goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

ハマりだした~??・・・84

2023年07月09日 | 日々のこと
何の話と言うと・・・!

今度は、店長がここのお店にハマりだした!!!!
(つい最近使用した写真使いまわし)

実は、夏はサンダル履きが多い店長です。
今年は、こんなサンダルを愛用中!!!!



一応ですが、メーカー品です。メーカー品になるのか微妙??
実は、昨年(2022年)コロナ禍の中、
千歳基地公開に合わせて出かけました。その帰り道に
夏の履物一掃セールと銘打ってワゴンセールを
行っていました。フェリー乗り場の近くの確かイオン系列で??
早い夏物一掃セールと言う事だけは、鮮明に覚えています。
そのワゴンの中を見て衝動買いをしてしまったサンダルです!!!!
定年生活に入って夏に靴下を履かない生活が多くなりました。
その為、夏はサンダルですが、かかとの後ろが
固定されていないと、もし運転中に検問にでも当たれば、
えらい事に成ります。かかとが止められるサンダルを
愛用中。だいたい購入してから事務所に帰れば、当時の
使用中の物が有って、購入した物はどこかにしまい込んだ・・
たまたま今年の春先に袋に入ったサンダルを見つけて、
今年の夏シーズ到来は、このサンダルを使用・・・・
しかしです・・・このサンダルを履いていると...........
サンダルの帯以外の部分は・・・・・そうです日焼けで
サンダルを脱ぐと足回りはまだらに日焼けが起こって
見っとも無いと言われだした・・・蚤の心臓の店長は、
ショックを受けています~!!夏はこれしか無いが
見っともないと言われると大変ショックです。
撮影に藪漕ぎをするような場所?? そんなひどい所には、
行きませんが、足場が悪い時用のシューズは用意して
それに履き替えて出かけますが・・・
普段履きは、このブログの中でも投稿していますが、
そこそこの靴を購入して履きつぶしています。
安いのを頻繁に買い替えるか、高い物を長くはきつぶすか、
悩みどころですが............前回の物は安物でしたが、
防水が・・・・致し方なしですが・・
余りにも、みっともないと言われたので、またまた、
ウォークマンに出向いた.............
店長の普段履きの靴の基準は、一番に軽い事、
二番は足に馴染みやすいかと言う事と、三番目に
滑りにくいか??と言う事ぐらいでしょうか????
沢山有る靴の中で選んだのは・・・・・



前回の靴はちょっと濡れただけで、水が入ってきました。
又、大変滑りやすかったが・・・・
今回は、ちょっとだけ撥水性が有る見たい??
又、裏のゴムの部分も滑りにくくなっています。
そして、この価格は魅力です!!!!!!

年金受給生活者には、ありがたい価格です。
これなら一年もてば、御の字です。割り切りが必要でしょう。
早速、履いてみましたが、良さげな感じ~!!!
多分品質もそこそこあるのではと思っています。
今まで、購入していた靴は何だったと言った感じです。
靴から下着から上着まで・・・価格ももちろん高そうな物も
有りますが、店長が手が届く範囲のお値打ちな物は割り切って
消耗品と考えれば、ますます利用したくなる・・・!!!
以前の愛用していた下着や上着、ズボンはユニクロですが・・・
どうも、取って代わられるようです・・・こちらの方がお爺好みの
品物が多そう??? 仕事着と割り切れないセンスの良いのも、
いいですね~!!!!! あくまでも店長の主観ですがね~!!!
という訳で、今回は普段履きの靴を買ったお話を投稿しました。
お断りしておきますが、宣伝費は一切いただいていません~!!

有り難い事です・・・81

2023年07月03日 | 日々のこと
もう、これだけ燃料代、電気代、ガス代が上がると・・・!!

7月に入りました。うっとしい天気が続いていますが・・・
月日の経つのは早いですね~!!!
このところ年金受給生活困窮者では、何もかも上がりだしました。
やりくりが大変です・・
どこかに書きましたが・・くそ暑く、湿度も高い当県・・
どこか涼しい所に出かけたい気分です。
ましてや当店は、エアコンのような洒落た物は有りません。
昨晩も25度を下回る事はなかったようですが、
そんな中、網戸と扇風機で休んだら下着は汗でじっとりしていました。
ましてや角部屋のパソコンの設置している部屋は暑いを通り越して
熱いです。これも毎年の事ですが・・たまらず、扇風機を設置~!!!

パソコン作業も、これだけでは足らないので・・・
顔に風が当たる様にもう一台設置。
新規に購入してくれた(コストコで)お土産です。たぶん、
何か買ったのでしょう~その為の口封じか~???
こちらは、夜間に充電するタイプ。

こんな風にして、タオルで汗をぬぐいながら投稿準備中。
こんな蒸し暑い日が続くと・・・・・たまりません!!!!!!

夜も暑い・・・
昼間は耐えきれないぐらい~!!!!

湿度も高いです・・・体がベトベトします。
そんなこんな今日でしたが、うれしい事も
何と、御上からこんな封書が届いた............
ありがたや、ありがたや~!!!!!!!!!

