉄はライブドア、そして西武を楽天に売っ払ったらどうなんだろう、と思ってしまいます。
そうすれば宮城で同業者同士が揉めなくても済むし。
それにしても、なんか当たり前のように一般市民が、球団を「何十億円」で「買う」とか普通にいっているけれども、冷静に考えたら、とんでもない話をしているわけで、ふと我が身を振り返ると、かなり虚しいものがあります。
一般的な庶民感覚だと、実際には「何百万」でさえ簡単には買えないのだし、一生かかっても「億」なんて金とは縁がないわけで、こんな話ばかりしていると感覚が麻痺してきそうです。
「40億の赤字くらい平気」なんて話を、安い居酒屋で酔っ払ったオヤジが得意げに喋っている光景とか、滑稽を通り過ぎて哀れに見えるから、ちょっと気をつけないといけません。
参照記事:Yahoo!ニュース
プロ野球の新規参入に、満を持して真打ちが登場したという感じです。
でも、ちょっと前にヤフーの人が「ヤフーが球団を持つことはない」といっていましたが(記事はこちら)、ソフトバンクはそのヤフーの母体のような。
ヤフーが球団を持たない理由として、そのヤフーの人は「特定球団をサポートするというのは、既定路線として考えられない」といっていて、そのときは「もっともだ」と感心したのですが、母体となれば話は別なのでしょうか。
しかし、IT企業は金を持っているのだなあ、とつくづく感心させられます。
もうこうなれば、西武もなんかヤバいみたいだし、ダイエーはヤフー、近鉄はライブドア、そして西武を楽天に売っ払ったらどうなんだろう、と思ってしまいます。
そうすれば宮城で同業者同士が揉めなくても済むし。
それにしても、なんか当たり前のように一般市民が、球団を「何十億円」で「買う」とか普通にいっているけれども、冷静に考えたら、とんでもない話をしているわけで、ふと我が身を振り返ると、かなり虚しいものがあります。
一般的な庶民感覚だと、実際には「何百万」でさえ簡単には買えないのだし、一生かかっても「億」なんて金とは縁がないわけで、こんな話ばかりしていると感覚が麻痺してきそうです。
「40億の赤字くらい平気」なんて話を、安い居酒屋で酔っ払ったオヤジが得意げに喋っている光景とか、滑稽を通り過ぎて哀れに見えるから、ちょっと気をつけないといけません。
参照記事:Yahoo!ニュース