goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

今年が最後~!!!!!・・・158

2022年12月28日 | 食べ物の話
もう、余すところ数日で今年も終わりです。

毎年、思うのですが一年が早いです。早すぎる~!!!
特に歳を取るほどに一年が過ぎ去るのが早いと思うのは、
私だけか~?????積み残したあれやこれやも多い~!!!
もっとも、体も付いていかないのも事実てすが~!!!
この年末に腰を痛めて早や一週間が過ぎましたが.......
先日、やっと腰が軽くなったと喜んでいたのです・・・
ところが寒波のとおらい。すきま風が通るので、
石油ストーブの位置を変えようとして、
石油ストーブを持ち上げたら、ギク~!!!!!! として、
腰が・・腰が・・!! またもや魔女の一撃を食らってしまった!!!!!
また最初に戻ってしまった。
座ったら、座った格好、立ち上がったら、立ち上がった
格好で無いと違う動作をしたら激痛が.......!!!!
今は、だるまさんの状態です~このまま年を越すのかしら??
どこにも、出かけられずに困っています。(12月27日現在)
買い物もにも行くこともトイレに行くのにも難儀しています。
最初よりひどくなった~!!!!!! 困った~!!!

そんな折に、
久しぶりに宅配業者が小荷物を配達してくれました。

以前、店長が発注したナマモノのです。
実は、この商品は特に慣れ親しんだ食品です。
私の親の代から、ここの商店の物を買い求めていました。
理由は、両親の出身地で両親の本籍地です。
店長も結婚するまで、この地を本籍地としていました。
両親の親のお墓等があり、小さい頃は何度となく、
この地を訪れていました。近年はキャンピングカーで
いく度となく訪れた地でもあります。
さて店長は両親が健在な内に墓じまいも行って、
当地に墓石も移動させた。今この地は店長の終の棲家の地です。
さて、私が生まれたのは京都のど田舎で京都のチベットと
言われるぐらい山奥ですが、本籍地は違っていました。
長い間、両親と同じ本籍地を名乗っていました。
今の住居に自宅を購入した時期に本籍地を当地に
変更して今に至っている。
中々、肝心の県名が出てきませんが、九州の「鹿児島県」です。
さて、箱の中には・・・


さつま揚げです。店長は親から「つけあげ」と教えられて
いましたので、「さつま揚げ」と聞いてもピンとこなかった。
いまだに、店長は「つけあげ」派です。
実は、販売元のお店が約40年営業していた、お店を12月末で
たたむと案内状が届いた。季節の変わり目、お祝い事のなどで
このお店との付き合いは、非常に長い~!!!
もちろん、当地のスーパーなどの物産展で発売されるが、
味も香りも触感も違う。ここのお店の扱っている物が、
生前の両親、並びに兄弟などは一番と思っていました。
コロナ禍の影響と経営者の高齢化、それとインボイス制度への
対応で経費がます等で継続がこんなになったようです。
コロナ禍前は、九州で航空祭が有るたびに、遠回りしてでも
ここに立ち寄っては買い求めた「つけあげ」....無くなると寂しい~!!
そんな案内状が届いて、これは大変と思い立って店長は、
発注をかけました~!!!!
同じ産地の物も何度か買い求めましたが、やはり、ここの物が
上手い~!!! 大体電話一本で送ってくれますので重宝していました。
もう、この味に慣れ親しんだ親戚の分も含めての数です。

親戚に配ります。店長の分が一番多い~!!!

この味をかみしめて今宵は、日本酒で一杯飲みます。
本当は薩摩焼酎が筋ですが・・・残念ながら、
店長は、薩摩焼酎は芋の香りが苦手、麦もダメなのです~!!!

ワサビ醤油で頂きます。もちろん醬油もさつま揚げの
故郷の醬油です。少し甘い醬油これが一番シンプルでおいしいです。
さて、老い先短い店長ですので
この味と勝負できるお店を探さないと~!!!!!!!!!!!!

「つけあげ」は、他県で“さつまあげ”、“てんぷら”、
“揚げかまぼこ”などと呼ばれる。
この「つけあげ」が串木野を中心に鹿児島県内で多く
製造されるようになり、関東では「さつまあげ」、
関西では「てんぷら」と呼ばれています。
その「つけあげ」は日本で串木野が発祥の地と言われています。
もし、自分でも作って見ようと思う方は、
YouTubeに作り方が出ています。リンクを貼っておきます。
クリックして見てください。

秋の収穫祭 第二弾・・・131

2022年10月21日 | 食べ物の話
本日は、良い天気に・・・

撮影に出掛けたいところですが、
しかし、店長には朝は早くからのアルバイトが入って来た。
物凄く伸びた桑の木??の伐採と
除草剤の散布・・予定では二日間はかかりそうです。
朝は暗い内からの作業です。風が吹くと、お隣の土地に
散布してしまうと、お小言をもらう事になるので・・・
早くは上がれるのはよいのですが・・・


器具は店長持ちですが、薬剤は依頼主持ちです・・
ホームセンターなどで販売されているのは高いと
私が提案して、ネットで探してもらって手に入れてもらいました。
3~4割は安い。効き目もそれほど変わらない・・
でも何かしら値上がりしています。これも昨今の影響でしょうか??
また、散布するためには原液という訳には行かず・・
計量の必要が有ります。これは手間です。
大体一か所散布するのに、、5回はこしらえないと行けません。
10kgを五回背中に背負う事になり・・一日何キロ背負うか??
何キロ歩くのかわかりません。勘定したこともないが・・・
終わるとへとへとです。お金儲けも楽ではありません。
仕事が早く終わって、これで終わりでは無くて・・・・・
今度は・・なんと芋ほりをするらしい??? 私は関係ないと
思っていましたが・・・

