涸沢のベストの紅葉を一度は見たい。過去に行ったが時期が少し遅かったこともあって
茶色に変色した木々が多くて残念だった・・。
今年は当初は10月4~5日の週末を考えていたが、もしかして時期が遅いかもしれない
懸念も有り、
涼しい日が続いた今年の紅葉は早そうだ。金木犀の香りも1週間早い・・ということは
紅葉も早い。
急遽予定変更。27日土曜日は出勤日となっていたが、PM半休して上高地に電車・バスで入れる最終はと調べて新宿が13時発の「あずさ」なら間にあう。
ということで午後半休を取って会社から直行で出発、予定通り18時前に上高地着。
しかし、この時期日没が早く、小梨平でテントを張るのが精一杯。暗い中での設営は
結構やり難い。

空も予報と違って曇りで不安になる。

ということで前置きはさておき山行記

2014年9月28日(日)
小梨平4:00~徳沢5:10/15~奥又分岐6:30~屏風のコル8:05/15~賽の河原8:30/45
屏風のコル9:00~奥又分岐10:10/20~徳沢11:05/20~小梨平12:25
帰りが遅くなりたくないので、上高地に昼位には戻りたい、朝暗いうちに出発。
さすがに時間が時間だけに観光地のハイキング道でも真っ暗で誰もいない。
サルやクマに襲われたりしないかと不安になる。しかし、空は満天の星空で晴天に
対する期待が高まりテンションは上がる

徳沢に近づくと空は白み始める
新村橋を渡って梓川右岸を歩くが道を間違って少しロス。
奥又分岐までの登りはゆっくり歩く。紅葉がもうイイ感じに

稜線の紅葉もイイ感じ


屏風のコルまでの歩きで苦戦しながらも・・・
着いたらこの景色で疲れも一気に吹っ飛ぶ



涸沢小屋方面が朝陽に照らされる


北穂方面も見事


大キレットから槍方面もいいすね~


当然ご機嫌です



涸沢ヒュッテ方面はさすがですな~


賽の河原からの常念方面


槍方面

もう一回北穂


もう一回涸沢方面


そして前日噴火した御嶽の噴煙


実はこの時まで噴火したことを知らなかったのでした

絶景の涸沢を見てゆっくりしたかったのだが・・・
翌日会社という現実もあり、、急ぎ足で引き揚げた。
しかし、この絶景と快晴の天気には大満足


日程を無理に調整しても来た価値大だった



わたしもいつかこんな絶景を見てみたい!!
今年の紅葉もこれからですので是非!
最近山に復活されますね。テントだと宿を予約しなくてもいいので、さっと行けていいですね。速攻日帰りみたいな日程の割には充実した紅葉を楽しまれたようでよかったですね。
五色が原のテント場、私もあそこ好きなテント場です。でも、なんでその後立山に登り返し? 平ノ小屋に降りちゃえばらくなのに・・・と思ったのですが。
久しぶりですね。。
山はBLOGにはUPしてないけど時間を見つけては高尾山とか陣馬とか近場の山には結構行ってますよ。
今回は結構な当りで満足でしたよ。もうちょっと歩けばよかったかとも思ったけど、、公共交通機関利用で楽だったし。。
五色の帰りで平ノ小屋に降りる道はずっと林の中になるのと、湖畔沿いの道はアップダウンがあってキツいしむさ苦しさが続くのに一度懲りてるので、少々キツくても眺めのある道を選択したのでした。。