船舶模型のソウコウ(艙口)は、木製です。

マツリカ(茉莉花)
モクセイ科の常緑小低木。インド原産の香料植物。ジャスミンの一種。葉は楕円形。夏の夕、白色・盆形で芳香の高い5弁花を開く。温室で栽培。中国では南部で栽培し、乾花を茶に入れ、ジャスミン茶とする。茉莉。毛輪花。[季]夏
広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店より

徳川光クニ(圀)像
この「クニ」の字は、則天武后が、國の字に、惑の「或」が含まれていることを忌み嫌い、
代替として作られ、国構えで「八方」を囲んだ字として定めたものである。
第3問。「藤」→「陶」と「孟」→「猛」で迷いました。
×鬱藤しい ○鬱陶しい
×猛夏 ○猛暑 ○孟夏
【孟夏】(「孟」は初めの意)夏のはじめ。初夏。陰暦4月の異称。
→もうか‐の‐えん【孟夏の宴】
→もうか‐の‐しゅん【孟夏の旬】
広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店
この問題は、妻も長男も簡単だったと。私だけが間違えた。とほほ…。
でも、高齢者は、昔は、普通に使っていたそうです。
聞きしに勝るボクネンジン(朴念仁)である。
ぼくねん‐じん【朴念仁】
言葉少なく無愛想な人。また、道理のわからない者。わからずや。
浮世風呂(4)「ぶしつけながらこの―につかまつてみじめヱ見るぜ」
あと、もう一つ、最後20番が、迷ってしまいました。草冠をつけるか?つけないか?
ウ(卯)の花が白く咲く。
私は、草冠を付けてしまいました。茆は、「ぬわな」、「かや」でした。
この問題は、特に、常識が要求されますな。どうも私は苦手です。試験前も、予想問題を幾つか投稿しましたが、全く当たりませんでした。
今回は、解答は、直接載せません。漢検漢字辞典の頁のみ載せます。
1.符( )1317頁、乱( )1534頁
2.( )官運動1561頁、渉( )745頁
3.膏( )を絞る508頁、( )路を開く407頁
4.( )懇1361頁、ご( )情536頁
5.( )什、( )肴141頁
私が、今回の問題の中で、個人的に易しいと思うのは、1の「丁」です。これは、今までここの(四)の問題であった、常用漢字に書き換える問題「牒」→「丁」に、出ていたからです。なので、予想として、書き換えられる常用漢字を取り上げるのも一つの方法と思います。
あと易しいと思うのは、5.と3.の「膏血」です。これらは、準一級配当漢字を含む熟語ですから、予測として、準一級配当漢字と常用漢字から構成される熟語を狙うのも一つの方法と思います。特に今回のは、先頭語が準一級配当漢字なので、予測もしやすいと思います。
今回は、解答は、直接載せません。漢検漢字辞典の頁のみ載せます。
1.符( )1317頁、乱( )1534頁
2.( )官運動1561頁、渉( )745頁
3.膏( )を絞る508頁、( )路を開く407頁
4.( )懇1361頁、ご( )情536頁
5.( )什、( )肴141頁
私が、今回の問題の中で、個人的に易しいと思うのは、1の「丁」です。これは、今までここの(四)の問題であった、常用漢字に書き換える問題「牒」→「丁」に、出ていたからです。なので、予想として、書き換えられる常用漢字を取り上げるのも一つの方法と思います。
あと易しいと思うのは、5.と3.の「膏血」です。これらは、準一級配当漢字を含む熟語ですから、予測として、準一級配当漢字と常用漢字から構成される熟語を狙うのも一つの方法と思います。特に今回のは、先頭語が準一級配当漢字なので、予測もしやすいと思います。
(鬼)籍に入る。
彼は、文壇の(鬼)才と云われる。
(壮)途を祝う。
(壮)者を凌ぐ元気な老人
(六)書は漢字の法則を分類している。
(六)尺の孤
一(抹)の不安
(抹)香くさい話
老(巧)の術
彼は試合(巧)者だ。
き そう りく まつ こう