クリティカルケア学会の演題登録が1/31までに延長になりましたね。

…、ありがたい。
でも、間に合うかどうか。
今回、データを収集していて、自分には統計の知識が全然ないことを痛感しました。
まぁ、知ってたけど。。。
というわけで、来週これに参加して勉強してきます。
JSEPTIC看護部会 研究セミナー 臨床で活用するデータ処理技法
事前準備としてEZRという統計ソフトを自分のパソコンにダウンロードするようにとのことです。
…、この時点で意外と難しい。
苦戦の末、なんとかインストールに成功しました。
せっかくなので、簡単にインストールの方法をまとめてみます。
まずは このホームページを開きます。
そして、私はMacなのでMac OS X版をダウンロードします。

CRAN(Comprehensive R Archive Network)ホームページをクリックして、

Download R for (Mac) OS Xをクリックし、

R-3.4.3.pkgをダウンロードします。

次に、 http://xquartz.macosforge.orgからX11システムをインストールします。



これでRというアプリケーションができました。

詳しいやり方は、いろいろ調べてみてこのYoutubeの情報がわかりやすかったので、参考にしてみてください。
この後、少しセッティングをすればこの画面になって準備完了です。

来週が楽しみです。
いろいろいじってみて、臨床で使えるようになりたいと思います。
自分なりに解釈できたら、ここで共有しますね。
毎週日曜日にブログ更新予定(あくまで予定です)!
よーし、2018年もがんばるぞー!!!
応援よろしくお願いいたしますm(__)m♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
看護 ブログランキングへ
【オリジナルスタンプ絶賛発売中】



…、ありがたい。
でも、間に合うかどうか。
今回、データを収集していて、自分には統計の知識が全然ないことを痛感しました。
まぁ、知ってたけど。。。
というわけで、来週これに参加して勉強してきます。
JSEPTIC看護部会 研究セミナー 臨床で活用するデータ処理技法
事前準備としてEZRという統計ソフトを自分のパソコンにダウンロードするようにとのことです。
…、この時点で意外と難しい。
苦戦の末、なんとかインストールに成功しました。
せっかくなので、簡単にインストールの方法をまとめてみます。
まずは このホームページを開きます。
そして、私はMacなのでMac OS X版をダウンロードします。

CRAN(Comprehensive R Archive Network)ホームページをクリックして、

Download R for (Mac) OS Xをクリックし、

R-3.4.3.pkgをダウンロードします。

次に、 http://xquartz.macosforge.orgからX11システムをインストールします。



これでRというアプリケーションができました。

詳しいやり方は、いろいろ調べてみてこのYoutubeの情報がわかりやすかったので、参考にしてみてください。
この後、少しセッティングをすればこの画面になって準備完了です。

来週が楽しみです。
いろいろいじってみて、臨床で使えるようになりたいと思います。
自分なりに解釈できたら、ここで共有しますね。
毎週日曜日にブログ更新予定(あくまで予定です)!
よーし、2018年もがんばるぞー!!!
応援よろしくお願いいたしますm(__)m♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【オリジナルスタンプ絶賛発売中】


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます