goo blog サービス終了のお知らせ 

惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

インボイス

2023-01-30 21:37:58 | 暮らし

 仕事の本を読んだり、所得税の確定申告の準備をしたり。

 税金関係で、今、気になっているのはインボイス制度がどうなるかということ。

 今年10月1日からのスタートが決まっていて、3月31日までに「適格請求書発行事業者」の登録申請をする必要があります。私のような個人事業主でも、登録するかどうか、決めなければならないのです。

 いろいろややこしいことがあり、個人的にはこのような制度には反対です。所属する日本SF作家クラブの理事や有志が反対声明を出しており、私も支持しています。
 しかし、廃止される見込みは薄い。始まってしまえば、対応するしかありません。

 今国会で経過措置のための改正案が審議されることになっていて、それによれば、これまで納付免除だった小規模事業者は消費税の2割を納付すればいいことになるそうです。とはいえ、事務処理は必要。

 3月末までもう少し時間があるので、まだまだ様子見ですが、どうなるのかなあ?


中掃除

2022-12-30 19:59:51 | 暮らし

 2022年も残すところあと1日となり、新しい年を迎える準備が気がかりです。

 10月に傷めた肩と上腕部はかなり改善しましたが、伸ばしたり、ひねったりすると痛みがあります。無理はできないので、いつものような大掃除は諦め、中掃除程度でやれることを。
 窓ガラスを拭いたり、埃のたまりやすいオーディオセットの裏側を掃除したり、カレンダーを取り替えたり。もう何年も柱に取り付けてあった「50肩」リハビリ用の滑車セットも撤去しました。
 玄関ドアと門扉も。
 アルミ製の門扉は、昨年やってみて、縦にならぶ桟の間を拭くと見栄えがよくなることがわかったので、今回もがんばりました。汚れがたまったり、苔が生えたりしやすいんですよね。

 明日に残したぶんもありますが、とりあえず目途はつきました。
 もう1日。悔いのないように過ごしましょう。

 〈小説推理〉2月号が発売になりました。担当のSFレビューは年末恒例の「今年のベストブック」もあります。
 ここではいつものように、今月取り上げた本を――

  • 谷口裕貴『アナベル・アノマリー』(徳間文庫)
  • イアン・マクドナルド『時ありて』(下楠昌哉訳、早川書房)
  • 藤井太洋『第二開国』(KADОKAWA)

 谷口さんは第2回日本SF新人賞受賞者。あれからもう21年になるんですね。今回は究極の超能力をもつ少女がもたらすアルマゲドンのごとき未来図が描かれます。
 この書評は双葉社のウェブサイト「CoLoRFuL」で読むことができます。


冷蔵庫

2022-12-28 20:42:08 | 暮らし

 新しい冷蔵庫、到着。
 朝、8時15分頃に電器店の配送係から電話があり、「8時半から9時までの間に着きます」とのこと。
 15分しかない!

 家の人と2人して、大あわてで古い冷蔵庫の中のものを取り出しました。

 冷凍庫の食品は発泡スチロールの箱に。冷蔵してあったやつは段ボール箱やテープルの上に。昨日の準備がなければアウトでした。
 出し終えて間もなくトラックが家の前に。係の男性2人が古い冷蔵庫を運びだし、あっという間に新しい冷蔵庫を設置してくれました。

 新しい冷蔵庫は扉の色がやや濃いめのベージュ色。今までのは白っぽかったので違和感があるかと思いましたが、一瞬のうちに馴染んでしまいました。
 電力消費も控え目で、長くお付き合いしたいと思います。

 午後のちょっと遅い時間に市内を自転車であちこち。
 まずは郵便局で年賀状を投函。ポストだと一日に2回しか集めないみたいだけど、ここへ持ってくればほぼ1時間置きに処理してもらえます。

 あとは、クリニックで年末年始の診療予定を確認したり、図書館に本を返したり。
 きょうもあわただしく日が暮れました。師走じゃ~。


見なかったことにします

2022-12-27 20:36:29 | 暮らし

 年賀状を印刷して遠方の人から順番に書いてみたり、松飾りを買いにホームセンターへ走ったり。あれこれ。

 中でもいちばん大変だったのは冷蔵庫の中身の整理の手伝い。明日、新しい冷蔵庫が届くので、今のをいったん空っぽにしなきゃなんないんですよね。
 いや~なんか凄いものが出てきましたよ。

 とりあえず明日の準備はだいたいできました。ああ、あわただしい。


黄昏時

2022-11-25 21:17:54 | 暮らし

 気づかなかったけれど、夜中に少し雨が降ったようで、朝、道路が濡れていました。
 が、空はきれいに晴れ、気温も高め。
 昨日ほどではありませんが、最高気温 17.9℃(隣町アメダス)まで上がりました。

 夕方の散歩の時も良い天気。夕陽がきれいです。
 途中、畑の中に立つ柿の木のシルエットを眺めて。

 帰宅してから七厘に火をおこし、ブリの切り身を焼きました。切ってから少し風にさらしてあるので、早く焼けます。

 サルスベリの葉が色づき、舞い散る庭で夕餉の支度。
 うれしい時間でした。