-
今更聞けないSXFの基礎知識-1
(2005年09月22日 | 日記・エッセイ・コラム)
そもそもCADデータを交換する標準的... -
今更聞けないSXFの基礎知識-2
(2005年09月23日 | 日記・エッセイ・コラム)
CADデータ交換標準開発コンソーシアム(S... -
今更聞けないSXFの基礎知識-3
(2005年09月26日 | 日記・エッセイ・コラム)
SXFでは、異なるCAD間においても... -
CADデータ交換標準小委員会
(2005年09月28日 | 日記・エッセイ・コラム)
JACICでは産学官共同の「建設情報... -
今更聞けないSXFの基礎知識-4
(2005年09月29日 | 日記・エッセイ・コラム)
フィーチャのひとつに「線種」がありま... -
今更聞けないSXFの基礎知識-5
(2005年10月20日 | 日記・エッセイ・コラム)
前回からだいぶ間が空いてしまいました... -
今更聞けないSXFの基礎知識-6
(2005年10月25日 | 日記・エッセイ・コラム)
前回に引き続き、さらに線種についてで... -
今更聞けないSXFの基礎知識-7
(2005年11月11日 | 日記・エッセイ・コラム)
ここ最近、CAD製図基準(案)の観点から... -
文字-5
(2005年11月15日 | 日記・エッセイ・コラム)
今回は、文字についての5回目ですが、... -
SXF開発の経緯
(2005年12月08日 | 日記・エッセイ・コラム)
このブログを開設し、OCFのトップペ... -
本年も宜しくお願い致します
(2006年01月04日 | 日記・エッセイ・コラム)
このブログを開設したのが昨年の9月末、... -
孤長寸法の変換
(2006年01月11日 | 日記・エッセイ・コラム)
曲げ加工された鉄筋の円弧の寸法を表現する孤長寸法は、市販されているCADの多くで... -
消えるレイヤ
(2006年01月19日 | 日記・エッセイ・コラム)
セミナーでお話しをしていて、最後に質... -
線分と折線
(2006年01月25日 | 日記・エッセイ・コラム)
連続した線において、線分と折線の違い... -
今更聞けないSXFの基礎知識-8
(2006年02月13日 | 日記・エッセイ・コラム)
最近開催される様々な会議やセミナーな... -
SXF入門
(2006年02月14日 | 日記・エッセイ・コラム)
「ケンセツ21」というサイトで、情報化... -
ラスター貼り付け
(2006年02月22日 | 日記・エッセイ・コラム)
図面の輪郭の枠内で作図するのは、誰も... -
OCF
(2006年03月31日 | 日記・エッセイ・コラム)
OCFも有限責任中間法人となって3期目が今日で終了です。任意団体の時からを含める... -
嘆きのCAD開発者
(2006年08月07日 | 日記・エッセイ・コラム)
電子納品に利用され始めたCADデータフ... -
ブログのランキング
(2006年10月18日 | 日記・エッセイ・コラム)
vieletzというサイトに、検索エンジン...