ツーリングの後の後

2021年02月17日 | 働く車
ツーリングの後ドライブし帰ってきて



アクセラのオイル交換
4年で4万キロ

最初の1回以外全てルブロスRスペック5W30を使用
6カ月後のオイルはまだ綺麗な赤味な汚れたオイル

交換中の絵は何度も上げてるし、見どころないぐらい簡単



黒板に記載して気がつくのはKLは1年前ので
ジュリアは明記し忘れてるけど、ブログで確認すると昨年8月だったと判明
ブログで記録簿、便利だね



オイル交換だけでは勿体ないほどの温かい天気なので
前回失敗したヘッドライトLED化をするべく、タイヤはずしてクリップはずし



インナーフェンダーの合間から覗くも結構やり難そうな場所
オイル交換ついででボンネットあけてたら、明るくて良かったです

しかしポジション球はブラインドで外すしかなく
ローライトバブルのカプラーが硬くて少し苦戦しつつ交換



ヘッドライト(ロービーム)はAUXITO LEDのH11タイプ
ポジションはT10型LED

今回はアクセラの車種別電球適業表を確認してから購入



ブライドだけどクルって回して外せばカプラー取り出せて
あとはT10球をLED球に差し替えるだけ

なんだけど、初めてLED球ってのを触れたのもありドキドキしました



ヘッドライトも交換完了
電球部分だけの交換かと思ったら、カプラーより先が一体になってるんですね

早々電球交換の必要が無いからか交換が非常に面倒で
サービスマニュアルだとタイヤ外さずインナーフェンダーの隙間から手を入れろとあるが
それは難易度高く、出先での電球交換は自分では難しいと覚えておく

こんな事も旧車しかメンテナンスしてきてないので知りません



無事LED化出来たけど、ホイールハウス内がドロドロ
先週の雪道走行による汚れが半端ない



予定外だが予定してたことはすべて上手くいき気分のってるので
クルヒャーで洗浄、ついでに下回りもしつつ(とはいえブラシでこすってないので砂が落ちた程度)
ボディの洗車し、室内は掃除機までかけたので



ピカピカなのに、日が暮れてこんな写真しか・・・



ヘッドライトとポジションを点灯するとこのようになり
暗いとの問題が明るく見やすいとの評価に変り作戦成功♪



ハイビームにするとこうなるようにしました
ハイビームは濃霧や横殴りの雪なんて時にはハロゲンランプの方が効きそうなので
LED化せず、このままにしとく

ってかこの色具合、わかってる人ぽくってカッコいいね(大笑)



コメント