早速、中身を点検して確認。

御上が、年金生活需給困難者と言う事で、
「対象者に該当すると思われます」?????の文書が心配ですが・・
是非とも支給される事を心からお願いします。
早速、口座の確認と言っても一つしか無いけれど・・
7月〇〇日に、何事も無ければ振り込まれるようです。
これで、いっときは息が付けます。
ありがたや~ありがたや~!!!!!!

ハチのムサシは死んだのさ~!!・・・76

2023年06月23日 | 日々のこと
ハチのムサシは死んだのさは??
1972年2月にリリースされた歌謡曲。
(平田隆夫とセルスターズ)

「ハチの一刺し」は、ロッキード事件に関連することばだ。
「ハチは一度人を刺したら死ぬと言われています。
今のわたしはハチと同じ心境です」。
田中被告側が必死に無罪を主張している最中、
検察側証人の切り札として東京地裁に出廷し、
次々と重大発言を繰り返した、
榎本三恵子氏の記者会見での発言である。
若い人は、知らないだろうな~?
共に、遠い時代のお話で店長のような歳よりには、
もう懐かしく感じる言葉です...............................

話が何時ものよう脱線し始めた。本題に戻ります。

(一部間違った事を書いてしまいました。訂正してお詫びします)
実は、急に暑くなったので、しっかり水まきをしない
植物は枯れてしまうと言う事で水まきをしていたら、
気が付いた・・・・
蜂の巣が有る事に~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あちゃ~こりゃー大変だ~!!!
スズメバチの巣ようです。細かい種類は不明ですが・・
多分、セグロアシナカバチではないかと思う??????
(教えていただきましたオオスズメバチだそうです)
日本にはスズメバチが17種類いますが、この種の蜂は、
ほとんどの種類が毒や攻撃性が強いため大変危険です。
それもなんと貧弱な事務所の玄関横に蜂の巣が有るのです。
全く気が付きませんでした。

どこに有るかはわからない写真ですが下の写真には、
わかる様に印をつけました。

(夜間に撮影)
よくここまで大きくなるまで、気が付かなかった.............
目測ではハチの巣は15cm以上にはなっていません。
15cm以上なら、やはり業者に駆除をお願いするのが
良いと言われています。
もちろん、それ以下でも業者に駆除してもらった方が安心ですが.....
金額は、地域のところによって違うようです、
だいたい1万~3万ぐらいかかるようです。大きさ等により
もっと高額にもなるようです。見積りを.............
店長は、何度か蜂の巣は駆除した事が有るので......でも
過信はしていません。専門家でないので、
厚手の服を引っ張り出してきて(黒色が良い)手袋も厚手の
物を着用して作業です。(黒では無くて白い服装が良いとの事)
頭も保護の必要が有るそうです。店長は頭は毛が無い
部分が多いし残りは白髪ですが・・・保護が必要

なお、駆除のご依頼は受け付けていませんし、
請け負う事もしません。お間違いのないように・・・・・
全くの偶然で作業中に刺された事もあります。
寝静まった頃(22時)に駆除を実行することに・・・・
中には、火あぶりを思いついて火事になって家を燃やした方や
返り討ちに有って入院された方も・・・・・
さて店長の武器はこれです。明るい内に購入してきた。

最大12m薬剤が飛びますが、トリガーを操作すると、
30秒ぐらいで空になります。今年になって場所も違いますが
草刈りの時に使用したので二回目の使用になります。
今年は、蜂の巣の遭遇が多いです。
LEDライトで照らすと蜂がとまっているのが見える。

クワバラ~クワバラ~!!!!!!
早速、薬剤を噴射~!!!!蜂の羽音もしなくなった。
息のある蜂や戻り蜂がいると、厄介ですが、暗くて
見えないので、明日確認することに・・・・
スズメバチは凶暴で、強い毒をもつ危険なハチなのです。
また、刺されるとアナフィラキシーショックを
引き起こすこともあり最悪の場合死に至ることもあるのです。
翌朝、遠目でハチの巣見ていると、戻りバチはいないようです。

用心のために、違う薬剤を噴霧して確認。


葉っぱの周りに付いている水滴は、薬剤です。
中には卵が見えます。恐ろしや~!!!
そして、周りを見ると、死骸が2匹~!!


