モルモニズムの情報源、主要な主題を扱うサイト。目次を最新月1日に置きます。カテゴリー、本ブログ左下の検索も利用ください。
NJWindow(J)



 

5月14日(月)大阪市西成区にある救霊会館(ペンテコステ派キリスト教会)で行われた、台湾の著名なシェフ蔡瑞成(さいずいせい)氏一行の炊き出し活動に参加した。一行は総舗師とも呼ばれるシェフと彼の家族三代、その友人からなる18人のボランティア団体で、海鮮料理を250人分用意した。礼拝堂いっぱいの人々、150人以上が集まり、おいしい台湾の炊き出し料理を味わった。私は隣室で用意されたばかりの麺の入ったカップを配る作業を手伝った。

 [蔡瑞成一行。劉燕子撮影。]

救霊会館に行くのは二度目であった。この度はこの地域に住む社会的弱者の方々(いずれも一見して労務者風の人々)に食事を振る舞う活動に参加できて、大変有意義であった。私はまた、台湾に行ったことがないので、台湾からの一行とお会いしたいと希望したからでもあった。僅かでも交流ができて幸せだった。この日通訳を務めた劉燕子さんのフェイスブックの記事を見て参加した。



コメント ( 25 ) | Trackback ( 0 )



« 資料(複数)... 5/26 四国丸亀... »
 
コメント
 
 
 
立派な活動ですね。 (落伍者)
2018-05-21 20:35:34
 いい活動をされましたね。

イエスは誰かの家に入るとまず食事を求めたと聞きました。
肉の糧を得られない人に、信者がその機会を提供するのは必要なことなのでしょう。
 
 西成にある教会ですと特にその必要を感じるのかもしれませんね。

西成には30年以上訪れていませんが、後年思ったことは、路上で寝ている人に福音(特にモルモンの)が本当に役に立つのかということでした。

福音によって自分が強められて自立できる人もいるのかもしれませんが、モルモンの福音が彼らに優しいものとして映るのかと疑問に感じることがありました。

他の教会ではそのままの自分を受け入れてくれるように感じますが、モルモンの福音では強くなっていかないといけない気がします。

自立できた時にはモルモンの福音は素晴らしいものとなりますが、この教えにつぶされる人もいるのであれば万人にとっての理想の教えと言えるのか、疑問に感じたこともあります。

今日の糧を得られない人に、霊の糧だけを与えても光明は見いだせないように感じたものです。

このような活動ができるのは他の教会が秀でている部分だとずっと感じていました。

イエスや弟子たちは社会の底辺でもがく人に光明と安らぎを与えたはずです。

 政府の要人や著名な人ではなく、権力を持たない底辺の人を重視していたので、世に広がっていったのではないでしょうか?

福音というのは本来、今日の糧を得られない人のために一番強く作用するものであったはず。

教えも大切ですが、イエスが求めたように先ずは肉の糧で満たすことを優先させるのが隣人愛なのかなと感じます。

 肉の糧だけではいけないのですけどね。

 
 
 
Unknown (NJ)
2018-05-22 10:00:09
コメントありがとうございます。モルモン書にも飢えている者に食べさせ、困窮している者を扶けるよう書かれていて、いつも気になっています。

救霊会館では週に3度、同じような活動をしていると聞きました。お正月やクリスマスの時は、教会の外に長い行列ができるということでした。

今日、助けを必要とする人たちを援助しようとする団体や組織がいくつもあって、あの教会は場所を提供している、援助活動が行われる媒介となっている、といった側面があるようです。牧師父子の(微妙な)立場に思いを致しました。
 
 
 
救霊会館 (ダイエット★継続中)
2018-05-23 10:30:50
NJ様

すみません、「牧師父子の(微妙な)立場」とはどういう立場なのでしょうか? 
(文面からはよくわかりませんでしたので)
 
 
 
LDSの支援活動 (ダイエット★継続中)
2018-05-23 12:39:31
たびたび失礼します。

LDS教会の支援活動に関心を持ちましたので、「モルモン 困窮者の支援」で検索しますと公式サイトの以下のページが見つかりました。

「自立支援」
https://www.ldschurch.jp/self-reliance-services/self-reliance-support

これによりますと、末日聖徒イエス・キリスト教会ではこれまで,50以上の国々に300以上の職業支援センターを設立してきました、とあります。日本には、東京職業支援センターがあり主に関東地区内で支援を行なっていると照会がありました。そこでリンク先の「東京職業支援センター」へジャンプしてみました。

