A sweet home

There is no place like home!

生まれました

2010-05-19 | 子育て
12日の検診では「まだまだ生まれないね~」
と言われてすっかり油断していました。

20日に両親が来たらみんなでお買い物行ったり
公園を散歩したりできるな~そのうち生まれるかな~
なんてのんびりしたことを思っていたら・・・
19日に日付が変わった頃から前駆陣痛が。
その日の検診では子宮口が1.5cm開いてるけど、
陣痛がまだ本格的ではないので一旦家に帰れと。
その日父さんは日帰り出張で休めないし
両親は翌日到着、なんとも心細い自宅待機。
昼過ぎから痛みが本格的になってきて
病院に行くと追い帰されることもなく
夕方そのまま入院することになりひと安心。
その頃はまだまだ陣痛の間隔が長くて食欲もあり、
ちょうど空腹を感じたら「夕飯ですよ~」と
おいしそうなご飯が運ばれてきて「やった!」と
喜んでいたのですが・・・まさかそれを食べられないなんて。

ご飯が運ばれてきたのと同じ頃、
私のお腹に巻きつけられていた
分娩監視装置のアラームが鳴りました。
最初は器械の誤作動とかうまく信号を拾ってないとか
そんなんかなーと思っていたのですが、
どうもそうではないらしい・・・
陣痛が来たときだけ胎児の心拍数が落ちることがあると。
もしかしたら臍帯がからまっているとか胎児が自分の
肘や膝で臍帯を圧迫しちゃってるとか何か問題があるのかも。
お産がなかなか進まない場合は帝王切開もあり得るので
ご主人に連絡を取って早く来てもらってください。
あ、それから手術になるかもしれないから
食べたり飲んだりしないでくださいね。
え~、食べたり飲んだりできなくて陣痛も痛いし
もし帝王切開になったら術後の痛みにも耐えるの!?
(痛いのでちょっと怒りっぽくなっている)
まあ結局手術にはならなかったので幸いでした。
めでたく19日23:01手術台の上で出産したのでございます。

それにしても、新型インフルエンザ問題を引きずって
面会時間以外は子供が病院に入れなくなっていて
ちびを誰かに預かってもらわなくてはいけないのが困りました。
こういう事態(手術になるかもしれないからご主人は
いてくださいという事態)を予測していなかったので。
結局お隣さんに預かってもらったのですが、
お隣さんは急だったのにも関わらず快く
預かってくれ、とってもありがたかったです。
(ちなみに、お隣さん大好きのちびはうきうきと
泊まりに行ったそうです。もっと寂しがるかなーと
思ったけど・・・さすがツワモノ!)

家庭菜園

2010-05-10 | 日常
この大型連休中に父さんががんばりました。
去年はプランターでトマト・きゅうり・なすを
一株ずつ植えただけだったのですが、
今年は庭のスペースをいっぱいに使って
土を篩い肥料を混ぜ徐々に畑らしくなってきました。
お向かいさんからいただいたいちごも加わり
今年は野菜たちがにぎやかに収穫できる・・・予定です。

妊婦検診36w6d

2010-05-06 | 子育て
さあいよいよ明日から37wに突入。
推定体重も2400gとなり、
もういつ生まれても良いことになりました。
しかし、今回はちびの保育園をあんまり長く
休ませるのもかわいそうで里帰りしないので
実家の両親が来てくれることになっているため
とりあえず両親が到着するまでは待ってようかな。
自分としては早く生まれてほしいのですが。
(産休に入ってからまたつわりみたいな気持ち悪さが
復活してしまって・・・食べたら吐くしツライ)