オトコはつらいよ!? ~CNS 坂コーの独り言~

急性・重症患者看護専門看護師である坂コーの手探りなブログです。

十二誘導心電図でどこをみてるの?

2014-02-03 20:16:12 | 循環
前回は十二誘導心電図の胸部誘導の電極を貼る位置を復習しました。
正しく十二誘導心電図をとらないと、正しく読むことはできません。
そーすると、診断も治療もできませんね。

心電図をとったら、次は心電図を読みます。
看護師も基本的な知識をもって心電図をみて、医師に言葉で表現しなければなりません。
たいてい心電図異常を最初に発見するのは、患者の近くにいる看護師である場合が圧倒的に多いのではないでしょうか。

では、今日は十二誘導心電図が意味するものとは何か、ということをまとめます。

十二誘導心電図は、四肢誘導で手足に4カ所(秋吉久美子:キヨシミコ
胸部誘導で胸部に6カ所(ちゃんブラ)に電極をつけることで12カ所からみた心臓の電気的活動を記録することができます。

なんでそんなに多いの?
一カ所でいいじゃん。なんて声も聞こえてきそうですけど、
立体をみるとき、一つの方向からみていてもその全体の形を理解することはできません。色々な方向からみて、情報を統合することで全体像が分かってきます。

同じように、心臓も12カ所から眺めることでたくさんの情報が得られます。

四肢誘導には双極誘導(1、2、3誘導)単極誘導(aVR、aVL、aVF)があり、心臓を正面6方向からみています。
双極誘導とは2点間の電位差をみるものです。
単極誘導は局所電位を誘導する方法です。右手、左手、左足の電極の中心点(不関電極とかWilsonの結合電極というらしい)つまりイメージで言えば身体の中央の点と各電極の電位差をみます。

標準(双極)肢誘導では、
1誘導は左手のほうからみた右手と電圧差
2誘導は左足のほうからみた右手との電圧差
3誘導は左足の方からみた左手との電圧差
を表します。
単極肢誘導では、

aVRは右手のほうからみた3電極の中心(不関電極)との電圧差
aVLは左手のほうからみた3電極の中心との電圧差
aVFは左足のほうからみた3電極の中心との電圧差
を表します。
ちなみにaはaugmented(増幅された)、Vはvoltage lead(ここで測った電圧の)、 Rはright hand(右手)、Lはleft hand(左手)Fはleft foot(左足)の略です。

これを統合すると、四肢誘導はこんな感じで正面から心臓を見ていることになります。
     

ざっくり2、3、aVFは心臓の下側をみている、aVRは波形が反転すると覚えるといいと思います。

次は胸部誘導です。
胸部誘導はすべて単極誘導です。
つまり、四肢誘導の3電極の中心(不関電極)と各電極装着点の電位差をみているわけです。
なので、胸部誘導をとる時は四肢にも電極をつけなければとれません!
四肢誘導は正面から心臓を見ていたのに対し、胸部誘導は心臓の断面図をみています。

こんな風にイメージができれば
V1、V2は心臓の右側(右室側壁)
V3、V4は心臓の前側(心室中隔部付近)
V5、V6は心臓の左側(左室前壁~側壁)
をみていることが分かります。
こんな感じでざっくり覚えると、ちょっと十二誘導心電図が身近に感じられるはずです。

たとえば、2、3、aVFでST上昇→下壁梗塞?→右冠動脈閉塞!!?
みたいな感じで想像できるようになると楽しそうですね。
まぁ、楽しんでる場合ではないですけど…。

心電図の本は色々出ていて何で勉強していいか迷います。
私も色々買ってみて一番分かりやすかったのは
断然これですね!

マンガ好きな私は
こーゆーのも取っ付きやすくて好きです。

学生時代の空手道部の同期の医学科Iクンは
この2冊をやっとけば完璧だよ。
と教えてくれました。
いきなりこの本からだと心が折れるので、簡単な本を1冊読んでから読むことをおススメします♪

あっという間に1月が終わってしまいました。
今年度やらなければならないことは、しっかり終わらせないとなぁ….(>_<)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
看護 ブログランキングへ

【オリジナルスタンプ絶賛発売中】
** おだんごナース
**ノンちゃん英語のつぶやき
**子供かのんスタンプ(4歳児)
**思いっきり花子

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろき)
2018-08-08 00:26:21
ジバニャンウサピョンアフラック
返信する

コメントを投稿