もう一回技術結晶の話を・・・
もう私が生きている間には、日本の技術で日本の空を
守る飛行機にめぐり合える可能性に遭遇できそうな話です。
長生きすればですが・・・・
10日ぐらい前から、1月28日記者発表があると聞いていました・・
仲間内では、28日には出てこないと言う予想が大半でしたが・・
ところが当日の撮影ポイントは・・常連さんどころか、
時間を追って、カメラを構えた方が増えだした・・
県外ナンバーも多い??
また、本日は三菱の他の飛行機のテストフライトが、
午前中に集中したようで・・中身の濃い撮影になった事も
事実です。会見は午後からです。
予想どうり・・心神は見ることはできませんでした。
当日の記者会見の時の様子をユーチューブから拝借。
発表後は早速、お隣の大陸から・・
辛口のコメントが届いていましたがね・・馬鹿じゃないのかしら??
アジアの緊張を作り出す事は控えるべきだとか・・殺人兵器とか、
軍国主義の一旦とか???
どんな頭と口をしているのかと、不思議でならない??
緊張を作り出しているのは、あんたの国だろうと言いたいのは、
私だけでしょうか??
さて、
MRJの制作をしている工場から・・心神(X-2)は生まれました。
敷地は同じでも工場はちがいますが・・
平成7年からこの機体の研究は始まっています。
悲願の国産戦闘機への試金石になる為の研究機・・
先進技術実証機です。武装は付いていません。
日本人がエンジンを含めて何からなんでも、
作り出した、純国産の飛行機です。ステルス性も
格段に良くなった機体と言われています。
今、最強と言われる戦闘機は、5世代と言われる
日本が導入を決めた次期戦闘機も第5世代の戦闘機。
F-35戦闘機でしょう。これもこの工場で組み立てをおこなっています。
15年の終わりから組み立てが始まっています。しかし、予定では
16年度中に4機、17年度20機は無理かもしれません。
導入時期が遅くなったので・・全部で42機が青森県三沢基地に
集中配備される事が決まっています。
こちらは、部分的には、国産の技術は使いますが・・
最初の4機は、組み立てるだけです。
しかし、心神(X-2)は、この第5世代と言われる機体よりも
もっと進んだ技術を取り入れた実証機・・なぜ作ったかと言うと
これが下の記事が顕著に語っています。
「 むしろ「心神が生み出す数々の技術の完成度が、将来型戦闘機の生産・
開発形態を決める」と言った方が正確だろう。
日米両国は米国より技術情報供与を受け空自の次期戦闘機F-35を
日本国内で組み立てる方針で同意したが、
F-35導入後の将来型戦闘機を国産にするか、
費用・技術上のリスクをシェアすべく外国との共同開発に踏み出すかは未定だ。
関係者は「未定でよい」と言い切る。国産戦闘機製造への総合力を持てば、
外国が注目し、擦り寄ってくる。逆説的に言えば、
国産戦闘機製造への総合力を持たないと軍需大国に相手にされず、
共同開発には加われない。 」
産経新聞の記事から抜粋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160128-00000516-san-pol
この心神(X-2)も飛ぶまでは、ハイスピードチェックやブレーキの
チェックが必要になる事から、何回かは小牧飛行場でその勇姿を
見るチャンスがありそうです。防衛省の発表によれば、
2月の半ばに、岐阜に向けてフライトすると発表されています。
天気の良い日は、目が離せなくなりました。
飛行場に通えなくなる事態が発生しない事を祈るばかりです。
最新の画像[もっと見る]
-
ええ~!・・・100 11時間前
-
ええ~!・・・100 11時間前
-
ええ~!・・・100 11時間前
-
連日、続くこの暑さ・・・99 2日前
-
連日、続くこの暑さ・・・99 2日前
-
連日、続くこの暑さ・・・99 2日前
-
連日、続くこの暑さ・・・99 2日前
-
連日、続くこの暑さ・・・99 2日前
-
連日、続くこの暑さ・・・99 2日前
-
連日、続くこの暑さ・・・99 2日前
でもお仕事?でいちき串木野でしたので当然飛行は見られず・・・
心神もそうですが、どの口が言ってるのか?
ご幼少のみぎり(6~7歳の憎まれ口をたたく頃)おふくろにこの口がいってるのかとほっぺをつねられたのを思い出しました。
誰かお隣のほっぺを思い切りつねって下さい。
いちき串木野は、私の両親の生まれ故郷です。家があるわけでもなく、お墓があるわけでもありませんが・・?? お仕事に使うような、そんな立派な会場もホテルも旅館も無いと思いましたが??? 有るのでしょうか??
ところで、口つながりで・・ここの「つけあげ(はんぺい??)」が好物で、なが年二回ほど同じお店から取り寄せて食べています。ほかの地域とお店の物は、どうも口に合いません・・ 私のこだわりですかね??
その後はおきまりの天文館に決まってるじゃないですか。
ご両親の故郷とはこれまた奇遇ですね。
昼は黒豚のトンカツ、夜は黒豚のしゃぶしゃぶで黒豚づけの1日でした。
翌日はおきまりの特攻平和祈念館、世界遺産の集成館などを見学してきました。
黒豚は高い・・特攻平和祈念館の先の枕崎に
一杯、5.000円の黒豚トンカツがあると聞いています・・そんな高い肉を!!!また夜は、しゃぶしゃぶですか・・・何と贅沢な!! ご相伴に授かりたいものです。飛燕の展示はなくなり、岐阜の川崎で復元中です。その後各務原航空博物館で展示予定です。