つづき
午前8時過ぎチェックアウト、移動&乗船し

またも宮島!
流石広島すれ違う車にマツダ車多い♪
ついでにアクセラセダンも多く、この事で盛り上がってしまう我が家、知らぬ間に一家MAZDAフリーク
マツダ自慢ネタは初代ロードスターのオーナーだった事、ハードトップが邪魔でした

再度訪れたのは満ち潮の厳島神社を見るため
この景色が僕の遠い過去の記憶と同じ
アクセラのシートはデミオの時と同じで、以前から知ってるような極当たり前な座り心地で長距離にも最適
前後とも程よいホールドをする大き目のシートなので見た目空間狭く感じるが収まると一切気にならない
どこかの自動車誌で室内を広くするためにシートを小さくしているって話を読んだが、それに惑わされないよう各車何度も座って乗った甲斐はあったと思う

宮島って厳島神社だけではないことを今回初めて知りましたが、豊国神社、五重塔はわかるが大願寺って神社とお寺がほぼ同じところにあるって不思議な感覚と参り方に若干戸惑いましたが、どれも歴史を堪能いたしました
車に詳しいフリをしてますが、最新といっても13年前のデミオのみ
情報も経験も貧弱なぶん改めて今の車が楽しい

大きいのにボディがとても軽い(1240kg)ので、小さなエンジン(1500cc 111ps)でも一般的な巡航速度には問題が無いっと感心したのは6速のオートマの恩恵が大きいと思う
高速巡航時若干のアクセルに5速へのシフトダウンショックは感じずスムーズで、平地の安定した場面ではハイギアの6速で燃費を稼ぎ、足りない馬力を細やかなギアチェンジで補ってる

美味しいのの3つ目は定番のもみじ饅頭の天麩羅♪
どの餡も良かったが、BESTは粒あん
タイヤの恩恵も大きいのだろうがブレーキが程よく効く事に満足
デミオはブレーキに若干の弱さを感じて早めのローター&パッド交換をしてたが、このアクセラは不安が無い
フロントガラスのカメラ&レーダーによってブレーキの自動制御で衝突の被害を軽減する装置を標準装備するにも効くブレーキが必要だからかもしれない

再度焼き牡蠣、当然美味♪
別の店にして検証っていうか昨日の美味しさに魅せられてリベンジ
室内インテリアの質感も申し分なし
ベーシックグレードにしてこの質感は他社同クラス比較で高めと言われたが納得
グローブボックスなど収納スペースが少ないのも好印象&USB出力が2つあるのは大好評
小さなことだが天井にあるルームランプの位置にメガネケースがありとても便利!
10分弱のフェリーに乗って

美味しいの4つ目みっちゃん♪
広島のお好み焼きが食べたくついでに寄れる近くてメジャー処がここでした
ゆめタウン廿日市とゆうショッピングモール内にあり涼しく快適でついでに地元のアレコレ見たり出来て家人に好評
ベタな観光客目当てなところより旅行先のスーパーによる方が面白い発見あって楽しいですよね

これまた久々に味わう広島のは広島独自だと再認識
うちらのほうにある「風」ってのは「風」ですね
助手席も後部席も乗ってて安心感はあるらしく、デミオに比べて窓面積は減ったが問題ないとの事
デミオには無かった後部座席の肘掛もイイ感じで、娘と嫁が後部座席で、助手席空での移動が多く(日焼け防止の意味もあり)あったほど

ヒロシマといえば・・・って事で外せないここも見学
僕の頃の修学旅行の定番でしたが、今は九州や沖縄で、娘も初めてみるところに連れて行けて良かった
ハンドルまわりにつくナビやオーディオの操作はデミオも同じで馴染みもあり使いやすく、大人3人の1泊2日の旅行荷物はセダンならではの広いトランクで余裕かつスマートに収納出、土産は当然のもみじ饅頭沢山♪
各装備も取説を見ずとも理解できるレベルで極普通な良い乗用車

昔は岐阜市内にもあった路面電車との併走に懐かしみつつ少し戸惑う
雨の日スクーターで線路に滑り軽く転んだ事が懐かしい
僕の好みは小さな車だけに慣れぬ小さめ3ナンバーのアクセラですら街中や狭い路地では気を使ってるが、これは慣れれば問題なくなると思う

行きと同じルートで帰宅は20時半、6時間弱
全走行距離990kmの里帰り無事に堪能
この間33Lの給油1度のみ、この旅行中の平均燃費17km/L
燃料タンクの大きさもあるが、燃費はデミオに比べて格段にUPは流石スカイアクティブエンジン
フィーリングも良いし、経済的で静かなエンジンノイズ
とても良い旅行となりました
午前8時過ぎチェックアウト、移動&乗船し

