昨夜はZOOM一の日会。ロートルSFファン6人が画面上であれこれ談笑。
おもな話題はHDDケース活用法、古事記、出雲路、零式戦闘機の小説、エスペラント語タイトルの学術誌、『科学の花嫁』、『崖の国物語』……何度か中座したので抜けている部分があります。
今朝は市民農園でスイカ跡を耕しました。
タマネギを植えつける畝を立てる準備。苗は、今、自宅ベランダで生育中です。
鍬を立てているあたりから左側は深く耕し、牛糞堆肥や草木灰などを混ぜ込みました。
鍬から右の部分は耕さず、もとの畝のまま。牛糞堆肥と草木灰は土の上にばら撒きました。
耕した土と不耕起の土とでは育ちがどう違うのか、試してみるつもり。ブロッコリーに続いての実験です。
不耕起の土の中では何がどうなっているんでしょうねえ。
菌やバクテリア、小動物たちがそれなりの生活圏をつくっているはず。耕すと、それらが壊されてバラバラになる。それが作物にとって良いことなのか、悪いことなのか。
いろいろとわからないことばかり。少しずつ試して、勉強したいと思います。