★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

富士市の巨木 - 本国寺のボダイジュ

2011-11-11 | 富士市の巨木

次は、吉原の本国寺にあるボダイジュです。
釈迦が悟りをひらいたのが菩提樹の下ですが、この「菩提樹」はクワ科のインドボダイジュ。
インドボダイジュは熱帯性なので、涼しい中国ではうまく生育しません。
そこで葉の形が似ているシナノキ科のこの木を「ボダイジュ」と呼んだということです。
日本へは、臨済宗をひらいた栄西が持ち帰ったとされています。



本国寺のボダイジュは、墓地の中に植えられています。
なので巨木と言えるほどではありません。
ボダイジュとしては大きいかなといった感じです。それでも富士市指定の天然記念物です。



ちょうど実がたくさん落ちていました。
この実、木質で固く加工しやすいです。
穴を開ければウッドビーズとして使えます。
数珠にするには、ちょっと小さいですが。



墓地内には、クスノキもあります。
こちらは巨木と呼んでもよさそうな立派な木ですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