社民党 京都府連合 野崎靖仁 副主席語録
社会民主党 中央規律委員 野崎靖仁、55歳。
日々の思いを綴ります。
 



MOVIX京都で『関心領域』を見ました。




空は青く、誰もが笑顔で、子どもたちの楽しげな声が聞こえてくる。
そして、窓から見える壁の向こうでは大きな建物から煙があがっている。
時は1945年、アウシュビッツ収容所の隣で幸せに暮らす家族がいた。
第76回カンヌ国際映画祭でグランプリに輝き、英国アカデミー賞、
ロサンゼルス映画批評家協会賞、トロント映画批評家協会賞など世界の映画祭を席巻。
そして第96回アカデミー賞で国際長編映画賞・音響賞の
2部門を受賞した衝撃作がついに日本で解禁。
マーティン・エイミスの同名小説を、
『アンダー・ザ・スキン 種の捕食』で映画ファンを唸らせた
英国の鬼才ジョナサン・グレイザー監督が映画化。
スクリーンに映し出されるのは、どこにでもある穏やかな日常。
しかし、壁ひとつ隔てたアウシュビッツ収容所の存在が、音、建物からあがる煙、
家族の交わすなにげない会話や視線、そして気配から着実に伝わってくる。
その時に観客が感じるのは恐怖か、不安か、それとも無関心か?
を隔てたふたつの世界にどんな違いがあるのか?
平和に暮らす家族と彼らにはどんな違いがあるのか?
あなたと彼らの違いは?


アカデミー賞2冠 5/24公開『関心領域』予告編


アウシュビッツ強制収容所の隣で暮らす所長ルドルフ・ヘス
(副総統のルドルフ・ヘスとは別人)一家の生活を淡々と描いた作品です。

高い塀に囲まれた建物の隣に住む軍人一家。
夫のルドルフは毎日隣の建物に通勤。
妻のヘートヴィヒは理想のマイホームに幸せを感じています。

ヘートヴィヒは子供たちに囲まれ、メイドを使い、
母親を自宅に招きます。

しかし、母親は隣の建物の異様な雰囲気に耐えられず家を出ていきます。

ユダヤ人の持ち物だった口紅や毛皮のコートを当然のように我が物とし、
夫の転勤が決まると単身赴任を求めるヘートヴィヒ。

強制収容所の内部は描かれないので、
淡々とした軍人一家の生活がそら恐ろしくなるほどです。

暗視カメラのような映像で屋外の作業場のようなところに
リンゴを夜陰に紛れて埋めている少女の姿が出てきますが、
彼女は実在の人物です。

絶賛上映中『関心領域』特別映像 _監督らが明かす“本編に込めた希望”


ほとんど説明らしい説明のないまま進む映画ですが、
平凡な日常とジェノサイドは同じ空間に存在し得るという事実を
実感させられる作品です。

撮影の舞台裏を明かす!映画『関心領域』特別映像




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 仮面ライダー... 変身忍者 嵐 ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。