goo blog サービス終了のお知らせ 

登録&修理

2022年07月28日 | 単車


白ベスパのナンバー取得

原付は市町村役場に譲渡証明もしくは廃車証を持って行くだけ
車検書のような厳格なものでないので簡単

30㌔走行や二段階右折しなくても良く二人乗りが許可される原付二種で登録

50cc以下白色、90cc以下黄色、125cc以下ピンク
っと原付はナンバーの色が違う

原付二種の泥除け前端には白いマークが付き、車体後端には白い三角形マークが必要って過去にいわれましたが
事実は不要、あくまでメーカーが自主的に行っているもので、法的拘束力はないし当然違反にはならない。



前オーナーのこだわりで英国ナンバーの下にナンバーを付けられるよう
ステーが延長されてる



左がカプリオーロの(撮り比べるためにわざわざ外した)
カプリオーロがナンバー取得したのが2020年1月26日、それから2年7カ月で13台しか登録されてない!!!

この辺りに単車が居ないってのがみてわかるよね
近所にバイク屋は無く、売ってるところも無い
ホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキの正規店ってどこにある?ってぐらい岐阜にバイク屋は無い
当然ベスパなんて買っても自分である程度どうにかしないと・・・



乗る前に壊しました(涙)

清掃しててサイドスタンドなの忘れて転倒・・・
他のダメージは無かったがバーエンドウィンカーはAssyで全滅

ちなみにこのウィンカーは日本だけで本国や海外のベスパにはついてない
無い方がカッコいいんだけどね



お得意のネットでポチ、パーツAssy2750円+送料700円

これだけついててこの価格は有難い
輸入車の部品って「えっこれが?」って時ありますから



外して

グリップめくってマイナスネジ外すとAssy外れる
が、その前に電球接点を切り離すか、アダプターをネジで外す必要があるのと
中にあるバネを失くさないように(無くしても買った中に入ってたけど)

あとはその逆でAssy付けてマイナスネジしめて
配線にバネ通して接点アダプターつけて電球入れてレンズつければ
(レンズ固定のネジにレンズ内側から水侵入を防ぐガスケット付けるのを忘れないように)



完成♪

30分とかかりませんが
バイク転ばさなきゃやらなくて良い事
散財に次ぐ散財、、、、



無事ナンバーもついて僕のものとなりました♪