離れて死骸が有りましたが、集めて2匹です。それと
蜂の巣にもご臨終の蜂が2匹いました。
多分、もう少しいたのではないかと想像するのですが、
見当たりません。巣は取り除きました。
外側の巣の殻が破損しています。


さなぎになった物も有ります。
物の本によれば、死骸でも針には気お付ける様にと書いてあるので、
注意しながら処分しました。
今年は、よく低い位置でもハチの巣を見つけます。
今回の巣は店長の背丈ぐらいの位置で高い方です。
毎年、蜂に刺されて200人前後の方が死亡されている
ようですが・・・注意が必要で、刺されたら
救急車の要請をしなくてはいけません。
何かに付けて、この時期は色々な剪定、草刈りの時期で
蜂と遭遇する機会も増える時期で、先日も土木工事の為に
草刈りをしていて、死亡された方の記事が配信されていました。
蜂の一刺しにならないように、ご注意ください。

突然ですが~!・・・75

2023年06月21日 | 日々のこと
一昨日は(18日は)父の日と言う事で・・・

嬉しかったので、投稿する話を変更します。
とは言え投稿する話は溜めをしていないので、
平常運転です・・・・・!!
さてさて母の日に比べると、「何となく印象が薄い」と
考えられがちな父の日。毎年6月の第3日曜日。
父の日は、母の日と同じくアメリカ発祥の祝日です。
誕生したきっかけは、ソノラ・スマート・ドット
という女性の嘆願によるもの。父の日の発祥の地である
アメリカでは、先に紹介したように1972年に父の日が国の
記念日となりましたが、日本に父の日が導入され始めたのは
1950年代ごろのことでした。父の日は日本で多くの人に
認知されるようになるまで、約30年の年月がかかったようです。
父の日はお父さんに改めて感謝を伝える、大切な日。
しかし父の日が一般的になった現代でも、5月の第2日曜日に
ある母の日よりも、父の日は忘れられやすいことも。
とは言え、今年の父の日には、何と言う事でしょう~!!!
父の日プレゼントをもらいました。それも孫からも~!!!!
いや~うれしいです。
飛行機好きをしているのか???段ボールと空き箱で作つた
飛行機の模型に手紙付きです。

一番上の孫から....
空き箱の中は、ないしょですと書いて有るので、
もらったプレゼントは内緒です。
その横のプレゼントは21日に6歳になる孫の
プレゼント。飛行機です。飾っておかねば・・・
そして、こんな物も頂いた・・・・

これもうれしいプレゼント。美酒をいただいた。
孫からもらったプレゼントはお初です。
プレゼントを眺めながら、お酒を味わいたいと
思っています。
父の日に、プレゼントをもらう事は、今まで、
無かったような~????  あったかな????
何は、ともあれ、うれしい一日になりました。

よる歳波には・・・64

2023年05月30日 | 日々のこと
本日は、とあるお仕事に・・・・明日は我が身か・・・

もう5月も後少しで、終わり6月に入ります。早い物で
今年も半年が過ぎさろうとしています。あれもこれもと
予定??は有りましたが、あれやこれやと用事が・・・・
思ったように過ごせていません。これから梅雨のシーズンに
入ると、またまた予定が.............とは言え5/29には、
当地も梅雨に入りました。雨のシーズンの始まりです。
さて本来は、鳥取県の美保に航空祭(28日)を見に行く予定でしたが、
出かけませんでした。行きたかったのですが・・・
出かけると、やはり数日間は行き帰りにかかります。
ところが、航空祭の二日前に電話がかかってきて、
重要な私事が発生して。月曜日(29日)に面談が
有る事が確定したのです。変更は出来ず!!!と言う事で
泣く泣く、在宅となりました。見に行きたかったが・・・
そして、本日は何をするかと???考えていたら、
朝の食事をしている時に電話が鳴った。
何事かと思っていたら、仕事(アルバイトの)依頼です。
ロールスロイスに乗ってきてほしい??? 片付けの依頼です。
という訳で、出かけてきた。二時間ほどで終わる仕事。
積んで帰ってきて処分......その仕事は畑の後片付け!!!!
ご本人は定年退職後に、暇つぶし??健康維持の為??に..............
畑を借りて色々な野菜を作っておられたが、寄る歳波には勝てず、
畑を維持するのもきつく成って来たので、借りていた土地を地主に
返すので、後かたずけを手伝ってほしいと言う依頼です。
軽トラックがやっとこさ入る道しかない場所です。
水は来ているので畑には良いようです。
何人かの人達と、農地の一角を借りての家庭菜園です。
当地は、公営の家庭菜園も沢山ありますが、田んぼを
荒らしてしまうのではなくて畑にして、貸している所も
有ります。この地もそんな一つですが無償で借りていたようで、
明け渡す時は、自分が持ち込んだ菜園用の道具を
引き上げないと皆さんに迷惑になる。もちろん今回の
場所は、何人かの借り手の方が見えますので欲しい方には、
さし上げたようですが、それでもいらない物は出てきます。
今回は、この様な残った物の片付けです。
出向いた時は、もう借り手が決まって畑の一部は
もう耕されて整地されていた。


色々とある不用品を詰め込んで引き上げてきました。


不用な物が結構ありました。後はそれなりに処分しなくては
いけませんが、大変処分料金が高くなっているので、
辛い物が有ります。たぶんこれだけ処分代金が上がっている
事はご存じなかったような~!!!
草刈り機もいらないと言う事で、こちらは店長が
いただいてきた。

