A sweet home

There is no place like home!

ナポリタン

2008-03-31 | 日常
パルシステムから購入した
スパゲティナポリタン 250g2個入 399円

ちびが大好きなのでちょくちょく買ってます。
ピーマンは器用によけて食べてますが。
平日の昼食に大活躍でした。
もう2人だけの昼食ってあんまりないな。
ちょっと寂しい・・・かな?

パルシステム群馬は、パル群馬と渋川市生協が合併し
2007年4月よりスタートした新しい生協です。
『私たちは、協同の力で、こころ豊かに
いきいきと暮らせる地域社会を創ります』を理念に掲げ、
群馬県内の地域や組合員のくらしに
より貢献できる生協をめざしていきます。】

できた~

2008-03-30 | 子育て
説明会に行ってから1週間。
あれから布を買いに行って毎晩夜なべして・・・
ちゃんと準備間に合いました。良かった♪
まだやりたいことは色々あるのですが、
(スモックや帽子はみんな同じなので
目印になるようなワッペンを付けたり・・・)
それはおいおいやるってことでOKでしょう。
とりあえず必須項目はめでたく完成です!
それにしても毎年文句出ないのかなぁ。
こんなぎりぎりの説明会で。
せめて持ち物リストだけでも
入園決定時に郵送して欲しかった。
そしたら1ヶ月もあったのに。
母さんが不器用なだけなのでしょうか?

とにかく早速4月1日入園式です。
桜も咲いて後は天気が良ければいいなぁ。
願わくばもっと暖かいといいのだけれど。

入園説明会

2008-03-24 | 子育て
入園1週間前にしてやっと説明会がありました。
1週間前にやるぐらいだからたいして用意する
物もないんだろうとタカをくくっておりましたが・・・
一時保育の先生に聞いても
あんまりないですよーって話だったし・・・
ところがどっこい結構あるんですね!用意する物。
一番の大物はお昼寝用の布団カバー。
規定の大きさに縫わなければいけません。
明日布を買ってこないと。
ミシン買っておいて良かった。
みんなミシン持ってるんだなぁ。すごいなー。

今日はリュックとスモックを買って
帰ってきましたがちびがそれはもう喜んで
着たり脱いだり着たり脱いだり・・・
4月から保育園は毎日行くんだよと言っても
反応がいまいちだったちびですが
毎日行く実感が出てきたようで良かったです。

ちなみに・・・絵本バッグも
もう一学年上のクラスになると
園文庫の貸し出しがあるので使うようです。やった!

着替え袋

2008-03-23 | 子育て
絵本バッグとおそろいの
アップリケを付けた着替え袋が完成!
こっちは毎日使う物なので
間に合って良かったです。
ちびも気に入ってくれた様子。

春色アンパン

2008-03-21 | 日常
パルシステムで購入した
春色アンパン 2個入 198円

生地にいちごが入っていてほんのりピンク色。
餡もピンク色で桜の葉っぱが入っています。
春らしいでしょ♪
今日プールに行った帰りちびと二人で
おやつに食べてしまいました。
小さめでお腹が空いていた
私達にはちょっと物足りなかったです・・・
パルさんもっと大きく作って下さい!なんて。

パルシステム群馬は、パル群馬と渋川市生協が
合併し2007年4月よりスタートした新しい生協です。
『私たちは、協同の力で、こころ豊かに
いきいきと暮らせる地域社会を創ります』
を理念に掲げ、群馬県内の地域や組合員の
くらしにより貢献できる生協をめざしていきます。

おじゃましました

2008-03-19 | 子育て
お友達のおうちにおじゃましました。
ちびはプールのため1時間強の滞在で
退散しましたがとても楽しかったです。
みなさん慌ただしくてごめんなさい。
みんな一緒にプラレールなどで遊ぶ中
ちびはもくもくとお絵描きをしていました。
マイペースは相変わらずです・・・

お友達が持ってきてくれた
スプレー缶のような物から
にょろっと出てくるアメリカのチーズ。
ちびが気に入ってしばらーくおいしかったと
言い続けていましたが気軽に今度買って
あげるとも言えずちょっと困っています。
通販とかであるかしらん?

熱で来られなかったお友達もいました。
もう治ったかな?
暖かくなったり寒くなったりするからね。
どうぞお大事に・・・

絵本バッグ

2008-03-17 | 子育て
入園準備・・・というわけではないのですが、
(保育園では必要ないと思われる)
ミシンにかなりの抵抗があり
(だって中学校の家庭科でやった時
足踏みがうまく使えなくてミシンと言えば
まず下糸を巻けない・上糸は針に通せない・
やっと縫い始めればからまってばかり・・・
という印象しか持てなかったんですもの)
裁縫恐怖症だった母さんが何故か
手作りのバッグを作りたくなってしまい
これを機会に裁縫の世界にも足を
踏み入れようとユザワヤでミシンを買い
(今のミシンってすごいんですね。←いつの時代の人だ?
縫い始めるまでの準備も全く時間がかからず
縫い始めてからも一度も糸がからみませんでした。
こんなことならもっと早くやっとくんだった・・・)
数日前からちくちくとアップリケを
つけたりなんだりしていたのが今日完成。
この絵本バッグはたぶん保育園には
持って行きませんが今後これとおそろいの
アップリケをつけた着替えを入れる
巾着袋を作ってあげようと思っています。
入園まで後2週間どれぐらいできるかなー?

模型

2008-03-15 | 家づくり
待ちに待った建築家さんプレゼン第一回目。
もう予定が入った時からずーっと
どんな家になるんだろー?とわくわく。
今回のプランを我が家で検討して
それをまた更に検討してもらうという
ことで次のプレゼンは4月に入ってから。
模型を借りて帰ってきました♪
要望はいっぱいあるのですよ。ふふふ。

ジェノベーゼソース

2008-03-13 | 日常
いつもパルシステムから購入している
ジェノベーゼソース(バジル)
70g 3個入 560円
本当においしくて便利で母さんはもちろん
父さんもちびまでもみんな大好きです。

いつもスパゲッティのソースにしていますが
今日は夕飯のメインのソースに使ってみました。
鶏肉に小麦粉をまぶしたものをこんがりと焼き
人参とじゃがいもをゆでたものを合わせ
このソースをかけただけですが本格イタリアンの
お店のようにとてもおいしかったです。

パルシステム福島は、2006年度から
パルシステムの仲間に加わり、
2007年6月の総代会で「いわき市民生協」
から生協の名称を変更しました。
「パルシステム福島」という新しい生協名で
パルシステムを福島県に広げていきます。

ありがとう

2008-03-05 | 子育て
今日は幼稚園最後の日でした。
最後の今日はフルーツバスケットをしました。
懐かしい!一人一人首から果物の絵が描いてある
ペンダントを下げて自分が何グループであるか
わかるようになっていたのですがそれが裏目に
出たのか輪に入れず一人残った子は次動くグループとして
みんな自分のペンダントの絵の果物を言ってしまうのですね。
同じ果物グループばかり連続で動くことになり
少々疲れました(母も子にくっついて動く)。

それにしても約2年間大変お世話になりました。
人見知りだったちびがたくましくなったのは
このプレクラスのおかげもあったと思います。
帰り際がんばったメダル?をもらいました。
ほとんどの子がそのままそこの幼稚園の
年少さんになる中ちびはちょっと寂しそう?
わかっているのかいないのか。
「ちびは○○保育園の△△ぐみさんになるんだも~ん」