雪道求めて

2021年02月23日 | ヒトリゴト
「なんとなく」なんですが
最近は暇になると雪道を探して走ってるみたいで



関ヶ原に雪が無いことに驚く

ここは豪雪地帯
しかも少し前うちのまわりでも20cmほど積もり真っ白になったのに

思い出せないほどRF動かしてないから乗りたかったけど
スタッドレスじゃないからってアクセラにしたけど
これならRFで十分だった・・・って思えず、雪道を求め



どんどん進むも雪は無く



伊吹山だけが白い程度
このまま木ノ本&琵琶湖まで行くも雪は無い

以前はなんとも感じませんでしたが
伊吹山って立派で、富士山と同じできれいに見れると嬉しい気がするのは歳のせい?
今年はドライブウェイが開通したら走って登ってみようと思ってます(30年以上ぶり)



8号線で敦賀市に入ったあたりでようやくこの景色
でも路面はスタッドレスを必要としない状況

流石にこの時期、走るのはほとんどトラック、観光客はいません



敦賀のどっかの砂浜
とても遠くまで散歩に来てしまいました(笑)



雪で一晩中大渋滞、なんてニュースになった福井市周辺な8号線もこのとおり
ここに来るまでもすべてこんな天気で景色

雪がひどければUターンも覚悟してただけに完璧調子抜け



丁度昼食にいいので、越前そばの里に寄る
9時半過ぎに出てALL下道で12時着、122km

選んだのはいつも同じのふくいセット(1155円 税込)

気品ある細くて高級な蕎麦より、もぐもぐ食べる田舎のそばがタイプでして
その中でも越前そばの「おろしそば」が大好物
それにこれまた大好きなソースかつ丼がセットだなんて最高中の最高♪



ここのよもぎ餅もよもぎ感が好みで必ず買いますが
他の方もそのようで、みなさん沢山買われます

以前みんなでツーリングした時もこれを買うようにアピールしまくりましたので
覚えてる人もあるかと(笑)



腹も満たしたので戻ろうと1つ交差点まがるとこのスーパー駐車場に
シトロエンHトラックを発見!

この車自体も珍しいのですが、これはクレープ屋だ!っと確信し寄ると



やっぱりフランスロールことロマンドロール♪
ご存じない方は上記キーワードを検索してもらうとして
15年ぐらい前に足繁く通った移動販売、マネーの虎で知ってる方もあるかと思います
近所のが無くなって忘れてましたが、食べたらもう今食べたくなってます♪

中部東海地域では福井県に2軒だけ、あとは関東に・・・
また福井に通う理由が増えました



午後2時半過ぎ、道路標示も車内メーターも22度
クーラーを動かす事態となり、雪どころかロンT1枚で余裕の季節



帰路通り道だからと氣比神宮
どこかに行くとどこかを参拝ってのも定番になりつつあり



その神宮の前の道をみてて似てるなぁって思いつつ
少し走ってたら、ここは敦賀屋台ラーメンオフの場所だね!

いつだったけ?ってブログを調べれば2006年
15年も前の事だったんだね、今も屋台ラーメンあるのかなぁ
そしてみんな元気だったなぁ、仕事終わって敦賀に集合でラーメン2杯して解散って

「また」っていうより思い出のまま
もしくは今やるなら宿泊プランだな(笑)

木ノ本まで同じルートで戻りますが、まるきり同じで帰るつもりはなく



先月雪道楽しんだ木ノ本~藤橋303号ルートに入ったら
このとおり

道どころか雪がありません!



真っ白だったり1車線だったり除雪車が走ってたあの道
1カ月で大きく変わってしまってました

生活するには良い事なんだけど



藤橋近くになってから側道に綺麗な雪が多めに残ってましたが
路面は一切凍結なくノーマルタイヤでも十分で何台かのバイクにもすれ違うほどでした



猿によくあう場所があり、今回も集団に会えました
悪さもするし住民には嫌われ者な面もありますが、見てる分にはテンションあがるし
今回は子ザルが沢山で♪



藤橋からの帰路で月曜日の寄り道といえば、トミダベーカリー♪
月曜と木曜しか営業してない不思議なところ
しかもその営業日でも祭日はお休みになります(笑)

往復270km、全て下道でしたがほぼドライブだけゆえ午後4時に帰宅
日も長くなり明るいうちに帰れましたが雪道はゼロでした。



コメント