電動式の草刈り機です。
動作は確認しました。ま~使えるでしよう。
この後、分別して後日処分です。
店長も人様の土地を管理しています。もっとも店長は耕すのと
敷地の草刈りが仕事ですが・・・・でも家族の者は、一部を
畑として利用して何かしら栽培しています。それに伴い沢山の
道具を借りた畑の隅に置いています。
今回、畑の片付けの仕事が有りましたが、私よりは若い方です。
きつく成ってくると畑に行くこと自体もおっくうになるとか・・
店長は、まだ何とか草刈りはできますが、これとて後数年で
出来なくなる時期が来るのは目に見えています。
処分する器具、道具が多いので、自分を重ねると・・・・
今回のお仕事は、晴れ間の続く内に片付けられましたが。
店長も身の回りの片付けも必要ですが、借りている土地も
考えなくてはいけないと気が付いた!!!!!
今まで、まだやれると思っていましたが・・・・
明日は、我が身か........?
いやですね~! 次を考える歳になったと思い知らされる
一日でした。

凄いクォリティー・・・63

2023年05月28日 | 日々のこと
更なる安全対策を・・・・

つい最近、門柱を取っ払ったと言う事を記事して
安全対策と言う話で投稿しましたが・・・
これでも、まだ安心できないので・・・・
やはり、車庫に対して並行に走る道は両隣も有る事から、
車の鼻先を出しても、危ないと気が付いた。
対策です。ミラーを付ければと言う事に成って
ポチした・・・それが先日届いた。
良ければもう一個頼むとして・・・・・
価格が安い安全ミラーが見つかったので、ポチしたが・・・



中国から届きましたが壊れていないと良いのですが・・
直径45cm級の安全ミラーを発注した。ものすごく安い~??
中国から輸出して、儲けは出るのか不安になる・・・
中は壊れていませんでした。届いて、受け取っての第一印象は、
えらい軽い安全ミラーだなあと~!!!!!
開封してびっくり~!!!!!!

薄いビニールカバーが付いています。
全体が全てプラスチックです、鏡の部分も.............
しかしながら・・このクオリティです。

ねじ穴はまともに閉まりません。ヘリサートが入っていますが
バリがすごい~!! 綺麗にしないとボルトが入っていきません。
歪は有るわ~隙間は有るわです~!!

取り付けステーは油でベトベトしています。
とどめは、凸面鏡の部分は薄いプラスチックです。
押さえるとペコペコします。果たして耐久性は~????
何日間もっかわからないぐらいの品物でした。
ポチする前に商品の説明は良く読んだつもりですが・・
ここまで、ちゃっちゃとは思っていませんでした。
品物は、価格に反映すると言う事に気が付いたしだいです。
同じサイズの市販品は価格は4倍以上するので・・・
価格は安く、ま~中国から送って来る品物ですので
致し方無し・・もう一個を注文するのは、
もちろんしていません。購入するならもう少し
まともな物を考えます。
しかし、左だけ取り付けて見ましたが、
ま~それなりに見えることから固定しました。

針金と結束ビニールで止めました。壊れるか見えなく
なるまで使用します。安物買いの銭失いにならなければ
よいのですがね~??
さて右側をどうするかと思っていたら、
大型トラックに付いていた凸面鏡がどこかに有るの思い出して、
あちらこちら探したら、出てきました。
早速取り付けてみた。こちらはタダです。
放置していた塩ビパイプに凸面鏡を取り付けた。

針金で縛っただけですが、凸面鏡の精度が良いのか、
径は小さいですが、こちらの方が良く見える。

お金もかからずに出来上がり。
という訳で。少しだけ安全性が向上しました。
次は、蛇口ですが・・・こちらは全く手つかずの状態です。

うっとおしいな~61

2023年05月24日 | 日々のこと
何とかならんかと思っていて、20年過ぎた・・・

何の話かと言うと我が古屋の入り口にある、
門柱です。自宅を建て替えた時に処分しますか??と
聞かれたのを残しておいて!!!!と言ったことから
狭い敷地にポッンと左右の門柱がとりのこされていた。
車の出入り時に、左右の確認が必要です。
その時はうっとおしいな~!!とは思うのですが、
すぐに忘れて、早や20年~あっという間・・・・
この所、往来する車が増えだして、やばいな~!!と
思う事が再三・・・撤去するのは店長でも行えそうですが、
ばらした後の残材処理の方法が問題です・・・
不法投棄するわけにも行かないし、、、、、
やはり、残材処分の事を考えると業者の手配が一番か???
とある業者に見積りを取った~私が思っている金額以下で
処分できるとか・・(他社も下調べ済み)
そこで業者に依頼したら、とある日に取り壊しに
来てくれた。二時間もかからずに取り壊して、
車に積み込み、ハイ終了とあいなった!!!!
はや~!!!!!!!!!!!!!!


