goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃおっちブログ☆

我家の愛猫『にゃおっち』の画像やエピソード、雑ネタなど~~です。

ダンササイズ

2012年08月25日 | 出来事など

あー又、なんか始めたにゃんね・・・





なんだか楽しそう

運動不足解消の為にも、楽しんでエクササイズ

買っちゃいました

まだ約1週間ですが、毎日楽しくダンササイズしています


でも、まだ上半身集中プログラムは未開封。

優先順位では、ウエスト、下半身集中、上半身集中なもので・・・



どうせすぐに飽きて続かないにゃんね

んんん? 顔出しNG風になっていますが・・・。

はっきりわかりますねー。



今度こそ、続けてにゃんね・・・


新鮮スイカ♪

2012年08月10日 | 出来事など

毎日、暑い日が続きますね・・・。

にゃおっちは、木陰で自然の風を満喫中~



あーあついにゃん

こんな暑い日は、スイカを食べたいにゃん



じゃ~ん  なんとも新鮮なスイカです。

実は、ウォーキング中に家庭菜園でスイカを

作っている知人に遭遇。

どうぞ~ って、目の前でチョキっと切り

収穫したてを頂きましたー 感激です



産毛があり、新鮮さアピール



割ってみると、黄色でした。



甘くて美味しい~  有難い頂きものでした。



前に、すいか作りにチャレンジした時には

盗まれてしまったもんニャー。


過去記事①は       こちら

過去記事②は       こちら


でも、ご近所の方のご厚意で新鮮なスイカを

食べられました。感謝です


梅の味噌砂糖漬け

2012年06月30日 | 出来事など

以前、通っていた料理教室の方より教えて頂きました。

梅の味噌砂糖漬けは、初めてのチャレンジです。



紀州の南高梅を1Kg購入しました。



*味噌・・・・・・・1Kg

*砂糖・・・・・・800g 

(氷砂糖ではなく、果糖と表示のある、氷砂糖を砕いた物を使用しました。)

                 
    ★ビンは、洗って干しておきます。
       
  【作り方】

                ①梅は一晩、水につけてさらした後、しっかり拭く

②味噌、砂糖を混ぜる。

          ③②を少量取りビンに入れてその上に

       梅、②、梅、②と重ねる。

                               

      2ヶ月位すると、梅は食べられるそうです。

 味噌も、ディップにしたり、マヨネーズとあえたりしても美味しいとの事で

   色んなアレンジを研究中~です

  梅味噌の風味を味わいたい場合は、梅に穴を開け

   味噌だけ食べて、梅は捨てる方もいらっしゃるようです。


  私は、梅も味わいたいので、穴は開けず、そのまま漬けてみました~
                                  
    ほほぉー    楽しみにゃん


紅白アイス

2012年05月26日 | 出来事など

以前行った チューリップいっぱいの花フェスタの

会場で、頂いたアイスです。

アップするのが抜けてました

季節感が、ちょっとズレてしまいますがっ・・・


とっても美味しそうにゃー



紅白の桜餅アイス

桜の風味が美味しいです



求肥の食感とアイスがあいますね~



きれいなチューリップを眺めながら

パクパクっと完食でした


フレッシュ苺

2012年04月24日 | 出来事など

美味しい苺を   わたしにも持ってまいれ。

的な圧力、迫力を感じる  にゃおっちです

よ~くご存知で

実は、友人よりフレッシュな苺を頂きました。



大感激のサプライズ



甘くてとっても美味しいです



にゃおっち様もどうぞ。

喜びの舞  美味しくて幸せにゃん

Kちゃん ありがとうございました


チューリップ♪

2012年04月09日 | 出来事など

少し前になりますが、香我美町で開催されています

”かがみ花フェスタ” に行ってきました。

 

 

 

 

