goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

日本の技術の結晶・・・・14

2016年01月28日 | 飛行機の話

27日も飛行場に参上していました・・

しかし、目立った動きは無し・・28日の午後に
記者会見があるようです?????
そのあとに、非常に珍しい飛行機が見られのかしら??
その後の新聞発表以後に何らかの動きがあるのではと
思っています・・
また詳細がわかれば、お知らせします。

ところで、私が昨年の五月に鹿児島県海上自衛隊基地の
航空フェスターに参加しました。
その会場の中の格納庫の中に、三分割にされた、
0式戦闘機が展示されていました。それ以後に
組み立てが完了していた、機体がやっと
飛行出来るとニュースは出ていましたが・・・
日本のお役所は頭が固いのか・・
中々許可が出ませんでした。
しかし、27日に、やっと許可が下りて、フライトをした。
喜ばしい事です。
当時の日本の粋を集めた飛行機を下記の動画から、
御覧ください。

私も早い時期に、飛行する情報は得ていましたが・・
なんせ、鹿屋市は、鹿児島市内からかなりの時間が・・
荷物も持たずになら、なんとかなりますが・・
移動を考えると足も必要になる事から・・
躊躇していました。
勿論重たいカメラ持参となると・・30分のフライトだけに、
出かける勇気はありませんでした。
大体、戦後70年・・・
この、0式戦闘機を飛ばすことが・・軍国主義、
戦争賛美につながるといった、頭の固い・・もといネジが緩んだ
人々がいる事がわかりません・・この人達の圧力に屈せずに
飛行できた事は・・うれしい~!!
飛べる機体のオーナーが日本人である事も・・
ただ、この機体を飛ばせるパイロットがいないとか??
今回は、アメリカからパイロットを呼んだようです。
この後、鹿児島空港に移動して、各地で飛ばす予定とか??
しかし、飛ばすための資金も必要になる・・
その資金が集まらなければ・・・・・
是非、日本各地を飛んで、その昔の日本人の知恵と技術が
詰まった飛行機をみなさんの目に焼き付けられれば、
これほど良い事は無いと思う。決して戦争賛美ではない!!
高松空港で動態保存されている、航空機でYS-11もそうですが・・
日本には、歴史的価値の有る物(産業遺産)の保管を
する文化が無い様に、思うのは私だけででしょうか・・
特に動態保存が問題です。機械物は動かしてこそ価値の、
出る物が多い・・静態保存だけでなく、動態保存も
してほしい!!  しかし、保管、動態となるとかかるは資金です。
特に飛行機に関しては、飛ばすことも重要では・・
これらの、保管、管理を、
個人に頼ってばかりではなく、国も何らかの支援が必要では
と思う、昨今です。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感 (ngo-spotter)
2016-01-28 09:39:29
管理人様に同感です。これを戦争賛美ととらえる人…考え方が違うのではなく,物事を深く考えようとしない…貴重な歴史遺産ととらえて欲しいものです。
小さい頃,零戦のプラモデルを作っていましたが,戦争を懐かしむつもりで作ってはいませんでした。日本人が作った世界の名機として,保存していただきたいものです。
返信する
絶対に違う (店長です。)
2016-01-28 21:55:42
私も沢山のプラモは作りましたが・・
戦争賛美など毛頭ありません・・辺境の地と言われ続けた日本人が技術の粋をきわめて今があると思っています。それがすべて失われた今、これらの技術を生かして安全な飛行機などに、若い人達の目が届けば良いと考えます。
早速、お隣の大陸から、殺人魔機、軍国復活!!とイチヤモンが・・・どんな口が言っている・・アンタにだけは言われたく無い!!と言いたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。