そんなに、沢山有るわけでも無く・・
一昨年から耕作放置になった部分に草を育てても
仕方がないと言う事で、芋なら育つだろうと言う事で
植えて見たのです・・私は仕事が有るので、
芋ほりには参戦していません・・・写真は相方が撮影。
つるを切って・・・・・

手を入れていない土地でも、そこそこ芋が取れたようです。
でも、大変不揃いです、土地が固くて芋を引き抜くのも
大変だったとか・・・

しかし、この後が大変です。
芋を片付けて、石灰を撒いて二日ほど置いて、
耕してほしいとか・・・・この場所の味を占めて、
耕した後に何かを植えるとか・・・あまり深く聞くと
手伝う事になるので、言われたことだけ仕事をすることに、

一時間強かかって耕しました。でもこれで完成では無い。
家庭菜園の小型の耕運機ではあまりにも土が固くて、
飛び跳ねてしまいます。
余りにも土地がやせていますので、後肥料や牛ふんを
入れて、再度耕す必要が有ります。
数日間は天気がよさそうですので、また依頼がきそう???
ついでに、管理地の草刈りもしなくては・・・!!
秋晴れの下の写真撮影は当分お預け~!!
なんやかんやと忙しい店長です。

秋の収穫祭・・・130

2022年10月19日 | 食べ物の話
猫のひたいほどの畑で・・

収穫祭とは恐れ多いかも???
何か知らんけど??? 畑のうねの脇にモグラの穴より、
大きなは穴が開いていると騒いでいた。早く収穫せねば・・
焦り気味のお話が飛び込んで来たので、重い腰を上げて、
散歩がてら猫のひたいの畑に・・・草がぼうぼうに茂りだしている。
あれま~!! 先日草刈りをしたと思っていたが???
そんな事は無いか~??さて、何時草を刈ったかな~??
多分、一か月ぐらい開いてるかな~??と言う事は、
畑に置いているロールスロイスも動かしていない???
エンジンがかかるか心配になって来た。
遅る遅るエンジンON。おお~!!! 見事一発でかかった。
あれ~何しに来たのだったか?? 忘れていた。
穴を見に行ったけど・・もうずいぶんと日にちが
経つている様に見受けた。(写真を撮るのを忘れた)
ちょっと、起こしてと言われて、力仕事を・・
隅に植えた「落花生」を収穫すると言われて、
根を起こした・・・

葉っぱばっかしで実が付いていないと言ったら、
肥料も手入れもしていないので、これだけできれば、
十分らしい??? もう一か所も植えてあるけれど、
そちらは、後日収穫するそうな??

これをうねから引っこ抜くと、綺麗に全て取れるわけでも無く、
土の中に残った物も沢山有るので、これを広い集めるのが
時間がかかる。
後で、水洗いをして今回の成果は・・・・

これだけ・・・ま~お酒のつまみに良いか。
自家製ですので、粒も不揃い、しかし新鮮さは一番です。
少しだけ、フライパンを利用して今年の味見をしました。
後は、塩ゆでして冷凍保存。これならいつでも食べられます。
多分、まだ全てを起こしたわけでも無いので、
同じぐらいは収穫できそうですが・・・
何もかも値上がりの昨今、秋の旬な物もおいそれと
買える時代でもなくなりました。
貧乏生活と言うより耐え忍ばなくて、生きていけません。
小さな畑で、秋を感じた一日。
しかし、
草刈りを・・と思うと疲れがどどっと出てくる店長です。

夏休みの自由研究・・・108

2022年08月28日 | 食べ物の話
もう夏休みも終わりですね・・・

もっとも二学期が始まっている所も有るでしょう。
当地は9月1日が二学期の始まりになります。
今は、夏休みの宿題を完成すべく奮闘しているお子さんも
沢山おられると思う。親御さんも・・・・??
私の頃は「夏休みの友」とかいう宿題や作文、日記と
続いて工作・・・あの当時は、遊び惚けていたので、
全く宿題の事は、頭の隅から飛んでいましたね・・
もっとも両親は、朝早くから夜遅くまで仕事に明け暮れて
いましたので、子供は二の次です。
その子供も朝から家を飛び出して遊び回るのが
仕事です。午前中は家から出ては行けません!!と言う
お達しが有りましたが、無視、無視です。
夏休み明けが目前になると、半泣きで過ごすのが
何時ものパターンです。でもきちんと約束を守る子供も
いました。そんな子は、宿題も余裕で出来上がっていますがね・・
秀才がいました。あの頃、もう少し勉強していたら??
ま~後の祭りです。私は半泣き組の方です。
今は、自由研究とやらが有って、子供が小さい頃には、
付き合った事が有ったな~ぐらい断片的に思い出す。
自由研究の話とはあまり関係ありませんが・・
今年、少し自由研究の材料のような事をしたので
投稿してみます。水やりごとに観察していました。
毎年、日陰用にゴーヤとかキュウリを育てています。
今年も、毎年同じように新しい土を入れて、苗を
購入。畑には種から育てたゴーヤを植えています。


個の苗は、接ぎ木の苗になります。

少し苗が少なかったので買い足してプランターに植えました。

先に植えた苗も枝ぶりか良くなってきたと思っていたら、
何か変な葉っぱが出始めた。

その内に実が付きだした。

しかし、この実はこれより少し大きくなっただけで、
終わりに・・・さてこの実は??となって悩んでいましたが、
わからずじまい。
その内に上の方で花がさいて、気が付いた時は、