こんな門柱が20数年立っていました。
これが、有るがために車の出し入れに難儀していました。
最初は、3本の門柱が立っていて人用と車庫用とあって
扉が付いていましたが、真ん中の門柱は早々ととの壊して、
車の出し入れの利便性を考えていましたが・・・
今の生活スタイル???に合わず、扉を外した時に、
門柱を外して置けばよかったと悔やまれます。
要らぬお金をかけなくてすんだのですが...........
後の祭りです。


後は、外した後の処置をしなくてはいけないし、水道の
蛇口も位置を変更したいけれど、店長何かと忙しくて、
また、、手が出ない・・・・
少しぐらい不便なら~??? 後で行うか!!!!となって、
ずるずると長引きそう~・・・・

大人しくしている積りが・・・60

2023年05月22日 | 日々のこと
コロナの予防接種を受けてきたけれど・・・・

一本緊急と題して割り込ませまして記事を上げました。
よってUPした文書の日付かおかしいのは、ご容赦ください。

副反応の症状もでない(18日)・・・注射をしたところは
ま~少し痛いけれど、これは今まで通りで、店長の場合は、
今までは一晩、寝て起きた時に、だるくなるのと痛みが
ピークになるはずと思って・・しかし、
天気も良いし、じいっとしている性分でも無いし・・
あれやこれや先送りした事もあるけれど、
動かずにやれることは無いかと考えて見たら、
目の前に有りました。
鉢物の植え替え時期に来ている物が数鉢有るのが、
目にとまった・・・思い切ってやるかと・・・
丁度、明日は雨予報・・晴れている内に!!!!!
随分前から鉢の入れ替えをした方がいいよ~!!と
ご近所さんを含む色々な方から言われて
いたけれど先延ばしをしていました。
だいたい、正式の花の名前を知ったのが、
今年の初め........鉢は数年前からありましたが、
鉢の入れ替えをする事すら知らずに来ていました。
花の名前は「クンシラン(君子蘭)」と言うらしい。

店長は寒さ、霜に弱いので、透明のゴミ袋をかぶせていただけ・・・
水やりも肥料も、気お付けて与えていたわけも無く、寒さ対策
だけで今まで、花を付けていた・・・・
3年ぐらい前までは年寄りが手入れをしていたような????
人づてに花が咲き終わった今頃が鉢の入れ替え時期と
教えてもらった。正式にはどうするのかは判らず。
見よう見まねで挑戦です。ま~枯れたら、枯れた時の
心境。とわ言え全て鉢を入れ替えるのもリスクが大きいので、
この鉢から~

さて、どうなりますやら~!!!
花こそ違え、多肉植物と同じ様にすることに・・・
(多肉植物の鉢替えの方法は自己流で少しは知っているので)
やり方、方法が間違っていても、ツッコミはいりません。


株分けと古い土を全て取り除く作業をしました。

そして、傷んでいる根や余分な根を切除して、
出てくる出てくる、ミミズ!!

大きいミミズは植物などの生育には良いと聞いていますが、
うじゃうじゃと出てきます。
余りにも水はけの悪い土に替わっています。
何日も水を与えていないのですがね~???
何とか根を綺麗にして・・・乾燥させて、新しい
土に植え替えました。

新しい土には、菜種油かすに骨粉を配合した肥料を
入れて完成・・・結構時間がかかる。
枯れる事なく、来年も花を付けてくれればよいのですが・・・
この花は、珍しいし、大きな花ができると成功だとか・・・
一年後がどうなりますやら~??
綺麗な大きな花が咲いたらブログ載せます。
枯れた、報告はしません!!!!!
懸案事項が一件終了。

え~??そうなの???・・・58

2023年05月19日 | 日々のこと
朝から、暑い~32度まで上がりました。

夏本番の気温ですが・・少し風が有るのと、涼しい~!
3時頃からは薄曇りになってきました。そうなると
行動したくなる店長ですが・・
明日(19日)は本降りの雨で気温も本日より10度も下がるとか???
こんな天気では体調が変になります。
さて、コロナの予防接種の話ですが

悩んでいてもしようがないと思ってブログを予約投稿したのが
15日で、その足でかかり付け病院に予約に出かけてきた。
そこで思いもよらない話が最短で18日の午後なら
接種できると言われて、即予約!!!!!
そして本日、接種してきました。6回目です。

こんなに早く接種できるとは?? もちろん私以外にも
前後の時間に接種される方が見えています。
ここで、驚愕の事実が・・・・
店長か接種の問診表をよく見ていなかったは、事実です。
この接種の問診表に(春、秋)と書かれています。
店長はdoctorにもうこれで最終ですね~!!と言ったら、
よく見て、問診票には(春、秋)と書かれているでしょう??
九月にももう一回接種が有りますよ~!!!
今のところは、秋も無料とか?????
店長は無料と言うよりも、もう一度注射をする方に
反応してしまった。まだやるんかい~?と.........
色々と意見は有るのでしようが、店長のかかりつけ医は
「予防効果は無いが」「重症化は、見ていた患者からは、
一人もいなかった!  65歳以上は、接種した方が良い
」と・・
あちらこちら、出歩く事も多い店長・・・
多分接種して良い方向に進めばOKです。
本日は、ゆっくりしている予定ですが・・・・
中々、そのように行かないのは店長の貧乏性か・・・

