
8:30 車庫証明を受け取り<1勝>
署内に入ると朝一とゆうこともありパトカーも署員も沢山で、脈拍があがったのを感じるほどドキドキ
そのままTチャンところに行き車庫証明渡し
杉山テスターに寄って光軸調整してもらい

10:00 陸運局
デミオの車検は今年の8/30まで、急に思いつき予約取り

合格!<2勝♪>
日頃から気にしてるし、ディーラーでのメンテナンスも受けており、なんら心配の無いデミオなのに、排出ガス検査の合格のランプにホッとしたり、ライトの検査中、若干アクセル開け気味にしてしまう、旧車オーナーあるある(笑)
かかった費用は61783円+テスター代
理解しがたいが13年を超えた車両の重量税がUPしている
環境税の一環らしいが、重量税ってエコカーだろうが13年落ちだろうが、車両重量じゃないのかぁ~~って18年過ぎるとさらにUPなので、ジュリアがそれに当てはまりますがこれ納得できないよね
陸運局は混んでおらず10時半過ぎには終わったので高速使わず、下道で土岐まで約57km
予想では2時間の予定が1時間ちょいで行けてしまう(ほぼ1車線ですし、無茶してません)岐阜ペース

12:00 ちちや カツ丼&ミニラーメンセット wiht としさん<3勝♪>
特徴的なこのカツ丼(遠くにケチャップ風味な餡)の発祥の地
月曜定休でなかなか行けずで、今回願いが叶いました
いつもの旭家食堂さんも美味しいですし、どちらのラーメンも和風なダシがきいてて懐かしい美味しさで昭和が楽しめました

デミオはエアコンのフィルターがここにあるよっと、としさん
DY3のグローブボックスは上のクリップ3つで止まってるタイプ、流石プロ2分とかからず

外したフィルターは清掃で済まぬ様子
13年一度も掃除も交換もしてなかったのはユーザー車検の弱点
ディーラー車検&同時にメンテなら、この部分も打診があるのだが、僕はこちらの必要事項をお願いするので、見落としがある

部品商さんに即聞いてもらい、在庫あり、クリーンなエアコンに!<4勝♪>
樹脂パーツを留めてるあのクリップって外すのも慣れないし、割れそうで不安ですが、現代車と向き合うにはこれになれることと、これがどこにどう留まってるかを理解しないとパーツ1つ外れないですね

そしてこの日のメインテーマ!
右フロントから時々聞こえる小さなキーキー音
ハブベアリング?ってことで、ベアリング交換も面倒ってことで走行の少ない中古があるよーってことでGETしたのが写真の
ローターもキャリパーもABSセンサーまでもがオマケで付いてましたが、10年以上前の車種、外すのが面倒なだけでしょう

で、ナックル毎交換しようと頑張ってくれましたが、どーにもスプラインが離れてくれずタイムOUT
まぁハブを留めるセンターナットもとても特殊で使い捨てタイプでしたので用意出来てなく、どちらにせよOUTでしたが<1敗>
デミオのお泊まり決定!(としさんに丸投げ)
結果タイトルどおり4勝1敗、良い1日でした♪