大磯の風

<湘南発祥の地 大磯から

四季折々の香りをカメラスケッチ

でお届けするフォトログです>

『暮れゆく2011』 照ヶ崎夕景

2011年12月31日 05時47分36秒 | 日記

 (写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)

 

                 『暮れゆく2011』 照ヶ崎夕景

            <3・11東日本大震災><原発事故><政治不信>

            等々。  しずかに、2011も暮れてゆきます。

            この一年間「フォトログ 大磯の風」にご訪問いただき

            まして有難うございました。  皆々様が健やかで、

            よいお年を迎えられますよう祈念いたします

 

 

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大磯日の出スポット』 大磯漁港

2011年12月31日 05時41分11秒 | 日記

 (写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)

 

                『大磯日の出スポット』 大磯漁港

           大磯漁港の堤防で<初日の出>を拝まれている方々と

           大漁旗を重ねてみました。  (大漁旗は強い風の時は

           飾られません)

 

 

 

           

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大磯日の出スポット』 北浜・兜岩

2011年12月31日 05時36分35秒 | 日記

 (写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)

 

                『大磯日の出スポット』 北浜・兜岩

           北浜海水浴場前の兜岩。  ウミウたちも日の出と

           同時に動き出します。   この朝は<ダルマ>を

           見ることができました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大磯日の出スポット』 照ヶ崎岩礁

2011年12月31日 05時32分00秒 | 日記

 (写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)

 

              『大磯日の出スポット』 照ヶ崎岩礁

          照ヶ崎海岸の<こゆるぎの浜>寄り。  岩礁

          を前景に日の出が観れます

 

 

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大磯日の出スポット』 北浜・観潮塔

2011年12月31日 05時25分48秒 | 日記

 (写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)

 

              『大磯日の出スポット』 北浜・観潮塔

          明日天気になぁ~れ!  <初日の出は 6:50分頃>。

          北浜海岸、大磯高校前の浜辺で「観潮塔ダイヤモンド」

          を見ることができます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『除夜の鐘』 寺社の鐘楼

2011年12月30日 05時43分40秒 | 日記

 (写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)

 

                     『除夜の鐘』 寺社の鐘楼

                今年も、明日一日を残すばかり。  108の鐘の

                音を ・ ・ ・。

                    写真: 上中     高麗・慶覚院

                         上右     馬場・真勝寺

                         下左     寺坂・王福寺

                         下中     国府新宿・宝積院

                         下右     黒岩・池之神社

 

 

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大磯八景』 照が崎帰帆

2011年12月30日 05時33分02秒 | 日記

 (写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)

 

                   『大磯八景』 照ヶ崎帰帆

             <大磯八景>は大正12年に、大磯小学校第二代

             校長・朝倉敬之氏が私費を以って大磯八景の自作

             の歌を詠じ記念碑に刻み八基をそれぞれ八景の

             位置に建立した。  

                       照が崎帰帆

                 いさり火の 照が崎まてつつく見ゆ

                    いかつり舟や 今帰るらん

 

                 (高橋光著「ふるさと大磯」より)

               写真は帆船ではありませんが、漁を終え夕日を

               背に受け港に戻る漁船。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大磯の坂道』 高田公園に向かう

2011年12月30日 05時26分42秒 | 日記

 (写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)

 

               『大磯の坂道』 高田公園に向かう

            大磯駅山側の坂田山付から高田公園に向かう

            途中の坂道。  どなたかが「この坂道は、大磯

            の雰囲気を感じるところですよ」と言われていました。

 

 

 

 

                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『汽車道ぞい』 富士見橋

2011年12月30日 05時19分41秒 | 日記

 (写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)

 

                    『汽車道ぞい』 富士見橋

             大磯駅から線路沿いを西に向かう道は<汽車道>

             と名付けられています。  今は橋の欄干しか

             残されていませんが、この「富士見橋」から見える

             富士山。  (かつてのブルトレ・富士/隼号と)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『見守る』 聖観音

2011年12月30日 05時14分30秒 | 日記

 (写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)

 

                      『見守る』 聖観音

              元禄八年(1695)の紀年銘。  坂田山付に

              祀られている<聖観音>。  300年以上、

              大磯宿を見守っています

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする