★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

浮島ヶ原自然公園のヒキノカサ

2010-03-22 | 自然観察(植物)
浮島ヶ原自然公園のヒキノカサが増えてきました。
公園の中心部には大きな群落ができてきています。


花の中には、白く斑入りの花も見かけます。
咲いてから時間が経つと色が抜けてしまうのでしょうかね?


白くなったら白くなったで、きれいさがありますね。

浮島ヶ原自然公園のサイト、なんとか完成しそうです。
↓こちらです。
http://apodemus.at.infoseek.co.jp/ukishima/
一番メインである生き物リストにまだ着手していませんが…。
あと1週間でなんとか構築してしまいたいところです。

丸火のシュンランが咲きだしていました

2010-03-21 | 自然観察(植物)
丸火自然公園のシュンランが咲きだしています。
この株では、仲良く2つ並んで咲いていました。


アップにすると、外花被片に光が透けてきれいです。
洋ランの派手さはありませんが、質素な美しさがありますね。

栽培が難しいことから、野外から採集して庭園などに植えることもあるようですが、落ち葉が敷き詰められた林床で名前の「春蘭」の通りに春を告げて咲くほうが、この花の美しさが生きる気がします。


こちらは別の株。
外花被片に赤紫色の筋が入っています。


正面から。
持って帰りたくなる気持ちも、わからなくはないですね。
赤紫色の筋が、いいアクセントになっています。
このように、株によって花が微妙に違います。それを見比べるのも楽しいです。


さらに拡大してみました。
この花は食べることができ、塩漬けにしてお茶にすることもあります。
湯飲みの中で、この花が咲いていたらたしかにきれいですね。

まだ花が開ききっていない株もありました。
もうしばらくは楽しめそうです。

↓「にほんブログ村」ランキングに参加しています。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。

学校のプールの主

2010-03-20 | 自然観察(昆虫)
学校のプールに網を入れてみました。
すると、今年はギンヤンマのヤゴが発生しています。なかなか立派ですね。

子どもが泳がない時期のプールは、トンボとミジンコの天国です。
また、アカムシ等の様々な昆虫の幼虫が発生するので、トンボのヤゴにとってはとってもいい環境。


側面から。
いかつい眼ですね。プールの生態系では頂点に位置しています。
10回以上脱皮をくりかえして成虫になります。

ギンヤンマは、水辺の植物などに産卵します。
何もないプールでどうやって産卵するんだろう?となるんですが、小プールの真横にサクラの木があり、落ち葉がたくさん浮くので、そこに産卵しているんじゃないかと思われます。

ただ、プールの壁はヤゴにとってはつるつるの壁で、うまく羽化出来ずに死んでしまうのと、ちょうど羽化前あたりにプールが掃除されてしまい下水に流されてしまうといった難点があります。
なので、今年は早めにヤゴを救出して、校内のせせらぎや浮島ヶ原自然公園へ避難させようかと思っています。

門池の鳥たち

2010-03-19 | 自然観察(鳥)
芝生の上では、ツグミが飛び跳ねていました。
まだ群れは作っていない様子。渡り始めるのはもう少し後でしょうかね。


キンクロハジロにまじってオオバンもしっかりといます。


離れたところには、コガモの群れ。
群れで池から用水路へ飛んでいって、盛んにエサを探していました。


コガモはよく見ていると、つがいで仲むつまじく過ごしている姿が見られます。

門池のキンクロハジロ

2010-03-18 | 自然観察(鳥)
まだ門池のキンクロハジロ軍団は健在です。
渡りにはもう少し時間があるのかな。
夕陽を浴びて、オスの黒羽が紫がかって見えます。


人間さまが来ると何かいただけることを学習して、湖畔に近づくと一斉に群れが近寄ってきます。
波をたてて進む様子は、まるで艦隊のようですね。

で、何もありつけないとわかると、さっさと沖に戻っていきます。
よくこちらを見ているなぁと思います。

道ばたの花が増えてきました

2010-03-17 | 自然観察(植物)
道ばたで見られる花の種類が増えてきました。
紫色の小さな花を咲かせるカキドオシがありました。シソ科なので、花は唇形花です。
今の時期は、茎が直立していることが多いですが、その後はつる状に伸びていきます。そうして垣根を通り抜けて伸びていくことから「垣通し」と名付けられたんだとか。


花は葉の根本に付きます。
また、花の中を見ると毛があることがわかります。
じっくり見ると、いろいろ発見できますね。

茎や葉はゆでて食べられます。
昔から民間薬としても使われ、子どもの癇を鎮める働きがあるとされているので、別名「カントリソウ」とも呼ばれます。

ならば、観察の時にイライラしている子どもに食べさせちゃおうかな・・・それはマズいか(笑)

街中の道ばたでも

2010-03-16 | 自然観察(植物)
いろいろな花を見ることができます。
先日の花見ウォークで、信号待ちをした交差点で見つけたオランダミミナグサの花。
生えても一生懸命に抜かれてしまう雑草ですが、白い花は意外にかわいいです。


その脇で咲いていたキュウリグサ。
この花も小さくてかわいいですね。青がとってもきれいです。

なんてことのない雑草で、畑や花壇では真っ先に抜かれてしまう植物ですが、たまにはじっくりみると、その植物なりの美しさがありますね。

滝川の河川敷を歩いていると

2010-03-15 | 自然観察(植物)
シソ科の葉の大群落がありました。
咲いている花を見てみると…


オドリコソウでした。
こんなにたくさん生育しているところは、初めて見ました。
あるところには、あるものですね。


花が茎を囲むように咲く様子が、輪になって踊る踊り子に見えることから、この名前がついたとのことです。
薄桃色の花を見ていると、確かにそう見えてきますね。

↓「にほんブログ村」ランキングに参加しています。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。

お花見ウォークでした

2010-03-14 | 自然観察(鳥)
今日は、「そうだ!沼川プロジェクト」のお花見ウォークでした。
浮島ヶ原自然公園で植物観察、沼川での野鳥観察のプチ講師と大忙しで、写真を撮っている時間もなく。


それでも、歩きながら見つけたコサギ。
さすがに大人数で歩いてきたので、驚いて飛び去っていってしまいましたが。


結局、最後尾のグループと一緒に歩いていきました。
沼川にかかるパイプの上では、カワウが一休み。
沼川では、カワウが群れてとまっている姿がよく見られます。

また、新緑がきれいな季節に歩きたいですね。

門池のホシハジロ

2010-03-13 | 自然観察(鳥)
沼津へ行く用事があったので、その帰りに門池へ寄ってみました。
まだキンクロハジロの大軍団が居座っていますが、その後方にはホシハジロがいました。
天気はよかったんですが、風が強い一日。
キンクロハジロは元気ですが、ホシハジロはそんな彼らは気にせず「もう風が強すぎてなにもできないから寝るけんね」といった感じ。


メスも同様です。

キンクロハジロの大軍団から外れて、4羽だけのホシハジロたち。
周りは気にせず、我が道をいっているようですね。