★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

富士山のウバユリ

2013-08-11 | 自然観察(植物)

世界文化遺産になって、ますます訪れる方が多くなっている富士山。
今の時期、五合目へ向かう富士山周遊道路や、富士山スカイラインに沿ってたくさん咲いているユリが、このウバユリ。



ユリといっても、薄い黄緑色でちょっと地味。



また、そんなに花が開くことはありません。

この花、満開になる頃に葉が枯れてしまうので、葉がない、つまり歯がないということで「姥百合」なのだとか。
もうちょっと命名の仕方をどうにかできなかったものですかねぇ。

ガガイモの花が咲き始めました

2013-08-10 | 自然観察(植物)

ガガイモの花が咲き始めています。
今年見つけた花は、白い花でした。



アップにすると、こんな毛深い花です。
通常は、赤紫がかった色をしていますが、この株の花は白色でした。

ガガイモといっても芋ができるわけではなく、実が芋のような形なのでこの名があります。
この実を2つに割ったものを舟として神が使ったとして、日本神話に出てきます。
古代日本の時代から残る植物の1つです。

青い空 白い雲 そしてハマボウ by 空倶楽部

2013-08-09 | 空倶楽部
9のつく日は、空倶楽部の活動日です。
今回のお題は、『青い空 白い雲』です。



磐田市の太田川河口には「はまぼう公園」があります。
たくさんのハマボウが植えられている河川敷でした。



水辺で、黄色の花がたくさん咲いていました。
ハイビスカスやフヨウと同じ属なので、花はやはり似ていますね。



黄色の花びらで、南国のような雰囲気がありますね。
青空と流れる雲の下で咲いていると、まさに「夏」でした。

静岡県磐田市 太田川河口から

PENTAX Optio WG-2 GPS で撮影。

撮影日:2013/7/21 13:57

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『空倶楽部』参加要項

【空倶楽部部活動日時】
 毎月9日、19日、29日の20時迄にブログアップして下さい。
【タイトル名】
 タイトルに by空倶楽部を追記して下さい。
【掲載写真】
 空が映っている写真
 掲載枚数は制限無しです。
【文面】
 フリー
 但し掲載写真の撮った場所、月日、時間を記入お願いします。
【入部方法】
 発起人に入部希望のコメントして下さい。
【イベント・企画】
 発起人からブログにて告知いたします。

発起人:かず某さんchacha○さん

ナンバンギセルが咲いていました with 8na8na-club

2013-08-08 | 8na8na-club
8のつく日は、「8na8na-club」の活動日です。
「8na8na-club」については、awaさんの「Dear to you」をご覧下さい。



いつもの国道1号線の法面にナンバンギセルが咲き始めました。
イネ科のススキなどの根に寄生して養分をもらって生きている植物です。



この花と茎の形を「煙管」と見立てて、この名があります。
または頭をたれて咲くように見て「思草(おもいぐさ)」という名で、万葉集に登場します。

寄生植物だからか、毎年同じ場所から出るとも限りません。
不思議な花だなぁ、と見るたびに思います。

カンゾウ(ワスレグサ)の花の季節です。

2013-08-07 | 自然観察(植物)
あちこちでカンゾウの花を見かけるようになりました。



花弁が縮れて八重になるのがヤブカンゾウ。
野原では豪華な花です。



花弁がストレートなのがノカンゾウ。
こちらは、見るだけでユリの仲間であることがわかりますね。

どちらも、春の新芽がおいしいです。
自分は、さっとゆがいてシーチキンとマヨネーズで和えてサラダにするのが好きです。
ぬたにしてもおいしいですね。

今、たくさんついているつぼみも食べられます。
炒めてて食べることができますよ。
乾燥させたものは、「金針花」、「黄花菜」と呼ばれ、中華料理のスープの具として使われます。

