イタリアンジョブ2021 2021年03月24日 | 2017~23 Italian Job 今年のイタジョブは秋に開催します 予定としては10月3日(日曜)ですが 決まり次第ご連絡します 楽しみにお待ちください ホームページ
Okanな休日 2021年03月23日 | ヒトリゴト 新しいタイヤも組み終わって戻って来てるし 来週オープン戦なのでタイヤ交換 タイヤ3SET(12本)持ってますが、全部小遣いでやりくりしてますんです めちゃ大変なんです、救いは14と15っとゆう今では小径ホイール それでも15のレース用は1SET8万とかになります 何故にそこまで?ってのは趣味だから そしてこれらの準備をすることからレースを楽しんでます 勝ち負けっていうより装備品で遊ぶみたいな 2度現地で履き替えたけど慌ただしく、苦労した割にタイム変わらない ので行きから履いてゆく、Sタイヤで公道走る時は空気圧を高くしておく 2820の刻印は2020年28週目に生産されたタイヤを意味する 今年買ったタイヤですが、昨年7月ごろのタイヤ 新品でも長く保管されたこの手のタイヤはダメですが これはメーカーからすぐ来てのこの刻印なので良し 逆に今日買って、先週や先月作られたタイヤに出会った事は無し 主催者特権で先に今年の参加許可ステッカーを貼る (皆さんには当日配布) これがラヴォイタステッカー全種 全部僕のデザインなのでこうしてあげておいて、次回作る際に色を考える 黒連続だったか・・・ 交換ついでに遊んでみました Myイタリアン達 まぁ~嫌な奴ですねぇ、自慢か! ってこれするのにジュリア別のところに移動させカプリオーロ小屋から出して、ベスパも出して ジュリア戻して、カプリオーロとベスパも良い場所まで戻して撮影して カプリオーロとベスパどかして、ジュリア移動させて カプリオーロ小屋に入れて、ベスパ横屋祢下に戻して、ジュリア戻して ・・・・っと近所からしたら、あの人何してるんだ? の世界(大笑) このあとエッセを洗車&ワックスしました(写真ないけど)
オリジナル主義 2021年03月22日 | 私的旧車雑記 乗ってるジュリアからは想像しにくいけど、僕はオリジナルが大好きだ これは29年前、21歳の頃にフェアレディZを探していての1台 オーバーフェンダーもなくバンパーもありオプションのライトカバー SUキャブにエアクリ、エンジンもノーマル 後から付けましたよ的パーツなし 室内も全てオリジナル 初めての旧車選びにしては良い目をしていたと思う(買わなかったけど) 再塗装したのも嫌だったし(単なるぶっかけ的な意味のね) 修理ついでの中途半端な改造車も嫌だった しかし問題は何処がオリジナルでどこがわかってるかが初めて見る車ではわからないこと 内装や外装、アクセサリーやエンジンルームなどの 何処がオリジナルのままで、何が変えられてるかを知るために ネコパブリッシングのこのシリーズは凄く良く、今でも良い書籍だと思う ヨタハチをレストアする際にも同書籍を購入した 単なるヒストリーやスペック、綺麗な写真を並べるだけでなく ディテールやスイッチの詳細を1車種に絞ることで深く見せてくれてる 残念ながらジュリアのはないけど 今からでも1車種ごとにオリジナルを伝えるこのような書籍は売れると思う ちなみに30年前で4800円の定価、とても高価だが今作るなら1.5万円ぐらい? 結局買わなかったのは右ハンドルの240ZもしくはZLが欲しかったからだが 240シリーズもGノーズのついたZGばかりにスポットがあたり Gノーズでない240の詳細を知らないどころか、存在すら知られてないかもしれないが 欧州のラリーで活躍したのはGノーズではない240Z 段付を探していて1995年に出会ったジュリアスプリントGTもこのとおり 特徴的なグリルもあり(エンジンルームの向こう側にチラリと)エアクリもあり ヘッドカバーが凹んでて象の鼻っと呼ばれるダクトもちゃんとある 当然バンパーがあって純正のスチールホイールにキャップ これを買っておくべきだった! その次に見たのがこの赤いGTV 今よりもっと甘ちゃんだったのでヴェローチェって言葉と5馬力程度の差なのに惹かれた それでもレーシーな改造は無く、バンパーも鉄ホイールもついてて ミラーすら装着してないぐらいなオリジナルな1台 少し予算オーバーで見送ったが、とても良いオーナーで 贔屓のGSに頼んでリフトにあげて下回り迄みせてくれた事、今でも覚えてる ヨタハチもこのとおり 純正と同じサイズのタイヤしか履かなかったのは、このナロー感が好きだった 唯一したのがナルディクラッシックステアリングに変えたこと 戻せるカスタムって考えはジュリアになっても同じで 段付を手放す際パンパーやエアクリなど全てオリジナルパーツも渡した この考えはRFの前オーナーも同じだったと推察してる 自動車オークションで買ったにもかかわらず助手席には純正の足回り一式が入ってた(車高調がついてたので) きっと純正のホイールも渡したと思うが、下取った会社が別で転売したと思う (純正の足回りに価値はないがRFのホイールは人気で高値だし、車内に積めないのでオークションに持って行く手間あっただろうし) ここまでオリジナルにこだわったのは、オリジナルのスタイルが好きってのもあったが 自分で全てカスタムしてゆきたいっとゆう思いから しかしこれは相当費用が掛かり、時間もかかる 最初から希望に近いカスタムのを買う方がずっと安くて早く楽しめるのは間違いない 特に今はメカニックも板金も自動車を遊ぶには頼る先が厳しい どちらが正解ってことも無いが、大抵僕はノーマルからのモディファイ 上記写真の240ZGが元愛車で結局Gノーズのしか当時出会えなかった Myジュリアはロールケージを入れるまでは派手なようで簡易に戻せるモディファイで 外した部品は全て残してて、今もボンネットやトランクやエアクリなどは残ってる そして今頃になってあげてしまったドアの内装が欲しい・・・ オリジナルもモディファイも良いのだけど元を知っておきたいのが僕で 買う前にはある程度の知識があって買ったほうが楽しく、良いクルマに出会えるんじゃないかな それにはネットも良いけど、昔からある書籍の写真や文章は古くなくいい情報がつまってると思います。
タイヤ新調 2021年03月21日 | 2000GTV整備記録 軽くポールに擦った傷が としさんによって綺麗に直してもらえました♪ たいしたことない様ですがリアドアを外しオープナーなども外しての塗装となり リアバンパーやゴム類も外しリアパネル1枚の塗装とゆう大事になりましたが 手を抜いてボカシて部分的に・・・なんてされたらパールの黒なんて塗装では肌も合いませんし 継ぎ目も気になるし、ロクな仕上がりになりません 当然「軽く」のつもりでも費用は嵩みます 僕の初の新車に手を抜かず良い仕事をしてくれたこと感謝! 引き取りは積車で、納車は自走で(事前に良いかの確認聞かれました)アクセラ置いて 「じゃ」っと爽やかに走って行かれましたが工場は64km先・・・ 健脚過ぎる板金職人さん(大笑) アクセラの中にもっとも大事な物が入ってました ラヴォイタ用のタイヤセット! 今まで使ってきたのをとしさんに買ってもらって、ついでに新しいのを付けてもらいました って事で今回のラヴォイタオープン戦、としさんの124スパイダーも最強タイヤ 去年はTOP10入りもしてたりするし、更に強敵を作ってしまった! ラヴォイタ用ホイールは14インチSSRでこれまで185でしたが 今回1つ太くしてヨコハマADVAN A050 195/60R14に♪ これより太いのが無いのも14の辛いところですが、G2Sコンパウンドがあるだけかなりマシと考えます クルマをチューニングするうえで馬力と同じぐらい大事なのがタイヤだと考えてます 良いグリップはスピンもなく速く走れる(サスの強化より効くよー) 良いグリップはよくブレーキが効くし(キャリパー交換より安いよー) 良いグリップはハンドリングも向上する(ノンスリの前にこれが無いと) 簡単な話50m走でスニーカーかスパイクシューズか革靴かって事 どれでも走れるけど、走りやすいのが一番良い結果になる とはいえ素人の遊び、どんなタイヤでもオーナーの好きで良いんだけど 僕は負け惜しみ言ってしまうから、良いとわかってるのは使いますよーって話 そしてプロじゃないので、皆さんもジムカーナに向いた良いタイヤお勧めですよ っと良い結果への秘訣をアドバイスしときますんで 「あいつ良いタイヤで卑怯」なんて言わないように(笑)
レース前メンテ 2021年03月20日 | 2000GTV整備記録 来週のラヴォイタオープン戦にむけてオイル交換 使うは当然のルブロスRスペックオイル その前に1か月以上寝てたのを起こしたわけだが バッテリー新品、スターターリダクションに変更も効いてあっさり1発始動 キャブセッティングが良い証拠♪ 90915-20001&90915-03002該当のトヨタ系オイルエレメントのモノタロウ品 安いしオイル交換毎同時交換 使用する工具は27mmメガネ(ドレンボルト)とエレメントのカップ 他はオイル受けとオイルジョッキ あとカースロープ 今年最初のレースでもあるしプラグも交換 旧車だと交換サイクルどうなの?でしょうが これは新しければ新しいほど良いし、NGKプラグもモノタロウで安く買えるので 年2回ぐらい変えてると思う サーキットで慌ただしい中交換するのは余程でないとしない 理由は慌ててロクなことはない 一番最悪がプラグホールを痛める事! 何人かそれした人知ってます、ヘッド外すか、かなり気を使ってのヘリサートか いずれにしても高くつくし、エンジンヘッドパーにする可能性がある この狭角なんて微妙に角度も違うし(精度が悪いだけ) カッコよく見える8本のプラグを8本丁寧に変えるのはまぁまぁ時間がかかる キャッチタンクの廃油もたまには・・・ ペットボトルを切ったの使ってますが塩梅良いです、結構でたなぁ~ ラヴォイタ参加車両証明右側フロントに貼って(皆さんもお忘れなく) 週末は雨との事なのでカバーして終了