小さな実が付きだした。
しかし、この実のつきだした葉っぱはでかい!!
それと、ゴーヤの付きが非常に悪いのです。
今年は、蜂もそれほど飛んでいないような???
事務所の入り口に、さるすべりの木を植えていますが、
本来なら、虫が寄って来るのですが、少ないです。
垂れ下がって来たので、本来なら剪定したいところですが
虫の事を考えると中々剪定出来ない。花は咲くけど受粉は
手でやらないと行けないみたいで挑戦はしましたが、
実は小さくすぐに黄色くなる。そうこうしていると、

一個だけですが、こんなに大きくなった。
やっとわかった、かぼちゃに接ぎ木をしていた。
苗と判明。接ぎ木の元はかぼちゃ???

もう、網でもかけないと落ちる。袋掛けをしました。

手前に有る実はキュウリです、小型のキュウリ・・
このキュウリは失敗しました。良く実るのですが、
皮が固く種が多いです。

つるの色が変わってきたので収穫する事に・・・


まだ、緑の葉っぱが付いていますが、
相変わらず、実が付かない。

畑で育った、かぼちゃと手前はプランターで出来たかぼちゃ。

ちょっとかたちも色も違います。
まだ、食べていません。ここのまま暗所で寝かせます。
当家は今年はかぼちゃの当たり年で、20個ぐらいできました。
全て、これだけ食べられるわけでも無く、親戚、お隣におすそ分け・・
皆さんにはすぐには食べられない事をお伝えしてお分けした。
プランターでは少量しかできなかったゴーヤですが畑では、
例年通りの収穫です。ゴーヤ、ゴーヤしています。
実の付きの悪いのは接ぎ木の元が強いとゴーヤが負けるのかしら???
長い間、プランターでゴーヤを育てていますが、
こんな事は初めてです.そのゴーヤも葉っぱも少なくなって
来たので、本日全て片付けました。

ま~夏バテにはゴーヤ料理も良いと聞きます。
二度目に植えた畑のゴーヤがまだ健在ですので、
当分はまだ食べられます。
私はシンプルなチャンプルがすきですが・・・
こんな、なすびも・・・!!でもなすびは、私は食べられません。
嫌いなのです・・・

そして、こんな事は初めての事がもう一つ!!
なんと榊に花が咲きました。神棚にそなえていた榊です。


花が咲いた榊‥それも神棚で・・・
今まで、何十年とお供えしていて、これも初めてです。
今年の天気は異常だったので、花が咲いたのかしら??
面白い経験をした今年の夏休みシーズン・・・
もう、秋もすぐそこに・・

たまには、うれしい話を・・・66

2022年05月21日 | 食べ物の話
先日、夕刻にチャイムが鳴った・・・

さて、何だろうと思ってドアを開けたら宅配のおねいさんが
冷凍品を持ってきてくれました。
どこから・・・・????

冷凍品なので冷蔵庫にすぐに入れてね~!!!と言われて、
受け取ったが、ものすごい小さい文字で印字されていて、
全く宛名が読めないというか見えない・・
運ぶと、カタカタと音がする~???なんだろうな~???
もっとも私宛に来ている荷物ではないので・・・
開ける事もできません・・
奥さんに荷物が届いたと連絡した。
JAバンクからの荷物と判明したが・・・何も注文はしていない!!と
言うし~??おかしいな~??と言う事になって、
でも何にしても開封しないと、らちが明かないので開封。

目に飛び込んできたのは、
「ご当選おめでとうございます!」の文字。
さて、これでも、何で??と言う事になり、よくよく、読むと!
昨年、奥様の年金受け取りの口座を、某信用金庫から
JAバンクの口座に変更した。今まで利便性が悪くて、
変更したらしいが、こんなキャンペーンがあった事は
知らなかったとか・・・
何にしても年金受給生活困窮者ですので、何でも
頂けるの物はありがたい・・・
カタカタと音がしていたのは、

保冷剤が箱に触れてカタカタと音がでていた。

美味そうなお肉です。二人で食べるには丁度良い。
賞味期限は、まだ先です。卵を落としてフゥーハして
食べるのもおつな物~!! 久しく食べていないお肉、お肉。
さて、だれか、これにあう一本を届けてくれないかな~!!
お届けを心待ちにしていますが、賞味期限も近いので、
お早く、お願いします・・・・・・・!!!

作付けを・・・57

2022年04月27日 | 食べ物の話
本日(26)は、曇天の天気で時折小雨が落ちる天気

さてさて、そんな中で恒例の緑のカーテン作りを~!
行った。と言っても、お手軽栽培ですが・・
プランターに市販の土を購入してきて、
苗を購入。今年はゴーヤーを五本、
キュウリのミニサイズ(今年初)を一本。
昨年とは丁度逆の数を植えました。


丸いプランターがミニキュウリの苗木です。
今夜は本降りの雨予報ですので、ちょうど良い~!!!
今頃、植えると多分もう一度植えられると思う。
昨年は、二度植えました。もちろん土は畑に戻しています。
以前は太陽の光で乾燥させて根腐れを起こさないように、
根腐れ防止剤などを入れていましたが・・・
収穫を比べるのと、また葉っぱの長持ちを見比べると、ウ~ンと
考えてしまいます。それからはプランターも綺麗に
清掃して、新しい土で栽培です・・・土は畑にいつでも返せる
耕せば畑の土が良くなります。相方はジャガイモも育てています。

そして、カップの中は・・・・

かぼちゃとオクラを種から育てています。私は見ているだけ、
おきくなったら、畑に植え替えるそうです。
今回、苗木を買ったついでに、私はサツマイモの苗木も
二本私は買って来た。これはキュウリやゴーヤーの様に
カップに入って根も出ているタイプで、庭先で
お手軽に植えて育てるらしいが? 畑はダメとは書いてない
私はあえて畑に植えて見た。本来ならつるを買ってきて
それを畑にうえるのですが・・・勿論そちらも
やるそうですが、手間はかかりますね。
今回購入したカップ入りが上手くいったら、
そちらの方が簡単・・・・
さて、今年豊作となるかしら???? 私は緑の
カーテンが長く持つてくれた方がよいのですが・・
収穫は二の次ですがね・・・・・

5/28~少しの間、旅に出ます。多分連休半ばから
また、ブログを更新しますので、少しの間、
更新が遅れます。よろしくお願いします。

          店長

二月に入りました・・・15

2022年02月01日 | 食べ物の話
目と鼻の先の小学校が休校となった・・

何か、周りから攻められているような雰囲気になりだした
住居回りです・・・たいした事にはならないと言われて
いますが・・・高齢者には厳しい・・・
以前、と言ってもまだ続いていますが、
親戚一家がコロナで撃沈しましたが・・・
その内の一人の子供は、パルスオキシメーターの値で
何度計っても94%以下の数字が出る為に、
(正常値は97~100%)
救急車を要請した方が良いほどに悪化した、慌てたらしい??
丁度その時に保健所から安否確認のTELが有って事情を話したら、
病院を緊急斡旋してもらえたので、車で移動して、
車の中で診察を受けたようです。あまりにもせき込む
事が原因で異常が出たようで、新しい薬を処方されて
一応落ち着き、以後車内診療が数回続いたようです。
肺炎ではなかったので一安心ですが・・・
一部とはいえ子供でもやはり異常が出るようです。
本当に厄介な病気です・・・濃厚接触者や完治してからの
待機期間等々色々問題も・・ここまで急増する前に
結構落ち着いた時期もあったのでですが・・
まだまだ、ドタバタしている~!!  コロナです。

さて、話はちがいますが・・・・
友人から差し入れがあった。もちろん電話越しでの
やり取りの末に、自宅前においてもらった。


私は、初めて見た物だし食べた事がない物てした。
聞くところによれば、並ばないと購入出来ないらしい・・??
それは、これです。

私は、将棋は知りませんしやった事も無いのですが、
将棋好きな方は多分ご承知かな~???
棋士の藤井翔太がおやつタイムに食べたお菓子だとか??
バリエーションは沢山あるようですが、
今回、いただいた物は「ぴょりん」と言うらしい??
ちょっと調べて見たら、ひよこ形プリンです。
JR名古屋駅で購入出来るみたいです。
もっとも、商品名はJR東海フードサービス(株)が
登録商標しています。価格も一個380円・・高級洋菓子????
貧乏な店長では、おいそれと購入できる洋菓子では
有りません・・・・!!

名古屋コーチン入りの卵プリン入り。
おいしゅうございました!!! またよろしくお願いします。
店長の感想としては、甘さ控えめ・・触感も変わっている。
盆と正月が一緒に来たよう時しか食べられない
高級洋菓子です。
今回は、100円コーヒーと一緒に一緒にいただいたのは、
間違っていたかな~??

うなぎを食べる日・・・88

2021年07月29日 | 食べ物の話
猛烈に暑いですね・・・!!

台風の影響かしれませんが・・今年も猛烈に熱い(暑い)7月末です。
以前は就寝中はエアコンを切っていたのが懐かしい・・・
今は、朝起きるまでエアコンがきいています。
思い出してみると、私が会社に入社したころは、
夜勤が一週間ごとに続く勤務でしたが、その時は、夏場でも雨戸を
閉めて暗くして、扇風機の風しかありませんでした。
少したってから、氷まくらなんどを利用して休んで
いましたが・・今それをやる勇気も有りません・・
今は、エアコンをしっかり利用中!!!
当時は、それで眠れたのです・・今なら考えられない事です。
これも地球の温暖化が進んだためでしょうか~????
先日は、土用の丑の日です。
以前、いただいた、うなぎが冷凍庫に有る事から、本日
いただきました。(今年の投稿No70で詳しく。)
コンロにかけて熱をかけて、いただく事に、

何時もの粗食の夕食でが、今夜は違います。
何時もなら、このうなぎの皿は有りません。
でも今日は違います。
うなぎが二匹・・たれと、塩でいただきます。
二人で食べるには十分。解凍物ですが元が良いのか
大変美味しく、肉厚です。
こうなれば、欲しいのはお酒です。
このお酒は先月??FBには載せました。このお酒の話を
たぶん多分知っている方は、ご存じのお酒・・
と言う私は初めて飲みますが・・・・・・!


