オフィス・ヤハのトホホな日々

エホバの証人の一プログラマが聖書研究と自転車の趣味等を徒然なるままに

第69期将棋名人戦七番勝負第三局

2011年05月12日 | 将棋
対局日 : 2011年5月6日(金)-7日(土)

場所 : 宮崎市フェニックス・シーガイア・リゾート

先手 : 森内俊之十八世名人

後手 : 羽生善治十九世名人

持ち時間 : 各9時間



1.▲7六歩 2.△3四歩 3.▲2六歩 4.△5四歩 5. ▲2五歩 6. △5二飛 7.▲4八銀 8.△5五歩 9.▲6八玉 10. △3三角 11.▲3六歩 12.△6二玉 13.▲3七銀 14. △7二玉 15. ▲4六銀 16. △8二玉 17. ▲7八玉 18.△7二銀 19.▲6八銀 20.△3二金 21. ▲5八金右 22.△4二銀 23.▲6六歩 24. △4四歩 25.▲3五歩 26.△4三銀 27. ▲3八飛 28.△3五歩 29.▲同 銀 30. △5六歩 31.▲同 歩 32.△同 飛 33.▲6七金 34.△5二飛 35.▲5六歩



4手目△5四歩で、後手ゴキゲン中飛車。対して、先手は奨励会員の星野良生三段考案「超速▲3七銀」戦法。▲6八玉のまま右銀を繰り出す。これが現時点での、対中飛車最強戦術か。第三局の副立会人が振り飛車党の戸辺誠六段なので、羽生名人はゴキ中を選んだか。(羽生氏はよくこのようなことを行なう。多分、羽生の深読みの解説者がいないと、観戦者に正しく受け止めてもらえないということか、或いは自分のオールマイティーのアピールか。森内氏はこのような羽生の行動を笑う。)

36.△4五歩 37.▲3六飛 38.△3四歩 39.▲同 銀 40. △同 銀 41.▲同 飛 42.△4二飛



羽生氏の封じ手は、本人が「思い切って突いた」という、△4五歩。初志貫徹の直線的な攻めと解説されていた。それにしても、38.△3四歩は、端歩も突かずに歩損の呼び込み。森内氏も仕方なく応じる一手。木村一基八段によると、端歩を突き合うことが、後に振り飛車側に致命的な一手となる可能性があるとの説明。結果論的には、後手玉が狭くなり終盤に響くことに。

43.▲5七金 44.△4六歩 45.▲同 歩 46.△4五歩



まさに中盤の勝負所。次に▲4五同歩だと、△同飛で十字飛車の後手良し。ここで、森内氏が考え込む。名人クラスだとこの辺で一手間違えると、終局。渡辺明竜王は、森内氏が丁寧に応接しているとの感想。やはり棋風が違うということか。

47.▲9六歩 48.△4六歩 49.▲9七角 50.△4四飛 51.▲同 飛 52.△同 角 53.▲4一飛 54.△3三金



後手の4筋の歩には応対せずに、先手は角の覗きで飛車に当てる。大駒交換の可能性大。羽生氏は4四での飛車交換を決断。が、先手4一飛で先行。△3三金の局面で、森内氏、二時間を超える大長考。控室での検討陣は、立会人の加藤一二三九段は、これで羽生氏の負けと嘆く。いくら△3三金が用意の一手とはいえ、正気の沙汰ではないと。が、ここで振り飛車のスペシャリスト戸辺六段が、様々な変化を検討すると、まだまだ後手指せるとの結論。加藤氏もすぐに自説撤回。(元名人といえどもこの歳では、さすがに新進気鋭の若手のほうが実力は上かとの囁き。)

55.▲3七桂 56.△4八飛 57. ▲5八銀 58.△5二歩



53手目▲4一飛の時点で、羽生氏は「自信がなくなった」。対して、54手目の▲3三金で、森内氏は「全く分からなくなった」。控室は、「勝利を確実にするために時間を掛けて読んでいるのだろう」。羽生ファンの声、「後手振り飛車で、飛車先着を許しといて自信がなくなったなんて、しっかりしてよ!」。森内氏いわく「分からないまま指した」3七桂が検討陣に高い評価。▲5八銀「出た! 鉄板流」。羽生氏もお返しに△5二歩。マジックの伏線になるか。

