A sweet home

There is no place like home!

気になる!

2008-01-27 | 家づくり
ある日不動産屋さんからFAXが届きました。
当然土地の紹介のFAXだった訳なのですが、
その中の一つに気になる「がけ条例適用」
なる文字を父さんが発見したのです。
がけ条例が適用されるということはその土地が
高台にあり眺めが良いことが期待されます。
(逆もまた然りでがけの下の土地という
こともあるとは思うのですが…)
まずは3人で見に行ってみることにしました。
するとこちらの思惑通りとても眺めの良い所。
ちょうど夕焼けがばっちり見える時刻で最高でした。
ちょっと小さめの土地ですが工夫次第で何とかなりそう。
東南角地で西側ががけになっているので
つまりは三方が開けている状態。
駅から徒歩10分以内で今住んでいる場所からも
ほど近く全く環境を変えずに引っ越しできる。
うーんかなり魅力的値段も予算内。
そこは更地ではなく古家があったので、
早速不動産屋さんに連絡を取り二階からの
眺めを見せてもらうことにしたのです。
そして不動産屋さんとの約束の日行ってみると
もう売れてしまったとのお言葉…遅かったか!
不動産は早い者勝ちなので仕方ない。
我が家には縁がなかったのですね。

すられる?

2008-01-26 | 子育て
ちびはいつも母さんが掃除機をかける時何故か
テーブルの回りをぐるぐる走り回っています。
今日母さんが「掃除機かけようかなー」と言うと
「待って!まだ走る準備できてないから!」
掃除機かけてる時特に走らなくてもいいですけど?
「でも走らないとすられちゃうから!」
うーん…「吸われる」のことかな?すられる
じゃないしそもそも掃除機には吸われません。

初めまして

2008-01-22 | 子育て
今日は川崎のお友達のおうちにおじゃましました。
11月に産まれた赤ちゃんに会いに行ったのです。

三組の親子が集合、子供達は男の子と女の子が2人ずつ。
ちょうど女の子2人は3歳同士ということもあり
ソファーに2人並んで仲良くちょこちょこと
何やら細かい遊びをしておりました。
折り紙を適当な大きさに切ってガムにしたり
スケッチブックに一緒にお絵描きしたり…
男の子チームはと言えば片や産まれたばかりだし
片やまだ1歳だしで男同士で一緒に遊ぶのは無理でした…
1歳の彼は姉さん達がけらけら笑いながら
興じているあの遊びをやってみたい…しかし
今姉さん達の中に入っていくとつぶされる危険だ…
そんな葛藤の後姉さん達が違う遊びに移行してから
こっそり1人で姉さん達がやっていたことを
実行してみる姿が見られとてもかわいかったです。
0歳の彼は眠たいのにうるさくて眠れず
空腹なのにすぐおっぱいをもらえず災難な一日
だったかもしれません、ごめんよ赤ちゃん。

それにしてもあんなに人見知りだったちびが
初対面同然の同年代の子とすんなり仲良く遊べるなんて。
日々成長しているのね、母さんは感慨深いです。
MちゃんRちゃん、ちびと遊んでくれてありがとう。

赤ちゃんもいて忙しいのに昼食提供&送迎まで
してくれたYちゃん・おいしいバウムクーヘンを
提供してくれたSちゃんどうもありがとう!
またぜひとも集まりたいものですね。

アテモヤ

2008-01-19 | 日常
さて皆様アテモヤって何だかわかりますか?
今日東京に行ってきた父さんが
お土産に買ってきてくれた沖縄の果物です。
一緒に付いてきた説明書には「チェリモヤと
釈迦頭をかけ合わせてつくられた果物です」
と書いてありましたがそのどっちも知らないし。
味は甘くて酸味の少ないりんごのような感じ。
食感はとろりざらざらで洋梨のような感じ。
とってもおいしかったのですが、普段から
保守的なちびにはもちろん受け入れられず…
またしても親二人だけのお腹に入りました。
もったいない!説明書にも「別名
森のアイスクリーム」と書いてあるんだぞー。

えらいぞ

2008-01-15 | 子育て
ちびは半年に一回歯医者さんで虫歯がないか
調べてもらうのとフッ素塗布に行っています。
今日歯医者を予約してあったのでちびに
今日のお昼歯医者さんに行くよと言うと
途端に「なんかイヤな気持ちになってきた」
などと言い言動がおとなしーくなり
かなり嫌がって緊張している模様。
母さんとしては耳鼻科などよりよっぽど
痛くも怖くもないと思っていたので意外な反応。
(ちびはまだ歯医者さんで虫歯の治療を
したことがないので痛いことをされたことがない)
やっぱり「病院」は全て嫌なのかー。
今日も戦いか!?母さんはすっかり押さえ込みを
覚悟してちびを歯医者さんに連れて行きました。
すると連れて行ったぽぽちゃん効果で
泣かずに受診することができました
(注:ぽぽちゃんとはクリスマスに
サンタさんからもらった赤ちゃんのお人形。
それはそれは本物の妹のようにかわいがっております)
やっぱりちっちゃい子に対しては
自分はお姉ちゃんだから泣いたら恥ずかしい
みたいな気持ちがいっちょまえに働くようで…
まあちっちゃい子と言ってもお人形なんですが。
とにかく無事に済んで良かった。

最近のちび

2008-01-10 | 子育て
最近ちびは名詞や擬音語を勝手に動詞にしてしまいます。
「TVがホコってる」とか「袋がビリってる」など。
なんじゃそりゃって思うでしょ?
「TVにほこりがついてる」と「袋がビリッと破れてる」
なんですよ。雰囲気で伝わらないこともないけれども。

最近ちびはお手伝い大好きです。
母さんは掃除機をしまってある部屋から始めて
一番遠い部屋まで行って終わります。
最近コードを巻くボタンを押すのがちびの
役目になったのでかけ終わったら掃除機を
遠い部屋に置きっぱなしにしてちびがコードを
巻いてくれるのを待って運んでしまっていました。
ところが先日ちびがコードを巻いた後
ちびの踏ん張っているような声が聞こえてきました。
何をしているんだろうと見に行くと
掃除機を運んで持ってきてくれている途中でした。
えーなんて力持ち!結構重いのに。
お手伝いありがとうね。
一度こちらが軽い気持ちで「助かっちゃう」と
言ったことはちゃんと覚えていて手伝ってくれます。
子供ってすごいですね。
いつからお手伝いが嫌いになっちゃうんだろーなー…

スキー場にて

2008-01-04 | 子育て
母さんの実家では
母さんの父の退職・母の還暦・祖父の米寿等々
お祝い事が重なるということで
家族みんなで久々の温泉旅行。
それに招待してもらい
私達もくっついて行ってきました。

その帰りスキー場に寄って
ちびにそり遊びをさせてあげようということになり
主に滑るであろうちびと父さん以外は普段着でスキー場へ。
最初こそちびは寒さで固まっておりましたが、
そのうちスピードが出てくるとかなり
楽しかったらしく何度も何度も坂を滑り降りては
大声で笑い続けておりました

ちょこっと寄っただけだったので
スキーはしてきませんでしたが、
あースキーしたーい!と
母さんは欲求不満になりました。

たこあげ

2008-01-01 | 子育て
お正月の歌を覚えた時から
「たこあげをしたい」と言っていたちび。
今日福袋を買いに行くという
父さんのお母さんにくっついて
ちびもたこを買いに行きました。
帰ってきてから早速父さんとたこあげ。
ちゃんとうまくあがるように
なっているのかな?ちびがちょっと
走っただけでも結構あがっています。
転びながらも楽しんだちびなのでした