もちろん、お花としても十分楽しめますよ。

富士山西臼塚のミヤマアカネ by むし倶楽部

2013-08-06 | むし倶楽部
6の付く日は、むし倶楽部の活動日です。
「むし」に関する写真をアップしようというゆるい集まりです。興味のある方は、お気軽に参加してください。



富士山の西臼塚でミヤマアカネに出会いました。
標高1000m以上の、水辺がない環境でもいるんですね。
複数いたので、まとまった群れでいるようです。



翅に褐色の帯があります。
この帯が特徴で、このような翅をもつのはミヤマアカネとコフキトンボのメスのオビトンボ型しかいません。
それにミヤマアカネは胸部に模様が無いので見分けるのは簡単です。

下界が暑いので、涼しい山地へ上がってきたのでしょうか。
「深山」なので、その名に合っている場所ではありますね。

静岡県富士宮市 西臼塚駐車場から

PENTAX Optio WG-2 GPSで撮影。

撮影日:
2013/8/5 12:09

◇『むし倶楽部』参加要項

■活動日時■
 毎月6日、16日、26日の21時までにブログアップして下さい。

■タイトル名■
 記事のタイトルに byむし倶楽部を追記して下さい。

■掲載写真■
 昆虫をはじめとする、小さな生き物が写っている写真でお願いします。
 掲載枚数の制限はありません。
名前がわからなくてもかまいません。たぶん発起人が調べます。でも、わからないものはわからないですが。それでもOKです。

■文面■
 特に規定はありませんが、掲載した写真の撮った場所、月日、時間を記入してください。
 また、使用したカメラの機種やレンズ、露出やマクロの情報も書いていただけると、みなさんの参考になると思います。
また、発起人NOZOのブログ「進め!野外探検隊」(http://blog.goo.ne.jp/nozo_2/)へのリンクを記事に貼ってください。

■入部方法■
 発起人NOZOに入部希望のコメントをして下さい。

■イベント・企画■
 発起人のブログ「進め!野外探検隊」でお知らせします。

◇参加者◇
yopikoさん
awaさん
よしこさん
tanega島さん
ゴッチさん

夏の西臼塚の花々

2013-08-05 | 自然観察(植物)

冬のアニマルトラッキングの下見で、富士山の西臼塚を歩いてきました。
いちばん多く咲いていたのが、このダイコンソウです。



ヤマキツネノボタンも、咲いている姿を多く見ました。



道沿いには、ヤマホタルブクロ。
盛りは少し過ぎた感じ。



バイケイソウも、満開を過ぎて枯れ始めでしたが、何株かはきれいな状態で咲いていました。



薄い緑色の花が、びっしり咲いています。

雨が降った後で湿度が高く、歩いているとじっとり汗ばむほどでした。
花を見るために歩くには、ちょっと花が少ないなと思いました。

桶ヶ谷沼での見つけもの

2013-08-04 | 自然観察(昆虫)

あまりうまく写せていませんが、マユタテアカネの翅に褐色斑のあるメス。
メスには、褐色斑のあるタイプと無いタイプがあります。



子どもたちが拾ってきたミルンヤンマの死骸。
なかなか立派なサイズでした。



こんなものも。
ベニイトトンボを追いかけて藪に踏み込んだら、キイロスズメバチがぶんぶんと。
やばいとその場を離れて、改めて覗いてみたら、藪の中に巣がありました。危うく巣を踏みつぶすところでした。
まだ夏なので気性が荒くはなっていなかったので何事もなかったですが、秋だったら一大事でした。
気をつけないといけませんね。

桶ヶ谷沼の昆虫 ウバタマコメツキ

2013-08-02 | 自然観察(昆虫)

桶ヶ谷沼では、トンボ以外の昆虫にも出会いました。
道の脇で枝打ちされた木にいたウバタマコメツキ。



3cmほどあり、日本のコメツキムシの中では大型です。
こう見えて肉食で、幼虫はマツの朽ち木の中でカミキリムシの幼虫を食べるのだとか。
なんとなく老獪な印象をうけるコメツキムシですね。