goo blog サービス終了のお知らせ 

バッテリー交換

2022年07月21日 | 働く車


洗車すると見つけること

高速使用することも多いからかフロントマスクだけ飛び石ダメージが目立つ
黒色だから白い点々が余計に目立つのが拭きあげてると気になる

黒色は洗車回数も増えるし傷も気になるし扱いがむずかしい

購入してもうすぐ5年、5万キロの走行
バッテリーを交換しなくてはと調べるとQ85っとゆうのがのってます
アイドリングストップ専用バッテリーらしい

Q85は85D23Lと同等だが85D23Lはアイドリングストップ機構対応ではない
そのままQ85もしくはQ100を買うかっと思いつつ
(Q85とQ100はQ100がメジャーなのかQ85より安くなってます)
アイドリングストップキャンセルしてるんだから100D23Lでいいんじゃないか?っと
価格差はQ100カオス2万円、100D23Lカオス1.5万で5千円差

友人たちに相談しカオス100D23Lを13960円(税、送料込)で購入
100にしたのは85との価格差がほぼなかったから



ホームセンターで9V電池のこれを買って(108円と超安かった)



この様なのを作り



バッテリー端子に括り付けると
バッテリーを外しても電源が落ちないのでリセットする必要が無くなります

モバイルバッテリーでも良いのですが、配線が短くクリップ式は
案外つける場所が無いので作りましたがこちらの方が使いやすいです

本来バッテリーは12Vですが、9Vあれば電源維持はできます
何Vまでいけるのかはわかりませんが、僕の乗るバイクは全て6Vの為
以前ETCを付けてた時はこの方法で電源を確保して使ってましたが
問題なく使えました。
*常時ONではなくETCゲート通過まえに電源ONにして走行中はOFF



バッテリー外しました

最近のバッテリーは突然死するそうですが5年問題なく使えましたが
プロの意見は2~3年毎の交換が良いらしい



新しいバッテリーを装着
外したバッテリーもパナソニック、カオスもパナソニック
ジュリアにもカオス使ってて
前まで粉吹いたりしてましたがカオスにはそれが無く良い感じです




交換した年号はイベントステッカーを貼って対応

数回乗ってみて元々ついてたアイドリングストップ機構対応バッテリーじゃなくなりましたが
問題はなく始動も元と同じですが、何かあればここに追記しますね