  ごめんなはり線の列車が走っています。

  やす駅に向かって左側はチューリップ畑

   右側は太平洋と、景色は最高ですね~

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

      種類も豊富なチューリップに驚きでした。

      大好きなチューリップ  風に揺られてふわふわ

     とっても可愛かったです。

  

    チューリップ畑で、キレイなお花を見ながら

   ごろ~んとしたいにゃん


交趾焼猫

2012年03月24日 | 出来事など

昨年末、台湾へ行った時に

記念に~と購入した 招き猫風の置き物です。

大きさは高さ約4.5cm、幅約3.5cm

コンパクトで、会社カウンターに置いています。



交趾焼(こうちやき)

中国南部で生産された陶磁器の一種だそうです。

カラフルな色合いが素敵で、沖縄っぽいイメージかな。



後姿~



福来い と招いてくれてます。



こちらは、会社に飾ってある版画です。

百貨店の特設コーナーに展示してあり、気に入って購入した

岡本 肇さんの作品です。

猫さんグッズが増えつつあります~


幸せな時間

2012年02月25日 | 出来事など

 わっっ 美味しそう



にゃおっち&サンデー君も注目



サンデーままさんに頂いたケーキ

食べやすいサイズなので、パクパクっと・・・。

止まらなくなってしまいました



スワンも可愛いです。



キレイなお花まで~







食べ過ぎると、ままもこんなに

又、ぜい肉が増えるにゃん

又・・・。     確かに・・・

サンデーままさん  有難うございました


ちり酢レシピ

2012年01月27日 | 出来事など

前回、湯葉餃子をご紹介しましたが

ちり酢のレシピが抜かりましたので、ご紹介します。

        ◆ちり酢

          *酢みかんの果汁《写真は仏手柑(ぶしゅかん)&柚子&すだち使用》

                   (無塩があれば無塩のもの)    7

          *酢   3      酢みかん果汁  7 と 酢 3  あわせて 1 にする。

          *濃口醤油     8

          *たまり醤油    2      あわせて 1 にする。


         1(酢):1(醤油)の割合です。

 

          *みりん     あわせた物全体の1/20位

          *だし昆布、かつおぶし   適宜

 

       (作り方)

         全部をあわせて、だし昆布、かつおぶしを入れてねかす。

         3~4日位から、味に丸みが出てくる。尚、味の素少々を入れてもいいですが

         多く入れると薬臭くなりますので注意です。

     

                   濾してビンに入れて冷蔵庫で保存します。


  お鍋やお刺身にもあいますし、雑炊にかけると 「ちり酢雑炊」になり、さっぱりして美味しいです。

                        ぜひ~お試しください


和風湯葉餃子だにゃん♪

2012年01月22日 | 出来事など

                 頂いた生湯葉を使って和風湯葉餃子を作りました~

                        にゃおっちも思わず笑顔

                          美味しいにゃん

★和風湯葉餃子★


◆材料(5人前)

 ・生ゆば(半乾燥)      1・1/4枚 (今回は生湯葉を使用しました)
 ・豚ミンチ             200g
 ・ニラ                1/3束
 ・玉ねぎ           (中)1/2個
 ・生姜                1片
 
 ・奴ネギ           少々(薬味)
 ・紅葉おろし         少々(薬味)
 ・ちり酢(2杯酢)

◆作り方

  ①ニラは小口切り、生姜、玉ねぎはみじん切り

   (今回は、ニラの代わりに白菜を使用しました)

            

  ②ボールに①とミンチ、下味に塩、濃口しょう ゆ、サラダ油少々を入れ、よく練る。

            

            
            
  ③ゆばで包んで8分~10分蒸す。

            

            

                  包丁の傷はスルーして下さいね

            
            
  ④フライパンを熱してサラダ油を敷き、両面を焼く。

  ⑤適当な大きさに切って盛り、薬味を添え、ちり酢をつける。



薬味を添え忘れました



以前、料理教室で作ったVerです。
 
とっても美味しくて、大好きな一品です

ぜひ~ 作ってみて下さいね。