ブログの更新を一時中止します・・・53

2023年04月25日 | 日々のこと

一時更新の中止をお知らせします。

良い気候になりました。
店長は、久しぶりにキャンピングカーの旅に出発します。
ご承知のように、車内にはブログを発信する
手段がないために、しばらくの間は更新を中止します。
停止、終了ではありません~! お間違いのないように!!!!
何とか、画面のガラスが破損したタブは持参しますが、
当然見るだけになっています。
旅の予定は、4月25日から5月7日まで日本列島を
南下します。予備日を含めると5月10日までを予定しています。
その為、10日過ぎからまた、ブログを再開してUPしますので、
よろしくお願いします。

    ブログ「(有) オールドマンの旅行代理店」
                  店長

もうこれが最後~??(続編)・・・49

2023年04月15日 | 日々のこと
前回の続編を・・・・今回でこの項目は終了。

さて、購入した車のお祓いに・・・!!!
古風でしょう。今時お祓いをする人は多くないかも
しれませんが、事故の多い昨今です。幸齢者???の仲間いりを
している身でありますので・・・大枚をはたいて神社に参拝。
気休めと言うよりも気を引き締める為に、出かけています。
納車された時に行くのが良いかもしれませんが、
暦の上では「赤口」で有る事から、暦の良い日に
出かけてきた。

無事にお祓い終了。
行き帰りは、店長は助手席で.........
それでは、帰りにナビを設定して帰ろうと言う事に
なりましたが・・・これが曲者。来る時はラジオが
オンしていたので、ラジオを聞きながら神社に到着。
しかし、このラジオのオフする方法がわからない~??
受け取った時からラジオは入っていたいたようです。
(メーカーの純正ナビ)
音声を絞って何とかナビを設定。助手席の店長は、
取説を引っ張り出して、やっとラジオをオフする方法が
わかりました。直観的に行えた今までのナビの違い???
これだけ、メーカーが変わるとこうも違う物かと実感した。
さて、事務所について、三角表示板を乗せておかなくては・・
色々と小物を収容できる場所は有るのですが・・
この三角表示板はどこに置けば良いのやら~???
取説を見て、驚いた!!!! なんとリャーのタイヤハウスの横に
何やらベルトが有るのには気が付いていたが・・
このベルトで縛り付けるとか........なんとメーカー品以外の物を
長年車に乗せていた三角表示板は縛り付けられない・・・
すなわち購入???? そんな事は出来ない。致し方無いので
後ろのラゲージに転がしています。また、この車はスペアタイヤの
無いタイプですので、パンク修理材が必要なのですが・・
どこに有るのかと探したらリャーシートの下に袋に入って
ベルトで固定されていた。これなどは、どこに有っても
良いのですが、座席の下の有効利用とは・・・・
恐れ入りました。うまい事かんがえるものです。
しかし、私の車もそうですが、今の車は取説を含む
車検書等をコンソールボックスに入れると、何も入らない。
余計な物の多い身になると、この辺りは何とかならん
物でしょうかね~?????もう店長も含めて買い替える馬力も
無いのでこのまま使用するしかありませんが。
つい最近、やっとお許しがでて、数キロ運転して見た。
Hondaの乗用車はN360以来です。オートバイには、
何種類か色々な車に乗りましたが・・・
やはりエンジンは高回転だな~!!が第一印象。
さて、乗って見て気が付いたのは、下の写真。
どうも、気に成る。

左側のワイパーがほんの少しですが、走っていると
目に入る。もう少し下にセットできなかったのだろうか??
持ち主はサイドが見にくいとかで、座席を上げているので、
店長が座ると気に成るのかも。たぶんもう少し座席を下げれば、
そうでも無いかも???私が乗るのではないので、ポジションを
変更しなかったので気になったか??????
そして、これです。

Tの字の交差点で、左右確認する時に、ピラーがかなり
厚いので、中々外の車の動きがわかりずらい・・
皆さんはどうしているのかしら???  要確認が必要。
とどめは、このシフトレバーです。
EVなどにどこのメーカーも採用している、
セレクタスイッチ。ト〇タもプリウスはこのタイプだと
思ったけれど・・・もちろん日産のノートも????
店長の様に、
M/T車にのる者からすると手ごたえが無くて、
インパネを見ていないと、どこのポジション入っているのか
さっぱり分からない・・一度停まった時には往生しました。

手ごたえが無いので・・怖くて~!!!
ま~車内を広く、部品と重量を考えると、各社採用しますわな??
これからはエレクトロシフトシステムに
移行していくのでしょうね・・・
段々、幸齢者???には付いて行けなくなる操作になりそう。
こりゃー慣れるまで、ひと息かかりそうです。
ま~店長が再々この車を運転はしませんので良いのですが、
何かの時に運転する必要が出てくるかも・・・
慣れて覚えなくては・・・
それにしても・・・これから車を購入するのと並行に
スマホの操作まで覚えなくてはいけないとは、
スマホが無いと車の点検などの予約もできないとなると、
・・・・スマホの操作方法まで必要になるとは・・??
何でもかんでもスマホ、スマホ.............!!
凄い世の中になったものです・・・・・
           終わり

