大先輩の写真集が手にはいりました。
ブログのバツクナンバーで言うと139号にこの事を記事にしています。
昼過ぎに、郵便で配達されてきました。

ワクワクしながら、開封。

表紙です、題名は「道祖神選集」
私も、一時期、磨崖仏を撮影するために、国東方面を
徘徊した事が有ります。大型のカメラ6X7と645のどちらかを
持ってまわりました。今、考えるとかなりお粗末な写真です。
しかし、人も撮影者も少なく、厳かな中で撮影をしていたな~?
青葉が生い茂り、夏は蚊に悩まされて撮影したことが懐かしい。
今は、有名どころになった磨崖仏は、それなりに人がきています。
しかし、一時期の事を思うと撮影する人は少ないようです。
撮影には、大先輩も大変苦労されていると、常々おっしゃって
おられた。高齢化と過疎しいては限界集落にある物も
有るそうで、撮影にはなみなみなる努力、行動力が必要でしよう。
素晴らしい。
私が飛行機以外で撮影するの場所は、お手軽撮影地ばかりで、
これぞ!!!!という場所はいまだにめぐりあわず、探さないから、
めぐり合わないのですがね~!!!
人様の後追いばかりです。 その点、大先輩はすごい。
何と、一作目が好評とかで、
続編の「続・道祖神選集」を発行されている。
https://wpb.imagegateway.net/gallery/book/9653820952
「桜紀行」
https://wpb.imagegateway.net/gallery/book/3613220557
「In search of autumn」
https://wpb.imagegateway.net/gallery/book/9331507148
立て続けに写真集を後3冊も発行されている。すごい~!!
ここまで写真集を立て続けに発表されている。
これで写真家としての仲間入りでしょう。
少し気になるのは、すべてデジタル撮影なのかしら??
それは、さておき、
さどかしウハウハとなっておられると思う。こうなればも
サイン入りの写真集を一冊ずつ進呈してもらうことにしましょう。
印税ががっぽりと~???????入金されている事でしょう。
確かモニター云々と言っておられたが・・これで多分
目鼻がついて購入が可能になったのでは・・・??
私も、写真集を出せる腕が欲しいとつくづく思った
作品集でした。
ブログのバツクナンバーで言うと139号にこの事を記事にしています。
昼過ぎに、郵便で配達されてきました。

ワクワクしながら、開封。

表紙です、題名は「道祖神選集」
私も、一時期、磨崖仏を撮影するために、国東方面を
徘徊した事が有ります。大型のカメラ6X7と645のどちらかを
持ってまわりました。今、考えるとかなりお粗末な写真です。
しかし、人も撮影者も少なく、厳かな中で撮影をしていたな~?
青葉が生い茂り、夏は蚊に悩まされて撮影したことが懐かしい。
今は、有名どころになった磨崖仏は、それなりに人がきています。
しかし、一時期の事を思うと撮影する人は少ないようです。
撮影には、大先輩も大変苦労されていると、常々おっしゃって
おられた。高齢化と過疎しいては限界集落にある物も
有るそうで、撮影にはなみなみなる努力、行動力が必要でしよう。
素晴らしい。
私が飛行機以外で撮影するの場所は、お手軽撮影地ばかりで、
これぞ!!!!という場所はいまだにめぐりあわず、探さないから、
めぐり合わないのですがね~!!!
人様の後追いばかりです。 その点、大先輩はすごい。
何と、一作目が好評とかで、
続編の「続・道祖神選集」を発行されている。
https://wpb.imagegateway.net/gallery/book/9653820952
「桜紀行」
https://wpb.imagegateway.net/gallery/book/3613220557
「In search of autumn」
https://wpb.imagegateway.net/gallery/book/9331507148
立て続けに写真集を後3冊も発行されている。すごい~!!
ここまで写真集を立て続けに発表されている。
これで写真家としての仲間入りでしょう。
少し気になるのは、すべてデジタル撮影なのかしら??
それは、さておき、
さどかしウハウハとなっておられると思う。こうなればも
サイン入りの写真集を一冊ずつ進呈してもらうことにしましょう。
印税ががっぽりと~???????入金されている事でしょう。
確かモニター云々と言っておられたが・・これで多分
目鼻がついて購入が可能になったのでは・・・??
私も、写真集を出せる腕が欲しいとつくづく思った
作品集でした。