この瓶で二人で二日間飲めました。。。。
さて、講釈を垂れると・・・このお酒は・・

今年JALの機内、ファーストクラスで飲めるお酒に、
選定されたお酒です。とある事情で手に入れました。
今までも、もうこれからも多分航空会社のファーストクラスに
座れる事は、まずない。。機内で飲むお酒は、すぐに酔いが
回りますが・・ましてや機内で日本酒をチェイスして飲んだ事もない。
せいぜい、ビールかワイン??家飲みなら、極端に酔いが回る事も
無いはずです・・・・そんなこんなで心置きなく、楽しく飲みました。
もっとも、つまみも良かったのですがね~!!
昨年も、お酒の一覧表を出しましたが今年もなんやかんやと
いただいたりしているお酒の中の一本です。
さて、お味は・・・・・・!!
ちびりちびりといただきましたが、和食には合いますが、
辛口です。久しぶりに辛口に当たりました。
うなぎも美味いし、お酒も行けます。
やはり、美味い料理にはうまい御酒かしら・・・
そんなに飲めませんが、いつの間にかいただくお酒・・
いや!!!!と言えない店長。有難くいただいて飲み干しています。

二度目・・・83

2021年07月20日 | 食べ物の話
梅雨も明けたようだが・・・・

こうなると、愛知県特有の蒸し暑さ~
こんな中、店長はこのところアルバイトに精を出しています。
もう少しでアルバイトも終わりますが・・・
大変暑い中、草刈りと除草剤散布!! 草刈りは八時をすぎないと
回りから苦情が来るので、暑くなりだしてから仕事・・
いくら水を飲んでも、トイレに行く事も無くすべて汗で
出てしまう見たい・・ついでに余分な肉も減れば、
スマートになりそうですが・・中々うまくは行きません。
帰宅してからのビールのうまい事、美味い事.......
除草剤散布は、朝早く風のない時が良いので・・
日中で終わります。にわか雨が降らない事を祈りながらの
仕事になります。散布して5~6時間は雨が降ってほしくない・・
そんな中、我が家の日陰用のゴーヤとキュウリは、
順調に生育して、ゴーヤは毎日食べてもまだ元気。
サラダにするかオーソドックスなチャンプルで頂きます。

しかし、キュウリはもう限界で、葉っぱが枯れだした。
10本ほど収穫しました、かなりデカイ~!! 腹の中に消えましたが・・

もう駄目です。葉っぱが枯れだしたし、花も付きません。
二度目の苗付けを行わないと・・・
もう少し早く苗付けをしておれば、うまく重なって
毎日食べられたのですが種をまくのが遅かった!!

そろそろ、植え時になってきたので、
日陰用にまたプランターに植えなくては!!!
先日、プランター鉢に植えました。

さて、うまく根付いてくれるとよいのですが・・
日陰も欲しいとよくばりですが・・
夏の暑い日の昼食には、このところ冷麦が多いので、
キュウリは薬味??として小さく刻んで汁と一緒に
入れて食べますので・・・
早く収穫できるようになってもらわない・・
私の都合も有りますが・・・と言うのは、
冷麦の薬味???が今品切れ状態の、我が事務所の都合です。

もらった事が無い・・・70

2021年06月22日 | 食べ物の話
6月20日は何の日・・・・!!

忘れていました。
「母の日」(5/9)に比べて影の薄い「父の日」・・・

おさらい.......母の日は世界各国に有るが、日にちは、
バラバラ見たいです。日本では昭和の初めごろに登場して
一般的になったのは、1949年頃と言われています。
今から、70年ぐらい前から、長い歴史が有りますが、
父の日も各国に有るようです。1909年にバラを
送った事から始まったみたいで、1950年頃に日本に
入ってきたようです、定着したのは1980年頃から~
母の日の半分ぐらいしか立っていない・・・
私だけかも~???しれませんが・・・
ましてやバラの花を送るなんて今まで知りませんでした。
と言う事は、父の日なんて覚えているわけも無し・・
しかし、今年は違った~!!!!!!!
私は、プレゼントをもらったのです。

父の日のプレゼント~!!!!
いくつに成ってもプレゼントはありがたい~!!
早速、封を切ったら、出てきたのは・・・

たいしたことは、していませんがね・・言葉もうれしい~!!
中から出てきたのは、

好物のうなぎ~!!!!!!!!
国産です。デカイ~!!! 冷凍してあるので、賞味期間も長い・・
今、食べるのはチト早い~!!もう少し暑さが続くように
なってから、バテタ時に食べる事にするとします。
バテタ身体もこれで多分生き返る事でしょう!!!
よく冷えたビール、もしくはギンギンに冷えた土佐の冷酒が
冷蔵庫に入れてある、うなぎと飲んだらたまりれませんね~!!
今から、よだれが出てきます。   御馳走様です~!!!!!
プレゼントに、感謝、感謝です。ありがとうございます。

こんな物まであるとは~60

2021年06月01日 | 食べ物の話
これがと言う物を見つけた・・・・?????

六月に入りましたが、五月晴れが続いています。
六月なのに五月晴れはおかしいかな~???
洗濯物もよく乾くはず・・しかし、いまだに、
中国コロナのワクチンの接種券が来ません・・
私の周りの他の市の方は接種が済んだと言う方も
チラホラ・・・当市は何時になるやら・・・??
この自粛期間の期間内は、今のところは県をまたぐことも
無く大人しくしていますが、日々の食品は購入に出向かないと
いけない。そんなか、スーパーで見つけた面白い食べ物を・・
知らなかったのは、私だけか~??
と言う私は、全く料理はできませんので、お見知りおき下さい。
見つけて手を加えてもらったと言う方が正解ですが・・・
少し離れたスーパーに用事があったので、食材も
ついでに購入と言う方が良いのかな??
売り場をあちらこちら回って必要な物を購入。
その中の一つ。
こんな魚を購入して食べました。これなら魚ですよね~!!