もうこれが最後~??・・・48

2023年04月13日 | 日々のこと
これが人生最後の車と言って購入・・・・・

お断りしておきますが、店長が購入したのではありません。
相方が購入しました。
この車は今まで、乗っていた車で下取り車。

前々ら、車を探していたのはしっていましたが、店長は口を
出していません。自分のお金を出すならどうぞ~!!と言うスタンスです。
働いていましたので、少しは貯蓄は有ると薄々は感じていました。
探知していません。どこに有るのかも知りません。
今まで乗っていた車は、友人達と遠出するには、
乗車時に窮屈すぎるとか・・・確かに・・・・・
何時も車を出すわけでは無いが・・やはり狭いとか???
3回目の車検がすぐそこに来ている事から、あちらこちらを
回ったようです。下取りの価格が問題とか???
同じデーラーにも6人乗りは有るのですが、下取りが
安すぎたのと納期が問題になった。ようです。
最後に決めたのは、


ここの車に・・・ただモデルチェンジが秋ごろには、
発表になると言われている車を購入した見たいです。


色々な特典で、エイヤー!!!と決めたようです。
下取り車のデーラーとは15万ぐらいの開きかぜあったとか・・
特典を寄せるともっと金額が大きい見たいです。
そして事務所に帰って納品書の金額を見てびっくり・・・
車両価格は店長の自家用車よりほんの少し安いだけで、
え~!!!と言う金額・・もちろんそこから値引きが入りますが、
それでも、良いお値段~!! とおにんは、これが最後の車!!!と
言っていますが.............購入相談時に、こちらの条件として、
今すぐ、下取り車は引き取ってもらって代車は不要としたようで、
その間は、あぜ道のロールスロイスを使用。割引の上乗せが・・
もう、全財産を車につぎ込んだので鼻血も出ないと言っています????
そんなこんなで、やっと先日納車になった。
発注は11月末で納車は4月でした。登録は3月末で
引き渡しは4月6日です。5カ月の納車待ち・・・
ファミリーカーと言え長いですね~。
友人、孫を乗せるのにはちょうど良いか?????
二台並べてみると、長さは、店長の車とほぼ一緒。
車高は、相方の方が高い!!!!
早速、引き取って事務所に~~~!!


店長は仕事が有るので、乗せてきただけです。
相方は、詳しい説明を聞いて????約1時間半後に
帰り着いたが・・・何とか走れたけれど・・・と言う感想。
しっかり説明を聞いてきたと思うけどと言ったら・・・
聞くには聞いたけど・・と言う不安な言葉・・
今まで、電話一本で点検等を依頼できたのが、
全て、ネットを利用、それもスマホが無いと何とも
ならない見たい。私のような幸齢者???はこれから、
こんな世界に身を投じなくては行けなくなるとは、
店長も含めて、これからは頭の痛い事ばかり・・
困ったものです・・・・
しかも、ト〇タとは内装も仕様も全く別物・・!!!!!
当たり前の事ですが・・・なれた車と違うメーカーの車では、
新鮮で有りますが、やはり車作りの根本と仕様自体が違う。
悩みますわな~??????これだけは慣れないとどうしょうも無い。
この後、次回に続編をUPします。
     続く

天気が~!!!・・・40

2023年03月27日 | 日々のこと
良い天気が続いたと思ったら~

おぉ~桜がほころびだした~撮影に出掛けるかな~??
例年なら、入学式シーズンに花が開くのに、
今年は、例年になく早い様に思う。これも
温暖化の影響????思いたくも無いけれど・・・
近くの桜は・・もう8分を通り越しています。
こんな状態では、桜吹雪の入学式はほど遠い~!!

そう言えば、桜の咲く下で入学式の前撮りをしている
親子の写真がニュースに流れていました。
しかし昨日から、当地は無常の雨降り...........
本日(26)も雨が強く降ったり弱くなったりを繰り返しています。
先日、撮影した青空の下の桜は、


もう、花びらが雨粒の勢いにまけて舞っています。
早く、桜の場所の資料を探せねば、散ってしまうと
焦ってしまう。菜種梅雨かしら?????
肝心の資料が.......資料が見当たららん~????
あちらこちら、引っ張りだして、やっと探し会えた。
そして、問い合わせたら、山里と言う事もあり、
この暖かさでは有るが、まだつぼみと言う事が判明・・
少しは早くなるかも・・でも、まだつぼみにヤレヤレです。
だいたい、整理と言う言葉を知らない店長は、
こんな時に困ります。頭脳明晰かな方は、思いっいたら
すぐに、出てくるのでしょうが・・・
一応、資料はファイルはしていますが・・・・