またも宮島!
流石広島すれ違う車にマツダ車多い♪
ついでにアクセラセダンも多く、この事で盛り上がってしまう我が家、知らぬ間に一家MAZDAフリーク
マツダ自慢ネタは初代ロードスターのオーナーだった事、ハードトップが邪魔でした

再度訪れたのは満ち潮の厳島神社を見るため
この景色が僕の遠い過去の記憶と同じ
アクセラのシートはデミオの時と同じで、以前から知ってるような極当たり前な座り心地で長距離にも最適
前後とも程よいホールドをする大き目のシートなので見た目空間狭く感じるが収まると一切気にならない
どこかの自動車誌で室内を広くするためにシートを小さくしているって話を読んだが、それに惑わされないよう各車何度も座って乗った甲斐はあったと思う

宮島って厳島神社だけではないことを今回初めて知りましたが、豊国神社、五重塔はわかるが大願寺って神社とお寺がほぼ同じところにあるって不思議な感覚と参り方に若干戸惑いましたが、どれも歴史を堪能いたしました
車に詳しいフリをしてますが、最新といっても13年前のデミオのみ
情報も経験も貧弱なぶん改めて今の車が楽しい

大きいのにボディがとても軽い(1240kg)ので、小さなエンジン(1500cc 111ps)でも一般的な巡航速度には問題が無いっと感心したのは6速のオートマの恩恵が大きいと思う
高速巡航時若干のアクセルに5速へのシフトダウンショックは感じずスムーズで、平地の安定した場面ではハイギアの6速で燃費を稼ぎ、足りない馬力を細やかなギアチェンジで補ってる

美味しいのの3つ目は定番のもみじ饅頭の天麩羅♪
どの餡も良かったが、BESTは粒あん
タイヤの恩恵も大きいのだろうがブレーキが程よく効く事に満足
デミオはブレーキに若干の弱さを感じて早めのローター&パッド交換をしてたが、このアクセラは不安が無い
フロントガラスのカメラ&レーダーによってブレーキの自動制御で衝突の被害を軽減する装置を標準装備するにも効くブレーキが必要だからかもしれない

再度焼き牡蠣、当然美味♪
別の店にして検証っていうか昨日の美味しさに魅せられてリベンジ
室内インテリアの質感も申し分なし
ベーシックグレードにしてこの質感は他社同クラス比較で高めと言われたが納得
グローブボックスなど収納スペースが少ないのも好印象&USB出力が2つあるのは大好評
小さなことだが天井にあるルームランプの位置にメガネケースがありとても便利!
10分弱のフェリーに乗って

美味しいの4つ目みっちゃん♪
広島のお好み焼きが食べたくついでに寄れる近くてメジャー処がここでした
ゆめタウン廿日市とゆうショッピングモール内にあり涼しく快適でついでに地元のアレコレ見たり出来て家人に好評
ベタな観光客目当てなところより旅行先のスーパーによる方が面白い発見あって楽しいですよね

これまた久々に味わう広島のは広島独自だと再認識
うちらのほうにある「風」ってのは「風」ですね
助手席も後部席も乗ってて安心感はあるらしく、デミオに比べて窓面積は減ったが問題ないとの事
デミオには無かった後部座席の肘掛もイイ感じで、娘と嫁が後部座席で、助手席空での移動が多く(日焼け防止の意味もあり)あったほど

ヒロシマといえば・・・って事で外せないここも見学
僕の頃の修学旅行の定番でしたが、今は九州や沖縄で、娘も初めてみるところに連れて行けて良かった
ハンドルまわりにつくナビやオーディオの操作はデミオも同じで馴染みもあり使いやすく、大人3人の1泊2日の旅行荷物はセダンならではの広いトランクで余裕かつスマートに収納出、土産は当然のもみじ饅頭沢山♪
各装備も取説を見ずとも理解できるレベルで極普通な良い乗用車

昔は岐阜市内にもあった路面電車との併走に懐かしみつつ少し戸惑う
雨の日スクーターで線路に滑り軽く転んだ事が懐かしい
僕の好みは小さな車だけに慣れぬ小さめ3ナンバーのアクセラですら街中や狭い路地では気を使ってるが、これは慣れれば問題なくなると思う

行きと同じルートで帰宅は20時半、6時間弱
全走行距離990kmの里帰り無事に堪能
この間33Lの給油1度のみ、この旅行中の平均燃費17km/L
燃料タンクの大きさもあるが、燃費はデミオに比べて格段にUPは流石スカイアクティブエンジン
フィーリングも良いし、経済的で静かなエンジンノイズ
とても良い旅行となりました