沼隈郷土文化研究友の会

広島県東部に位置する沼隈町は古代より瀬戸内海の中央(ヘソ)に当たり、
その郷土からの情報発信です。

上田靖士さん「エイジレス章(内閣府)」受章

2016年11月24日 | お知らせ

 上田靖士さんは、「沼隈郷土文化研究友の会」(副会長・事務局長)と
「山本瀧之助研究会」など、地域に根差した郷土の歴史の掘り起こしと、
広く地域住民や小学校の生徒達に対しても、歴史の重要さを伝えて来られました。

 また、最近では、福山市教育委員会文化財課と協力し、
「史跡二子塚古墳」の巡回展に合わせ、地域(熊野町・沼隈町)の
考古学資料や磐台寺観音堂の修理に伴う、
金箔瓦の展示を共催されました。
 
 沼隈町時代には、文化財保護委員長としても活躍され、
『沼隈町誌(民俗編)』『沼隈町誌(写真・資料編)』の編集に携わり、
福山市との合併に際し発刊に尽力されました。

 この様に数限りない多くの事案を率先して指導され、
多くの人たちに先導的な役割を続けておられます。


 今回の受章は、その様な活躍に対して、表彰されたものと感じています。


 今後、益々私達の先頭に立って、引っ張って頂きたいと願っています。


 今回の「エイジレス章(内閣府)」の受章、大変おめでとうございます。

(中国新聞11月22日報道)

(中国新聞11月15日報道)

尚、「枝広なおき」福山市長のFasebookにも受賞写真が掲載されています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