その資料をどこに入れたか??が、わからない店長。
雨が続くので、本日は資料の整理と言うか、
もう少し、わかりやすくすることにして保管することに・・・
インデクスでも付けるかと思ってパソコンに向かったら、
インク切れ・・・・
今から、購入してきます。今日一日はデスクワークです。

出かけてきた(続編)・・・39

2023年03月25日 | 日々のこと
天気はイマイチの中なので、またまた出かけてきました。

出かけた先は・・



免許書は滞りなく交付はされていますが・・・

とある事情があって、ここに来る必要が有りました。

店長が以前ここに来た時は、まだ髪の毛もふさふさしていた
時に、何度か足を運んだことが有りますが・・・もう40年は
経つている事でしょう。景色も、当時の面影も無い!!!!
コースも変わったのかしら…???のぞいてみたけどわかりません。
ここは、つい最近建て替えられたので室内も外もピカピカの状態です。
1Fは行政処分を受ける方で、2F以上が普通の???免許関係??。
時間指定で、11時までにと言われていましたが、
どうも、この時間は間違っていたようです。
ま~たいした用事ではない(私的には良く分からん話)。
待合室はすごい人で、これは待ち時間も大変と思うぐらい、
人、人です。日本語以外の言葉も飛び交っているが、
店長が訪ねた曜日が外国人に対応する曜日だったみたい~??
またまた今回も、担当の方が一人しかいないとかで、
1時間以上、この前で待機です。

頭が悪い(知能的に問題......)。
写真を撮った時は、たまたま人が写らなかっただけで、
ここも、商売繁盛でひっきりなしに人が訪れます。
私の用事は、15分ぐらいで終わりました・・!!
書類をもらって終了。


適正審査書類です。
店長は頭が悪いので、世の中を渡れるかの適正を
見極めます。一応基準はクリアーした見たいです。
しかし、ここから先を考えると・・・・・悩むな~???
適正書類の有効期限は三か月・・・・どうした物か???
この書類を利用してもしなくても、車の運転は今までと
変わらないのですがね・・・・・?????
ここも、二時間弱かかりました。
後一回は、ここに来る必要があるが・・来なくても
問題ない・・・さてさて困ったな~!!  困った問題を
人様と相談できるわけも無く・・・決定は自分の意思と
判断で行わないといけない。
どうするかな~?????  当分悩みます。

出かけてきた・・・38

2023年03月23日 | 日々のこと
とある所に・・・もったいぶる話では無いが・・・

店長は愛知県のとある市に住んでいますが・・・
当市にも、現在騒がれている宗教施設が有るのを初めて知りました。
今頃です・・・・・・

市内の一等地に有るのですね~????立派なビルです。
信仰の自由は憲法で保障されていますので、店長が
とやかく言うことではありません。でも、店長が
気が付いた時は本当に驚きました。こんな小さな市にも
有る事が・・・・・!!!! どれだけ、誰が寄進したのでしょう??
不幸を生み出す、宗教はいけません・・・・!!!!!!
そこから、ほんの数分の目と鼻のところに本日出かけた場所が・・・


そうです。警察署に出向いてきました。
午後からの受付ですので、一時半に署に到着。
しかし、署内の駐車場は満杯ですので、近くの公共施設に
車を停めて、各当部署に出向いた。凄い人出。

首から入館許可証をぶら下げて、矢印の示す通路を通り
免許書更新の窓口に~と思っていたら、並ぶのは番号
順とか・・まだ100番台の予呼び出しが始まったところとか、

免許受付と書いて有れば、室内に入ったら、矢印に
導かれて行きますわな~!!!!!
それなら、それで表示が欲しいわ~!!!番号順の表示は無し。
わたしと同じ事をする人が多数~!!窓口で聞く人多数~窓口に
人が貯まります・・・・

ここで、番号を呼ばれるまで40分以上待ち~。
やっと受付窓口に、それから印紙を購入して、
書類を記入して提出。20分ぐらい待って視力検査。
幸齢者講習の時にも目の検査は終了しているが・・・
20分ぐらい待って、呼ばれて写真撮影。そして15分ぐらいで
免許書が完成して手渡しされる。なんやかんやで2時間強も
かかった。もっとも幸齢者講習を受講済ですので、
優良者講習はパスできましたが、目の検査もしているので、
パスできそうな気がしないでも無いが・・・・
だいたい、部屋に入場してから流れのレイアウトもイマイチ。
各窓口でお声で、名前、番号を使用して案内している。
ざわざわしている室内では聞き取りにくいし、
呼び出している係員も多分喉も枯れると思うが・・・・
ましてや、何面もある壁に取り付けてあるモニターは、
案内用では無くて、免許に関係する物は、ほんの数分。
後は、コマーシャル動画????が流れていた。
それならわざわざ渡される番号札をモニターに写して
利用すれば、もっとスムーズに人も流れると思うが・・・
何とか2時間強で更新手続きは完了したが・・・・・
こんなに、時間がかかるとは・・・・・・!!!
新しい免許書は取得したけれど・・・・???????
       続く・・!!!!!!!