酒のつまみ兼用で食べていますが、
当時は冷凍食品も購入・・で歩くのを減らすことができるので!
それは、こんな冷凍食品の魚です。
チト割高ですが・・・二種類探して購入。


サイコロになった魚の冷凍食品。魚の形をしていません。
当方は、薄味を付けて、後日食しました。
フライにしてもらった!!
食べてみると、あまりにも薄味すぎたので、
ソースとケチャップを添えて酒のつまみに!!!

かたちを見ると全く魚ではありませんが、
味は魚です。フライです。骨も無く、一口サイズよりは
チト大きいですが魚です。
一番簡単そうなフライにしてもらいましたが、すべての
魚料理に使えるとパーケージには書いて有る。
すべての意味は分かりませんが、多分和洋中に使えると
言う事でしょう。
今は、魚料理を自宅でしない方や調理できない方も
多くて、鮮魚コーナーには、切り身や骨なしの魚が並んでいます。
私は、釣りには行きませんが、先代は海釣りが好きで
よく出かけていましたので、相方は何とか魚をさばく事は、
出来るようです。今は、お隣さんの在所が海のそばと言う事で、
よく新鮮な魚が丸ごと宅急便で届くといただくことが多い。
その時は、さばいています。食べる時は私もこの頃は、目が遠くなり、
骨の多い魚を食べる時は、眼鏡が必要になることから、
チト不便になりましたが、魚は好きな方です。
こんな、サイコロのような魚は、魚嫌いの子供さんや
病人食にも、もつてこいだし料理次第では酒のつまみにも行けます。
段々と昔なら考えもしなかった食品が出てきます。
サイコロの形状を見せられて、これ魚と言われても、
想像できませんが、間違いなく魚。
後、10年もしたらどんな風になった食品が出てくるのかしら??

百薬の長(その二)?・・・155

2020年12月22日 | 食べ物の話
本日は、20歳未満閲覧不可・・(笑)

今回は前作の続きです。ほとんど写真です。携帯で撮影したり
デジカメだったりで一貫性はありません。いつもの事です。
順番はバラバラですが、今年一年分の写真。
さて前回思わせぶりに書いた記事の次は、本題ですが・・・
な~あに面白い話ではありません。
さて、くどい良いように書いておきますが、私は酒豪ではありません。
詳しくは、前回の記事の下の方に書いています。
だいぶん引っ張りました。今年一年、私があちらこちらで、
いただいた日本酒のお話。と言うより私のお腹の中に入り、
気持ちよくなったお酒の一覧です。
私にくださった方、皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。
今年ほど沢山の日本酒をいただいた事はありません。

2020年は飲み代代については私の懐具合は、大変よくなりました。
何と言っても年金受給生活困窮者であります。
年々減り続ける年金、それに伴い少ない小遣いが
真っ先に縮小してい行く中もいただき物はありがたいし、
美味しいお酒は心を豊かにするようです。
本当にご協力を感謝します。ありがとうございます。
感謝、感謝です。
今回、公開した写真の中で私が購入したのは3本だけです。
(内、2本は私へのお土産として購入した)
そんな訳で酔っぱらって撮影した物も有りますので、
ボケているのもあり・・今更写せるわけもなく、写真は
あえて載せています。基本は三枚ですが・・枚数は前後します。
すべて、飲み切ったわけではありません。まだ冷蔵庫に保管中の
お酒も有ります。それらは保管中と表記しています。
飲みたい方は、おつまみを持参、送り迎えの足を確保の上に
この、コロナ禍の中おいで下されば、小声で飲ませます。
未開封保管中のすべてのお酒が冷蔵庫で適温で冷やしてあります。
今頃の季節の希望は、つまみは鍋が良いかな~??? 寒い時は一番~!!
鍋で暖かくなった部屋で冷えた日本酒はおつな物と思いますがね・
ただ、私の住む周りも、今は毎日二桁の感染者がてでいます。
時の首相も密にならないように、少人数では
会食は可と言っていながら、ご本人はその事は関係ないのか、
言った先から大人数のステーキハウスで会食て、
適当に密にならないなら開催も可か・・!!!
日本のトップが、ダブルスタンダードを実践するとは、
馬鹿じゃねぇ~と言いたいが・・・・・・・・・・・・
首相の行動は海外でも有名になりました。海外のメデァにも
裏の2Fの存在を取り上げた物もあったが・・
しかし今頃は、俺だけで無いとふん刷り返っている事でしょう。
フランスの大統領も大人数で会食してコロナに感染。
隔離とか・・・・・・・・・・またまた話がそれだした~!!

ことわりが無い限り750ml瓶です。
私の場合は、大体二人で飲みますので、1本を飲み干すのに2~3日
かかります。順番は順位ではありません。写真を取り込んだ順番です。
No1 「美田」福岡県



開封するとお早めにお召し上がりください。というお酒が
大半です。要冷蔵です。
No2 「明鏡止水」長野県



No3 「AkaBu」  岩手県



No4 「はつなつの風」  愛知県



No5 「とらい」 愛知県



No6 「清流」「本流」    秋田県


こんなセットでもいただきました。
No7  「八反錦」  広島県


No8 「雪の茅舎 」   秋田県


No9 「獺祭  寒造早槽」 広島県   冷蔵庫で保管中


No10 「南」 高知県


No11 「佐久の花」  長野県



No12 「越の寒中梅」 新潟県



No13 「 家納喜 」  山口県


No14  「千寿 久保田」 新潟県



No15 「YEBISU」  ビール

No16 「裏事情」  岐阜県   
友人が一升瓶をぶら下げて飲みにきました。三人では飲み干すことも
出来ず・・残ったお酒は、その友人が持ち帰りました。コロナ禍で
事情のあるお酒です。





