goo blog サービス終了のお知らせ 

★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

島田公園の鳥 その2 イソシギ

2010-01-21 | 自然観察(鳥)
1羽で飛んできて、さかんにエサを探すイソシギ。


水際を歩きながらさがしています。


腰を上下に振りながら歩き回っている姿を観察することができました。


でもあまりエサは見つけられなかった様子。

飛んできては降りてエサを探す姿が度々見られました。
鳴きながら飛んでいることがあるので、見つけやすい鳥かもしれません。

↓「にほんブログ村」ランキングに参加しています。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
浮島の鳥 (hayabusa)
2010-01-22 20:31:09
浮島の鳥シリーズ読みました。
よく行く場所なので懐かしさを感じながら読みました。モズその3を見て今度モズを見つけたらじっくり観察してみたいと思いました。
メジロの喉はピンク色の花粉?で汚れているのではないかと思ったですが、どうでしょうか?気になっています。
返信する
また来てください (NOZO)
2010-01-24 18:14:35
4月には管理棟もできます。
自然観察の会で、もっと自然観察のしやすい生き物いっぱいの公園にしていきたいと思っています。
もっとも、市がどれぐらいやらせてくれるかですけどね。
なにかいいアイデアがあったら教えてください。

モズは、はやにえのイメージが強くてなんかどう猛な鳥というイメージがありましたが、間近でじっくり観察してみるとかわいい鳥だなと思いました。
メジロの喉の色、たしかに花粉ということも考えられますね。ただ、群れのメジロがみんな同じ色のようにも見えたので気になりました。
亜種の多いメジロなので、飼育個体が逃げ出したものじゃないよな…とか。
また見に行ってみようと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。