「Tokyo Japan Self-Reliance Center」
https://www.ldsjobs.org/ers/ct/center/69254?lang=eng
説明分は英語でした(ページに言語選択はありましたが日本語はありません)。ハローワークなど公共のサイトへのリンクがあるだけで御座なりな感じがします。

他にも「自立支援」のページからいろいろ調べてみようとしたのですが、「LDSJobs.orgについての詳細」のリンクはエラーページに飛びますし、「ワード/ステーク雇用スペシャリスト」や「企業」のページでは英語サイトの使用説明が出てくるだけで、LDS教会の支援活動の実体がよくわかりませんでした。

困窮者への炊き出しのような活動はLDS教会でどのようになされているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただきたいです。
 
 
 
数少ない訪問ではよく分かりませんが (NJ)
2018-05-23 16:37:45
ダイエット継続中様

>牧師父子の(微妙な)立場

確かに言葉不足でした。私が感じたのは、高齢の先代牧師と息子さんの現牧師さんは頑張っている様子がよくわかるのですが、食を求めて集まっている人たちは大部分信徒ではなさそうですし、ボランティア活動をする組織は外部からきています。(自分たちの意思で行われているというより、会場を提供しているだけに見える)。

信徒でないというのは、顔と名前を一人一人知っているようではなく(信仰の指導ができない、組織として集まる人たちを把握していない・・それでいいのかもしれませんが)、教会経営は成り立つのかという疑問も心をよぎりました(献金を募る時間があり、係の人が礼拝堂内を巡回しましたが、この階層の会衆では大して献金は期待できない)など。

以上、詳細を知らない者の推測で思い違い、情報不足があることは承知です。

もう一つの問題(lds教会のこの方面の働き)は、SLCの本部任せで、草の根からの動きがほとんどないのが残念です。フェイスブックで最近、ローカル(日本)でこの種の活動がちらほらあることを知りました。名古屋、東京の会員の書き込みでした。
 
 
 
福祉 (オムナイ)
2018-05-23 19:34:47
>LDS教会の支援活動の実体がよくわかりませんでした。

>困窮者への炊き出しのような活動はLDS教会でどのようになされているのでしょうか?

ここでいう「自立支援」とは主にいわゆるモルモンの信者が対象で、ダイエット継続中さんのイメージされている支援は「慈善事業」で検索されると良いと思います。

具体的活動は教会の広報紙やニュースルームにあります。

他のキリスト教に比べて炊き出しとかの活動は少ないように思いますが、近年こちらのほうにも力を入れつつあるといったところです。

 
 
 
Unknown (炊き出しのような活動)
2018-05-24 22:09:00
モルモンだけでなく、日本国内のキリスト教はあまりやっていないように思います(災害時以外)。

日本のモルモンの炊き出しのような慈善系の草の根活動が活発化しにくい理由がなんとなく分かります。

誰かが提案しても二言目には「そういうのは主の方法ではない」「そういう活動は教会の標準ではない」と指導者が乗り気にならないので、出鼻をくじかれてもり下がってしまうからです。

たとえあっても、ヘルピングハンズ活動以外であれば、予算も期待できず広報支援も期待できないので、誰も知らないということになる。

 
 
 
ユタ州やアイダホだと (たまWEB)
2018-05-24 23:45:00
教会経営のデゼレト・インダストリー(通称 ディー・アイ)というのがあるよね・・・
https://ameblo.jp/sarisuke/entry-10169359301.html
あっ、食事・食品はやってないかぁ・・・
 
 
 
DIの他の記事とか・・ (たまWEB)
2018-05-24 23:49:16
https://ameblo.jp/sarisuke/entry-10169027088.html
https://www.lds.org/church/news/deseret-industries-diamonds-in-the-rough?lang=jpn
 
 
 
本来の目的 ()
2018-05-26 13:07:10
私は、日本で、教会が炊き出しをする必要は無いと常々思っています。

そんなことは、政府が行政の中で行うべきことで、日本では完ぺきとは言えませんが、社会福祉は充実していると感じています。

それより重大な使命が、教会にはあるはずです。
その使命を果たせていないので、炊き出しと言う代替行動をとるのではないでしょうか?

きちっと、教会としての宗教的理念を世に知らしめ、人の魂を救うのが、教会がすべきことじゃないでしょうか?