No17 「?」飲み比べをしてね~!!と言っていただいたが、
    銘柄を忘れてしまった。おつまみ付

No18 「開運」 静岡県  冷蔵庫で保管中



No19 「美丈夫 」  高知県
高知への空旅で自分へのご褒美に・・・冷蔵庫で保管中



No20 「越廼の山都澄」   新潟県



No21 「Le・K ル・カー」 愛知県で販売 冷蔵庫で保管中



No22 「伊根満開」  京都府  冷蔵庫で保管中


No23 「垂氷」 長野県 冷蔵庫で保管中



No24 「空」秘蔵10年熟成  愛知県  冷蔵庫で保管中
限定品と言う事で友人が購入してくれた。もちろん私がお金を出しました。
この写真の中では、多分一番高い金額のお酒ではないかと思っています。
どんなお味がするのでしょう~????



以上 24本が何という事か~???
私の所に集まりました。くどいようですが、
保管中のお酒は、おつまみ持参の方と何時でも開封して楽しむ事は
可能ですのでご連絡下さい。
なお、私は洋酒でも焼酎でも飲めますが・・
(飲んだ事の無い洋酒は多いので何とも言えませんがね??)
焼酎の芋系は、どうも飲めません。臭いが鼻に付きますので・・
米系の焼酎は飲めます。
飲み干したお酒は、すべて美味しかったです。批評する
口も舌も持っていない管理人です。
ただ酒を飲んでいると言われば返す言葉ありません。
ま~美味しく飲める時が、華ではないかと思っています。
何時かコロナ禍が収まったら・・
茨木県にある日本最古の蔵元に出向いて
お酒を買いたいと何時も思っています。
どんなお味がするのか・・ドキドキしながら楽しみに
しているところです。
     今回のお話は、終了です。
     お付き合いありがとうございました。

百薬の長(その一)?・・・154

2020年12月20日 | 食べ物の話
タイトルの意味は、皆さんご存じですよね~!!

適度な飲酒は、食生活を豊かにしますし、コミュニケーションも
円滑になるのは事実。度を過ぎると良くない見事は、
実証されています。さて、言葉には色々所説がありますが・・
酒は百薬の長」は故事ことわざ辞典によると、
「適量の酒はどんな良薬よりも効果がある」とお酒を賛美した意味です。
お酒は飲み方次第で毒にも薬にもなります。
吉田兼好の随筆「徒然草」には、
「百薬の長とはいへど、よろづの病はさけよりこそおれ」とも
書かれています。遠い昔から解っていたのですね・・
そのためされど万病の元」と続く文献もあります。 
また、お酒は体質的に一切飲めない方もいるので、
無理やり飲ませることは危険です。
お酒を飲むと血液中に入ったアルコールは脳に到達します。
下記の表は・・お酒の種類アルコール度数単位量
ビール日本酒焼酎ウイスキーワイン缶チューハイ
5度中びん1本500ml
15度1合180ml
25度0.6合約110ml
43度ダブル1杯60ml
14度1/4本約180ml
5度1.5缶約520ml
高齢者適度な飲酒を守ることで、生活習慣病などの病気のリスクを防ぎ
寝たきりの生活なども防ぐことができます。
しかし現在約15%の高齢者が飲酒に関連した健康問題があり、
アルコール依存症は約3%です。
高齢者の大量の飲酒は脳血管疾患、転倒による骨折、
認知症など様々な疾患のリスクを高め、
寝たきり生活の原因になるものばかりです。
最近では高齢化に伴い、高齢者のアルコール依存症も増えています。
原因は退職後の生きがいの喪失や配偶者や友人などの
別れからによる寂しさからです。
さらに高齢者になると、アルコールの代謝機能も低下するため、
アルコールが分解しきれず肝臓などの臓器への障害も引き起こします。
そのため高齢者の適量は1日純アルコール20g以下にします。
また飲酒によって食事量の増減も個人差があります。
お酒は食事と違い栄養素がほとんど含まれていないため、
飲酒量が増え、食事が減ってしまうと低栄養状態も引き起こします。
さらにアルコールを分解するのに水が必要です。
高齢者は体内の水分量が少ないため、アルコールを分解する際に、
脱水状態になりやすいです。

そこで私の対策は、寝る前のコップ一杯の水を飲む・・
時々、夜中にトイレに行くなどしたときは、枕もとの水を飲む・
寝る前に水差しなど・・というしゃれた物は無いので、
飲んでも、飲まなくても・・小さいペットボトルに
水を入れて、トイレ前の棚に置いています。
飲まなかった時は、窓際においた観葉植物の水になります。
ここで、宣言しておきますが、私は酒豪ではありません。
よく、このブログにも書きますが晩酌はしています。
冒頭に書いた、食生活を豊かにする・・これを実践しているのです??
まず、お酒のちゃんぽんは、よほどの事がない限りしません。
ビールなら、350ml一本。よほど暑いと500ml一本です。
今は、ハイボール缶350ml一本です。また自宅でウイスキーを
炭酸水で割って飲む事も有りますが、その時でも350mlぐらいです。
日本酒もいただきますが・・こちらは、特注のコップで
飲んでいます。多分150mlぐらいです。これも一杯ですが、
美味しいお酒に出会うと2杯かな~???
また時々は休肝日は設けています~!!! 休みは少ないけれど・・
日本酒のコップの件は「加齢による物忘れ????・・・73」
2019年7月3日記事に書いています。興味のある方は、
お手数ですが、ご参照下さい。ここまでが本題に入る前の
前座です。次回は20歳未満は閲覧不可です。
  続く・・・・・

