goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

天気は良いのですが・・・55

2022年04月23日 | 価値のない話??
本日は、動くと汗を感じるぐらいの良い天気です。

良い季節になりました。もやさえなければ最高の撮影日和・・
しかし、店長は明日が母親の命日・・一周忌です。
一年が過ぎ去るのが早い早い・・・・・
とは言え、法要は先月に先に行った。何もしなくても
良いのですが、そういう訳にも行かず、本日はお墓周りの
点検清掃をかねて、墓参りに明日は兄弟が寄るので、
何かとせわしない・・そうこうしているとお昼になった。
午後は、観葉植物の手入れをすることに・・・
一年を無事に観葉植物と言うか多肉植物が年を越して
春になると成長も早い・・・

この中の一鉢は枯れていますが残りはすくすくと成長しています。
右端の一番小さな100均の鉢に入っているのが枯れています。
全ての鉢は、100円ショップで購入した物です。
人に見せるわけでも無いので、この鉢で十分です。
枝分けした物ばかりです。

真ん中の大きく茂った鉢に有るのが親です。今回は9月頃まで
このまま大きくする予定です。この多肉植物は、鉢替えや
枝分けは、春と秋に行うと良いらしい??
まるくなったのも同じ種類で、名前が違うだけです。
これは、一昨年に勢いでネットで買ってしまった。
しかし、大きくなったので、枝分けを行う事に・・
この多肉植物は、水やりの手間がかかりません。
ずぼらな店長には向いています。ただ、店長が育てている物は
南アフリカ産です。もっとこの種は南アフリカが原産です。
品種改良というか交配を繰り返して、日本で完成した
種類も有ると物の本には書いてあった。この植物は、
直射日光に弱い・・南アフリカと言うと暑い国を想像しますが、
私も一度出かけた事が有ります。その時ケープタウンの近くで
みぞれに遭遇したぐらいです。そんな訳で、この種は寒さにも
弱いが室内で育てるのには問題ない・・私は放置状態。
夏冬は休眠状態になるので成長も止まりますので、
水も月に数えられるぐらいしか与えません。ほんの少々です。
春と秋には、鉢の周りが乾いたら水を与えるぐらいです・・
近くにペットボトルを置いてその都度水やりです。
ただ品種によっては風と湿度も必要な物も有ります。
店長は育ている種は風や湿度は関係ない種類です。
今まで、何鉢かは枝分けに成功してお知り合いに差し上げた。
ただ時々、植え替えが必要です。簡単です。




ゴロ石を入れて、バーミキュライト入りの観葉植物の土を入れて、
サボテン、多肉植物の細目の砂(バーミキュライト入り)??を
入れて出来上がり。この砂はカラカラに乾くと白ぽくなるので
水やりの時期が判明します。

枝分けは、


綺麗に古い土を取り除きます。これが手間がかかります。
時々、こんな小さな物も出てきます・・
これが、中々根付かず・・・!! まだ育てるのがへたくそです。

根付けば儲けもの。
何とか予定の鉢はすべて植え替えが完了。
また、枝分けも何鉢かができました。
終了時には、まだ水を与えていません。少しこの状態で、
寝んせて明日水をやります。今回は何鉢成功するかしら??

上記が枝分けした分です。秋になると、まだ枝分けをしていない
親の鉢が有るので、それを9月に行えば今回の分を含めて
枝分けは10鉢以上になると思う・・・
成功したら欲しい方に差し上げます・・ご連絡ください。
しかし、本日の夜のとある国営放送で、グサッと心に
ささる言葉を聞いてしまった~!!!!!!!!!!!!!!
花鳥風月を愛で始めたら男はおしまい~!!!!とか???
いや~参る一言ですな~!・・・めで初めてはいないつもりと
店長は思っているのですが・・・・・・・・・

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (干し柿)
2022-04-23 07:00:45
いやぁ~
精が出ますね!
植物動物、根気の続かない私にはとてもできません。
最後の下り、誰でも拠り所を求めるものですから、気にしなくでも良いと思います。
生き物を愛する心は、大事ですね!
返信する
あえて (ngo-spotter)
2022-04-23 07:12:43
よくあることですが,「新聞に書いてあった」「テレビでやっていた」など,そのまま鵜呑みにするのはどうかと思ってしまいます。正しい正しくないの問題ではなく,物事のとらえ方の一つととらえればどうでしょう。そして干し柿さんが言われている通りです。
返信する
暖かいお言葉に・・ (店長です。)
2022-04-23 07:45:40
写真を撮影するのとは、違いますよね・・・気分転換にもってこいですが・・
ずぼらな私には、水を控える、直射日光に当てない・・これだけで育てられる・・それなりに育つてくれます。失敗することもありますが以前飼っていたいた金魚の事を思うと非常に楽で心配する必要もありません。もっとも花を撮影する時は、心意気一発の心境が必要てすが。。今年は花に縁がなかった店長です。裏モミジでも撮影に行こうとは思うが・・・天気がね~!!
返信する
もう1年・・ (akikan)
2022-04-24 12:55:15
今日24日はお母さんの一周忌ですか!
時は確実に過ぎていますね~
以前、店長さんに購入して頂いた桜「名前は・・」は現在、故郷の畑で毎年今頃咲いています。私は今日24日午後から車とフェリーを使って田舎に移動、来月12日まで「実家の改修」「草刈り」「裏山の雑木切り」などやって来ます。
店長さんに購入して頂いた桜の写真は明日以降に撮影、送ります。
返信する
同じころに・・ (店長です。)
2022-04-24 14:41:18
私は、近くの保育所に繋がる歩道近くに植えましたが・・少しも大きくならず・・・どこかの馬鹿が枝を切りました(職人とは思えない職人が)桜を切る馬鹿梅を切らぬ馬鹿と言う言葉を知らないようです。地元の方に聞いた所、地下水が通っていて、桜に栄養が行かない場所らしい・・後10mぐらい離れた場所なら良かったのにと言われてしまいました。花の付きが悪いです・・・写真をお待ちしています。
返信する
名前 (店長です。)
2022-04-24 14:45:23
名前を書くのを忘れました。須磨浦普賢象桜という突然変異(自然界で)で生まれた。花の中心部の2本の雌しべが緑色の葉のようになって突き出て少しそりかえる様子を大乗仏教における菩薩の一つである普賢菩薩が乗る象の鼻に見立てた名です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。