なんか、自衛隊が災害救助で活躍して、国民に自衛隊が必要だと認めさせようとしているのと似ている気がします。

災害救助は、自衛隊でなくても、別組織を作って運営すればできる事です。
自衛隊の目的は、軍事行動です。

教会も、世に認められるための手段としてやっているのだと思いますが、それが自分たちの責任だと勘違いしない様に、と思います。

イエスは、飢えた人の空腹を満たすために、パンを配ったのでしょうか?そうじゃないと思いますけどね。
 
 
 
Unknown (通りすがり)
2018-05-26 17:42:32
はじめて豚さんの意見がためになりました。同感です。
 
 
 
ヤコブのあれでは (たまWEB)
2018-05-26 19:14:23
「1:27 父なる神のみまえに清く汚れのない信心とは、困っている孤児や、やもめを見舞い、自らは世の汚れに染まずに、身を清く保つことにほかならない

2:16 あなたがたのうち、だれかが、「安らかに行きなさい。暖まって、食べ飽きなさい」と言うだけで、そのからだに必要なものを何ひとつ与えなかったとしたら、なんの役に立つか。

5:3 金銀はさびている。そして、そのさびの毒は、あなたがたの罪を責め、あなたがたの肉を火のように食いつくすであろう。あなたがたは、終りの時にいるのに、なお宝をたくわえている。

」(ヤコブの手紙)

そのような精神の持ち主の集まりで組織されてて実施されればよいということなのかな・・・

 
 
 
Re;本来の目的 (オムナイ)
2018-05-27 00:32:48
>私は、日本で、教会が炊き出しをする必要は無いと常々思っています。

モルモンではそういう意見は多いかも。
かくいう私も以前はそうだった気がします。

https://www.ldschurch.jp/2012-apr-02

ホームレス支援のおにぎり炊き出しを10年継続─東京ステーク中野ワード・・・

「このような支援は,かえってホームレスの人々をだめにする,という意見もありますが,彼らの自立を支援していると確信しています。

ホームレスの方々も神様の子供であり,彼らを助ける必要があるのは確かだ。昨今は,この社会情勢にあって経済的な支援が少なくなってきており,フードバンクから米の提供が滞ったことがあった。
・・・
ーーー

>日本では完ぺきとは言えませんが、社会福祉は充実していると感じています。

最近は少し考えが変わって、ホームレスって世界中にいて社会福祉の充実とはあまり関連がないようです。

ゴミ屋敷の住人と似た問題があるような気がします。
社会に溶け込めないんでしょうね。もっともホームレス社会でも色々大変なようですが。

>自衛隊が災害救助で活躍して、国民に自衛隊が必要だと認めさせようとしているのと似ている気がします。

これも世界の国の軍隊も災害時には駆り出されますから自衛隊って軍隊なんだと思います。
 
 
 
末日聖徒は運動型?布教型? (オムナイ)
2018-05-27 00:51:50
http://www.christiantoday.co.jp/articles/17110/20151004/shukyo-shakai-koken-shirahase-tatsuya-1.htm

日本の多くのキリスト教会では、路上生活者や生活困窮者への炊き出しなどの支援活動を行っている。・・

全国でホームレス支援を行っている76団体9個人のうち23団体が何らかの宗教に結び付きのある団体(FRO)であり、その多くがキリスト教系団体だという。・・

ある野宿者の言葉は象徴的だ。

だからまぁ言うたら炊き出し目当てですわな。でも、それだけと違って、せやねえ、牧師とね、握手するためですわな。伝道集会に行ったら、牧師が「元気にしとったか?」って握手してくれるんやね。それが嬉しいてね。昔はずいぶん世話になったしね、顔見せにいってるんですわ。
・・・・
主はせっかく福音を聞かせるために、人々を路上に連れ出しているのに、社会復帰を名目に支援することは神の意志に反しています。(中略)野宿者になったことによって教会に来るようになり、生きる意味と価値を見つけた人はいっぱいいるわけです。それを元に戻して福音から遠ざけるのは霊的ではないし、 良くない。
ーーー

