goo blog サービス終了のお知らせ 

OCF最新動向ブログ

オープンCADフォーマット評議会(OCF)の活動と、CIM・CALS/EC(SXF)の最新動向をお知らせします。

フォントサイズ

2005年12月15日 | CAD製図基準
このブログの文字の扱いのなかでフォントサイズについて書きました(2005-10-13参照)。
JISからみると、フォントサイズは「正しくは、数字は1.8mmからで、漢字や平仮名・片仮名などは、2.5mmからの利用というのが正しいのではないでしょうか。」と書きました。
http://blog.goo.ne.jp/ocf-blog/d/20051013

ところが、最新のQ&Aの更新で次のような記述がありました、以下、引用します。

CA-605
【Q】
基準(案)[H16.6]の正誤表において、H17.2.1に更新された、文字のフォントサイズについて、1.8mmが追加されましたが、JIS Z 8313-5:1998の「製図-文字-第5部:CAD用文字,数字及び記号」の付属書1(規定)CAD用平仮名、片仮名及び漢字」では、最低の文字の高さは「2.5」となっています。
このため、数字は1.8mm、漢字や平仮名、片仮名などは2.5mmが最小のフォントサイズとなるのではないでしょうか。

わたしと同意見ですが、回答は次のような記述になっていました。

【A】
文字は、JIS Z 8313-0:1998の「製図-文字」に基づくこととしていますが、基準(案)においては、いかなる文字にかかわらず、利用できるフォントサイズの最低文字は1.8mmからとしています。(H17.12.9)

つまり、JISに基づくことが原則なのだが、定められた基準(案)においては、フォントサイズの最低文字は1.8mmと言い切っていますので、CAD図面作成の際には留意してください。




最新の画像もっと見る