59. ▲4三歩 60. △2八飛成 61.▲4二歩成 62.△4八銀 63.▲4六金 64.△3七銀不成 65.▲5五金 66.△4八銀成  67.▲6七銀右 68.△2六角 69.▲5一と 70.△7一金 71.▲5二と 72.△6一桂  



後手の3三金には目もくれずに、▲4三歩の垂らしでスピード勝負。この時点で、先手持ち駒は歩のみで金気(かなけ)が全くなく、後手の攻めを受ける過程で得られる銀に期待。

73.▲4六飛成 74.△3七角成 75.▲4二龍 76.△2六馬 77. ▲4九歩 78.△5九成銀  79.▲同 金 80.△同 馬 81.▲4八歩 82.△6八馬 83.▲同 玉 84. △3二金 85.▲同 龍 86.△4八龍 87.▲7七玉 88.△5七金 89.▲6二銀 90.△6七金  91.▲同 玉  92.△「負けました」。

73.▲4六飛成が、周りを驚嘆させた決定打。深浦康市(こういち)元王位、「森内九段は今回は冴えまくってますね」。プロ棋士たちによれば、この一手で後手の希望を打ち砕いた。55.▲3七桂の大長考の時に、膨大な変化の分岐の一つにこの局面も出現していたはずだ。



投了図では、先手玉は裸だが詰まない。先手の9七角は最後まで動かなかったが、5三の攻めにも8八の守りにも利いていて後手を煩わせたに違いない。

    後手のゴキゲン中飛車は、「殿、御乱心を」との声もあったようです。現代将棋は、各戦型の研究が極めて細分化していてオールラウンダーはあり得なくなっていているらしいのです。そういう意味では、ゴキゲン中飛車を指せるのは久保二冠だけらしいです。

    それにしても、先手森内名人と後手谷川十七世名人との間で戦われた、第64期名人戦七番勝負第二局が、後手の超急戦ゴキゲン中飛車でしたが、後手が先手に翻弄されて大長考連発の末、完敗してしまったのが思い出されます。あの時、中飛車は森内名人の研究範囲だから手を出さないのが賢明だと痛感したのでしたが、今回もその予感が当たりました。  

    獲得タイトル数では羽生氏が圧倒しているものの、マニアの間では森内氏こそ順位戦史上最強だそうです。




大腸がん

2011年05月10日 | 日記
    日本人の食文化西欧化によって、大腸ガン急増が指摘されて久しい。

    大腸ガンなんて、食物繊維摂取で決まりだろう、と多くの方たちは簡単に考えたようだが、実は、あまり関係がないことが判明してきている。心臓病・ガン・脳卒中などの致命的な恐ろしい病気には必ずと言って良い程、緑黄色野菜が決め手であるかのように強調されてきた。

    ところが、この大腸ガンの研究が進むに連れ、野菜が体にいいのは食物繊維とはあまり関係なく、最近は野菜に含まれる抗酸化物質やがんの抑制物質などが注目されている。

    野菜も、色が白いものはたいして健康促進には役立たないようなイメージもあるが、やはりこれも間違い。白菜やネギには抗酸化作用がある。

    オリーブ油を使うイタリア料理は貝や魚、野菜のメニューも多いので、決して悪くはない。いや、むしろ最強の大腸がん対策かも知れないのだ。なぜなら、オリーブにはポパイが付いているから。

    なるほど、セニョール。

    

水の仕業

2011年05月08日 | 日記


    これは、2011.3.11津波で、民宿の上に乗り上げた遊覧船です(岩手県大槌町)。今回の災害の記念として保存の声が上がっているそうですが、解体されるとのことです。

    この写真を見て、なぜか、1986.9.15「ものみの塔」誌で紹介された、ギリシャ・メテオラ岩塊群を思い出してしまいました。





    岩塊の上に建っているのは、ギリシャ正教の修道院です。よくもまあ、こんな恐ろしい所に建てたものです。もちろん、メテオラ修道院は、津波で打ち上げられた訳ではなく、人の仕業です。しかし、土台の岩は、諸説あるものの、地質学者たちはこれらの巨石を削ったのが猛烈な勢いで動く水の力であったことを認めています。それで当然のことながら,そういう大量の水がどこから来たのかという疑問が生じます。

    遊覧船が巨大な津波によって運ばれたのを私たち目撃者はだれも疑いません。ならば、メテオラの巨石群はノアの大洪水の浸食作用によって作られたと考えてもそんなにあり得ないことではないと思ったのです。