結局貧しい人を裁かず、純真な思いで物心両面から助ける。
それが本当の伝道なんだと思います。

とは言え自分自身はなにも出来ていませんが。

モーサヤ4:26
自分の持っている分に応じて,それぞれ持ち物を貧しい人に分け与えるようにしてほしい。例えば,飢えている人に食べさせ,着る物のない人に着せ,病人を見舞い,各々の入り用に応じて霊的にも物質的にも助けを与えることである。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2018-05-27 08:02:14
モンソン大管長の話から抜粋
ソルトレーク・シティー の雑踏から離れた場所に有名な一画があります。静かなたたずまいを見せるこの場所でキリストのような愛に促された人々が主の聖なる計画の下で互いに奉仕しています。それがビショップの倉とも呼ばれているウェルフェアスクウェアです。この本拠地と世界中にある無数の倉で,果物と野菜の缶詰を作り,日用品を加工処理し, ラベルをはり,貯蔵しており,それらは助けを必要としている人々に配られます。ここでは政府の支援を受けるための認可証も,金銭の支払いも不要です。聖任されたビショップの署名入り注文書しか通用しません。
「福祉と自立に関する基本原則」
https://www.ldschurch.jp/acp/bc/cp/Japan/gospel-library/manuals/welfare/basic-principles-of-welfare-and-self-reliance.pdf

世界中の何十か国にステークを組織し、礼拝堂と神殿を持ち合計一千万人以上の会員がいるこの教会で、モンソン大管長が紹介する「ビショップの倉」はソルトレーク・シティーにだけ存在します。

これは一体、どこの誰を、何人の人を助けるためのものなのだろう・・・そんな疑問をいつも持ちます。

昔、関西のある会員が福祉のための缶詰工場を作ったら教会本部からやめろと言われた事件、NJさんや豚さんはご存知なのでは?詳しく知りたいです。
 
 
 
ひょうりゅう・・・ (たまWEB)
2018-05-27 08:06:38
「ルツの落ち穂拾いとゴーエールの登場
①当時のイスラエルの国で、人の畑で落ち穂拾いをするのは孤児とか、未亡人、貧しい者、在留異国人といった、いわば「社会的弱者」のために設けられた公の救済(福祉)の道であった。レビ記23章22節参照。」
ルツ記の3
http://meigata-bokushinoshosai.info/index.php?%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E6%9B%B8%281%29

 
 
 
おっとっとぉぉ・・・ (たまWEB)
2018-05-27 08:20:25
8:02の見てませんでしたぁぁ・・・
思うに、その上からの干渉は、いつ誰からどういう経路といったのを詳しく記録に後世に残してですね・・・後世まで行かなくとも、現在復活させるよう・・・といっても、それは個人でやってくれ、教会資金使うな、教会でやるなになってるんでしょうかね、おそらく??
名前は、あの大阪方面の・・ま、それはともかく・・・
それで、ビジネス本位の菊地さんが70人に選ばれたとかってそういったのもありましたかね・・・
ま、そういう面でも財政方針での透明性・開示等々やらなければ教会はのびないな・・・
 
 
 
あの日本最初の教会中央幹部 (たまWEB)
2018-05-27 08:31:39
が召される1977年以前に、日本へのプランはできていたんでしょうね、その中に、ベースボール・バプテスマの会員数増やし策が、絶対にあったでしょうね・・・現実はそういうもんなんでしょう、そういったのもしっかり開示できるかどうか、おそらくできないか?!・・・
 
 
 
洗脳の壁は破ったほうがいい。 (教会員R)
2018-05-28 01:46:13
日本の末日聖徒は炊き出しのような活動をする必要はないの意味は、教会の使命としての必然性がないだけの話で、必要がないから不要というならば、そのようなことを言い始めたら、ワードの親睦食事会やら英会話やらも必要なくなってしまうでしょう。

炊き出しが路上生活者をダメにするというならば、教会の英会話はお金がなくて英語が学びたい人がそれに依存してしまうからダメにするという理論だって成り立つんですよ。

金がなくても英語が出来れば自立に役立つという理屈が通るなら、金がなくても食べて体力がつけば自立に役立つという理屈を認めないのはおかしいでしょう。

炊き出しで食中毒になったら責任を取れないから、という理由ならまだ理解できます。

現実的に考えたら、国内の宗教法人がいっせいに炊き出しを中止したら、困窮者が飢えて自立心が芽生えるかというと、働かない問題は別のところにあるわけで、自立心を持ち出してやらない理由にしてしまうのは単なる偽善ではないだろうか。
 
 
 