探した・・・153

2020年12月18日 | 食べ物の話
本日、美味しい話を・・

やばい話では無くて、食べ物の話を ???
まずは、デザートの話から???
友人に、これはうまいと聞いて探したのですが、
お店に出向いても、無いか売り切れ・・こうなると
どうしても食べたくなるのが、人情です。三軒さがして
やっと手に入った。二軒目には有るのは有ったのですが、
数がそろわなかった。
それは、これです。


井村屋が製造してセブンイレブンのみで、限定販売されている。
アイスクリームです。うたい文句は・・・・
{「まるでケーキのような華やかなご褒美アイス
モンブランアイスのご案内」
~12月8日(火)より全国のセブン‐イレブン限定で発売~
井村屋株式会社(本社:三重県津市、代表取締役社長:前山 健、以下井村屋)は、12月8日(火)より、全国のセブン‐イレブン店舗
(21,038店舗、2020年11月末時点)にて、アイスクリームの
新商品として、人気スイーツのモンブランをアイスにした
「モンブランアイス」を発売いたします。}

確かにおいしい・・・私にとってはこのデザートは
大変高価な部類に入ると思います。
早々食べられませんが・・
今回は特別にいただいた。

固くなくてスプーンで軽くすくう事が出来るのも特徴。
中は、こんな風になっているようです。


もともと栗は好きですが、こんな風にしても美味しいと思う。
しかし、価格は一個321円もします。
そうそうは食べられませんね。今回は、お客様が有ったので
食べれました。
そして、もう一件は
CoCo壱番屋 のカレーのテイクアウト。こちらはかなり
お得と思う。

今までの持ち帰りとは違い、トッピングが色々付いている。
量も二人では大盛に値するぐらいあります。
一食は二人前のウチココセット A・B・Cと三種類。
価格も違いますが・・
私が頼んだのは、AとBを頼みましたがCは取り扱いが
無かった、Aは価格は1.300円で
トッピング:フィッシュフライ・ロースカツ・ソーセージ・
クリーミータルタルソース が付いています。
Bは価格は1.500円
トッピング:大豆ミートのメンチカツ・フライドチキン・
ロースカツ・ソーセージ・クリーミータルタルソース
ただし、ご飯は付いていません、ルーとトッピングの
材料のみです。
おかずに困ったときの助け舟になります。
私は四季をとおしてよく食べるカレーですが・・
自宅の味とは少し違うので・・時々食べたくなる。
近くにはCoCo壱番屋しかないので利用します。
相方は時間の無い時は大助かり~!!と言っています。
二人前でこの量のトッピングなら財布にも優しいとも
言っています。今年の年末年始は、多分おこもり生活に
なりそうですので、多分何度かはテークアウトでの
購入になりそうです。

記事のアップが・・・127

2020年10月21日 | 食べ物の話
まだ、とても不安定ではありますが、ブログの記事をUPします。

以前のように間隔を決めての記事のUPはできないかもしれませんが
お許しのほどを・・!!  不定期になるかもしれません。
この十日ほどは、てんてこ舞いの状態でしたが、
何とか、今は落ち着いてはいるのですが、これだけは、
先が見えない状態です。愚痴をこぼしても先に進めません。
気を引き締めて書いていきます。
さて、秋と言えば食欲の秋~!!ですが。食欲と言えば、
松茸を思い出しますが・・近年は、松茸はとんと縁がありません。
精々、スーパーの売り場で臭いをかぐだけです。
それと、栗もありました。栗ご飯は好きです。

お隣の方から送ってきた!!と栗を頂いたので、早速栗ご飯です。
美味いですね・・・お米が新米ならなお良いのですが・・
新米は先月いただいて、もう食べてしまって栗ご飯には
間に合わなかった。お米は、とある県から買い求めていますが、
もう少し、しないと届きません。ここ数年は一年分を
まとめて購入して、必要な時期に送ってもらっています。
まとめ買いで、安く購入。主食ですので、美味い米が一番。
そして海の幸と言えば、秋刀魚ですが、
シーズンが始まったころは、中々捕れないと
聞いていましたが、この頃は、何とかスーパーにも
並びだしましたが、以前の事を思うと、まだお高いです。
冷凍物なら少しは安いですが・・・
そんな中、今年も友人が送ってくれました。

くちばしは黄色いし、形も良い物が沢山・・・・


食べきれないほど、親類縁者におすそ分け・・
秋刀魚パーティーをすれば良いのですが、今年は中国コロナが・・
各人と分け合いました。焼き秋刀魚も良いのですが・・・
生きの良い秋刀魚・・最初は刺身にして食べる事に、

一人一匹で足りません。
わたしが刺身に仕上げたわけでない。私は食べるだけ、
日本酒によく合います。
後日は、からい大根おろしと焼き秋刀魚でいただいた。
つまみは、これだけで十分・・こちらもうまい~!!!!
栗と秋刀魚で秋を感じました。食欲の秋とはよく言ったものです。
しかも夕方から、急激に気温が下がり
あまりの寒さでエアコンの暖房を入れました。
秋の写真も撮影していないのに・・山には初冠雪の便りも・・
寒いのは嫌いですが・・今年は秋が短いように感じるこの頃・・