    なぜなら、地元のギリシャ神話に、ゼウスが不信心な人間を滅ぼすために洪水を起こしたという、聖書のノアの大洪水の歪曲版があるからです。





犯人は谷風

2011年05月04日 | 日記
    うちのカミさんがね、白鵬の連勝を63で止めた犯人は、谷風だと言って聴かないんです。



    カミさんの話によると、江戸時代の大横綱で谷風梶之助は名人を通り越して人格者でもあったので、生涯一回だけ八百長相撲をヤッタというんですよ。「佐野山」っていう落語を聞いたことあります? 「佐野山」でピンと来なければ、「谷風の人情相撲」って言えばお分かりの方もおられるのではないでしょうか。

    親孝行の佐野山を助けるために、生涯一度の真に迫る八百長相撲を演出したんですよ。人情味の篤いいい噺ではありませんか。

    で、今日の国道293号線のサイクリングでやっと分かったんですよ。下り坂というのは自転車乗りにとっては、一番の楽しみなんです。ところが、折角楽しみにしていた長い下りが、向かい風で台無しにされてがっかりしたという経験はありませんか?

    そんなの気のせいだよとおっしゃる貴兄もおられるでしょうが、今日、やっと納得できる自分なりの結論を得られたのでした。それが、「谷風」犯人説なんです。

    事の発端は、上三川町のゆうきが丘団地の下り坂なんです。あそこを北から南に下るメインストリートは、ちょっとした楽しみのハイスピードスポットのはずなんですが、ほとんどいつも弱い向かい風で思った程速度が伸びないんです。

    本当は、たいした下り勾配ではないのに期待が大きいのでそう感じるだけか、あるいは、その直前が茂原からのだらだら上りになっているので、そこで思わぬ体力消耗をしているのが原因だろうと考えて済ませていたんです。

    ところが、今日、珍しく国道293号線を東に向かっていた時、日光サーキット入口の所からの下りで、脚が残っていないのにほとんど何もしないで延々3km位の区間を40km/h巡行できてしまったんです。



    たまには、いいこともなくっちゃね、とその時は運のせいにしていたのでした。が、その後、さくら市から国道4号線を南下して帰宅するまでの他の下り坂では、全然不発で、全部向かい風に楽しみを奪われてしまったのでした。

    家に帰って考えてみたら、分かってきたんです。それが、「谷風」犯人説という訳なのです。つまり、日光サーキットの下りは、まだ午前中で、日差しも完全には晴れず、曇りがちで、しかも笠松山の北斜面の日影になっていたので、まだ谷風が吹いていなかった。車に追突しそうな程、スピードの乗りが良かった。

    ところが、新鬼怒川橋の結構きつい長い下りや宮環の平出街道上の「ウハウハ」下りが、ことごとく不発なのでした。

    これは、天気図上の気圧配置から来る風の仕業ではないぞ、と悟ったのでした。お昼近くの日差しの出てきた、南向き斜面の気温上昇による谷風だとね。

    考えてみれば、私は、晴れた日中しか走らないのです。カミさんが言ったように、白鵬の連勝を止めた犯人は、「谷風」の一生一代の八百長相撲だったのでした。

    
 



9000km

2011年05月02日 | 日記
    今日は、50km定期巡回コース外回り国道352号線の西行きが、強風注意報でも出ているかのような強い向かい風で、ちょっと疲れました。が、帰宅した時のオドメーターが、8999.1kmでした。先月、夜の集会の帰りに、サイクルコンピュータをSLEEP状態のままで走らせてしまいましたので、その3.5km分を足せば、完全に9000km突破していることになります。

    更に、クロスバイクTREK SU1.0での1800kmも足せば、既に一万キロを悠に超えています。ここまで、自転車を四台乗り継ぎました。随分体力も付きました。それでも、健康体の半分以下の筋力です。

    雨の日には、歩いて近くの書店などを往復することもできるようになっています。そうすれば、ロードバイクだけの運動に依存しなくて済むようにもなります。

    福島県郡山市での地域大会のホテルを予約はしたものの、体調に自信がなく、三日間フル出席は無理かもと不安でしたので、正直、地元施設への会場変更の知らせは私には助かりました。

    下の写真は、2月1日に何の援助の手を差し伸べることもできずに、後ろ髪を引かれる思いで残してきた、家なき子のシロとの再会です。皮膚病が痛々しいですが、コンビニの残飯をもらって凌いでいるのでしょう。(上三川町多功の不和未理伊魔亜斗にて)。