献金に各自の自由裁量を取り入れる (たまWEB)
2018-05-28 05:13:07
ローカルの困窮者支援団体、たとえば炊き出しとかに献金した場合、それらも教会への十分の一等も含む献金額(年末に各自、面接で)に含めてよいことにしたらいいんじゃないかな。(ジョセフ訳創世記にメルケゼデクへの十分の一が貧者支援とあり各自の判断にする)身近なところで救済支援のほうが、結局使途不明なのよりいいという人はそれで。ソルトレークで集まったお金が支援金になるといっても赤十字とかに流すだけのようで、例えば米国教会員のアジア・アフリカでの支援グループ(医者や国連支援経験者等)が教会にこれこれの額でこれだけの子供らの命が助かるのでその半額でもと教会に援助を求め却下となったそうで・・・そうなれば教会も使途開示してくるようになるんでは??
或いはリアルタイムで献金額、支出額、残をネットに公表とかって・・・
 
 
 
日本の話です ()
2018-05-28 14:48:27
>>日本では完ぺきとは言えませんが、社会福祉は充実していると感じています。

>最近は少し考えが変わって、ホームレスって世界中にいて社会福祉の充実とはあまり関連がないようです。

オムナイさん、私は日本限定の話をしています。

現実的には難しいかと思いますが、現在の日本では、税の再配分率を変更することにより、飢餓による死者は無くせると確信しています。

民間が炊き出しをしなくても、行政の努力によりまだ多くの事が出来ると思います。

私が個人的に考えているのは、「資産に対する課税」です。
例えば、現在銀行預金の利子には課税されますが、預金そのものには課税されません。

固定資産税が有る様に、流動資産にも課税が可能だと思います。

資産に課税をすると、預金なども、「税金を払うぐらいなら、使ってしまおう!」って、世の中の景気も良くなるのではないですか?

もちろん、企業の内部留保金にも課税すべきですね。

日本人はため込む癖が有るので、景気をよくするためには、どんどん金を使わせないとね。金利を下げるぐらいでは、まだまだため込みますからね。

オムナイさんも、老い先短いんだし、ため込んだ金使わないと、残したまま死んじゃうと成仏・・じゃなかった、昇栄出来ませんよ。
 
 
 
便宜上ね ()
2018-05-28 15:01:30
>これも世界の国の軍隊も災害時には駆り出されますから自衛隊って軍隊なんだと思います。

自衛隊は軍隊で間違いないと思います。

ただ、災害時の対策には、消防や警察、又必要であれば、「災害支援隊」を常設の組織として、政府が作ればいいわけです。

現在そうしないのは、財政的効率、つまり、「いつやってくるかわからない災害に、それだけのための組織を維持管理していくのは、効率が悪い」からだと思います。
その意味で、自衛隊が災害援助に回るのは私も認めます。

ただ、その事と、「憲法に自衛隊を・・・」と言う話は別です。

おっと、話がそれてますね。すみません。
 
 
 
言葉不足ですみません。 ()
2018-05-28 15:11:17
>炊き出しが路上生活者をダメにするというならば、

すみません、言葉不足で・・。
目の前の、困ってる人を助けるのは、良い事だと思います。

ただ、それが困窮者をダメにするのではなく、政府が「ボラんてぁでうまく行ってる」って考えるのがダメだって思うわけです。

怠け者でも生きて行ける社会って、豚は大歓迎です!!

私は若いころに、生産性が向上すれば、週の半分は休みでも、充分生活していけるようになるって、思っていました。

ところが、高度に生産性が向上した現在、逆に過労死なんてのが増えてる・・・。

 
 
 
また人を裁く; (大阪人)
2018-08-28 16:53:09
あの教会がお金を出しているのではなく貧しい人からの献金で。路上で寝ているオバチャンも100円とか小銭献金してますよ。道で会うこともある。牧師たちは二階に台所リビング寝室浴室洗濯場…個人宅に改装してます。エアコン完備、心配しなくてもいい。服も沢山ある。毎日配られるパンはパン屋さんが寄付している。車が二台あるからガソリン代はいるよね、それは厳しい。牧師の身内に御嶽教の幹部がいる。本人も秘密にしてない。でもひっかかる…。説教はゲスト説教以外はまるで政治団体の話みたいだし。中国にお礼を言わないとあかんって。人手不足になる理由わかる。それに逃亡者が混じっていたら怖い。性病も含め病人もいる、これはどこの教会にもいるね…。
 
 
 
追加 (大阪人)
2018-08-28 16:59:18
お粥は裏の台所で炊いてる。毎日配られていたけど、礼拝に出席した人にという条件。入り切れずお粥嫌いの人は外でタバコ吸ってたりして。
人が来なくなり、まぁ奉仕者不足米不足で週に二回なりました。三回に増えたんですか、良かったですね!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。