旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

テニアン島、歴史の痕跡と思い出

2020-02-08 11:50:00 |  グアム・サイパン・テニアン

広島旅行から派生して、テニアンのことを少し書きたいと思います。

原爆搭載地点:北マリアナ諸島 テニアンの北部の米国ハゴイ空軍基地

原子爆弾積荷場跡(No.1が広島、No.2が長崎)

中の写真を撮ったものです。

こちらが広島に飛んだB29・エノラ・ゲイ号か長崎に飛んだボックスカー号の搭載地か
残念ながら写真ではわかりませんでしたが、搭載地は同じ敷地にありました。

エノラ・ゲイは原子爆弾リトル・ボーイを搭載し、ここから滑走したんです!!


テニアンは、サイパンからセスナで10分、フェリーで50分くらいに位置する島です。

伊豆大島と同じくらいの大きさで、公用語は英語
チャモロ語も話しますが、島民の殆どはカトリック教徒

テニアン島戦没者慰霊碑(日本人慰霊碑、下写真右)

中央は 善光寺建立の慰霊碑
遠すぎて見えませんが、石碑には善光寺と刻まれています。
長野県の兵隊さんが多く没していることから善光寺が建立したようです。

タガ遺跡

この横にラッテ・ストーンが並んでいました。

テニアンと日本の時差は1時間なので変わりはないですが、写真の日付は日本時間。
2007.12.8~11、テニアン二泊、サイパン一泊、三泊四日の急遽決まった旅でした。
歴史の痕跡巡りが第一目的だったわけではなく、
たまたまテニアンの自然と歴史体験をしたというのが本当のところです。
12年も前のことなので、今ではだいぶ様子が変わっていると思います。

日本統治時代の建物・旧日本海軍通信所、航空指令部跡など、
ジャングルの中に鳥居だけ建つ日の出神社にも行きましたが、
今の時点では写真が見つかりませんでした。

テニアン(サイパンも)は、 ねむの木だらけです。
テニアンに移住した日本人の殆どは、さとうきびを生産して生活していましたが、
戦後、日本人が二度とサトウキビを作れないように、
米軍が空から島全体に種を撒いたと聞いたような記憶があります。

記憶は曖昧で思い違いや誤記などあると思いますが、
リクエストをいただき書く機会を作っていただき、ありがとうございます。

今日はこれから外出するので、このページも訂正・追記する予定です。








コメントを投稿